*

宝塚記念2017の予想を公開!

公開日: : 重賞レース考察・予想

宝塚記念2017(阪神芝2200m)の予想です。

6月25日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はキタサンブラック、シュヴァルグラン、シャケトラ、サトノクラウン、ゴールドアクター、ミッキークイーンなど。阪神競馬場の芝2200mで行われるGI戦です。

 

sponcered link

PR【もしも、キタランブラックが4着だったら?】
函館SSで3連単外した方、準備してください。

函館SSでセイウンコウセイが4着になっても3連単55,520円的中!
回収率462%をたたき出したサイトが『うまコラボ』です。

オッズ、世間の評判、TVの予想、プロの予想。そのすべてに当てはまらないうまコラボ予想。
独自分析の指数」を用いて恐ろしいほどの的中率をだし、無料会員でも豊富に指数を見ることができます。

レース結果はリアルタイムで更新されるので「的中実績のねつ造はなく」安心して利用できるサイトです。

月額1,980円という値段で全レースの指数を見ることができる「コラボ放題」では、指数を使ったマニュアルやどうしたらもっと効率よく勝てるのか。
さらには、的中を逃すことを知らない厳選レースの買い目も提供しています。

※今週限定の無料会員特典「宝塚記念予想」!
※コチラからアドレス送信→返信メールクリックでうまコラボのサイトに入る(迷惑メールフォルダも確認)
→サイト内の「北条のブログ」にてレース当日昼過ぎに宝塚記念予想が公開されます。
⇒ 
『うまコラボ』の予想を見たい方はコチラ

今週日曜日は宝塚記念G1。
春競馬最後のG1なので、10万馬券!なんていう3連単を気持ちよく当ててたいですよね!

キタサンブラック1強ムードがただよう中、的中は簡単?キタサンの1頭軸?
なんて言われていますが、そこのあなた!
ちゃんと防御策をねらないと痛い目みますよ。

先週の函館SS、セイウンコウセイ1強の単勝オッズ2.1倍。
100%馬券に絡むと言われレースがスタート。

結果は4着。。。は?まじで?

もしも、キタサンブラックが4着だったら?

しっかりと最悪の事態を想定して準備をしましょう!

うまコラボは、全競争馬の過去3年間分のデータ、コース適性・血統・スピード指数など
あらゆるデータを集計し、相手馬との強さを比較し予想します。

そうすることにより、
「そのレースで最も走れる強い馬がわかり、全頭の着順までわかるようになります。」
オッズに惑わされることがない唯一の予想方法です。

そして、最も的中率の高い結果を出せた馬券の購入方法は、
うまコラボが示す上位指数6頭をBOXで購入するだけです。

函館SS予想

セイウンコウセイは、
うまコラボの過去データでもオッズでも1着予想でしたが、結果は4着。
これは誰もが思いました。ふざけるな!と。

結果的にセイウンコウセイが4着になろうとも3連単を的中できたのが、
単勝7番人気のエポワスを、うまコラボでは3着予想していたことです。

これが何を意味するかわかりますか?

エポワスは、世間の評価は低く、走れない弱い馬と判断されていました。
が、うまコラボの指数予想では、走れる強い馬・馬券に絡む馬と評価されました。

結果、セイウンコウセイをおさえ3着。
そして、うまコラボを信じ予想を買った人は、3連単を的中し55,520円の配当を手に入れることができました。

こんな結果が、今週の宝塚記念でも起こったら?
もしも、キタサンブラックが4着だったら?

ふざけるな!で済まされますか?

うまコラボなら、宝塚記念、3連単を的中させる自信があります。
今週の無料会員特典として、宝塚記念予想の提供が決定しています。

宝塚記念で3連単、どうぞ当てて下さい。

1レースの予想だけじゃ満足しない。全レースの予想が見たい!と希望される方は、
月額1,980円の「コラボ放題プラン」を見て、じゃんじゃん稼いでください。

※コチラからアドレス送信→返信メールクリックでうまコラボのサイトに入る(迷惑メールフォルダも確認)
→サイト内の「北条のブログ」にてレース当日昼過ぎに宝塚記念予想が公開されます。
⇒ 
『うまコラボ』の予想を見たい方はコチラ

 

宝塚記念 2017 予想

関西地方は土曜夜から雨予報。

土曜時点ではかなりの高速馬場だったが、路盤が硬いといっても日曜競馬は雨中での開催になるはずで、さすがに土曜よりは間違いなく時計がかかる道悪競馬になるはず。日曜の天気予報を見ても宝塚記念の発走時刻ごろまで雨は降り続けるはずで、土曜とは全く違う馬場になる可能性が高い。

 

レースのポイントとなるのは展開か。

キタサンブラックは逃げ馬のイメージが付いているが、この馬がここ5戦で逃げたのは本当に逃げ馬が不在だったジャパンカップだけ。今回は外枠を引きましたし、1コーナーまでの距離も長いのでじわーっと出して行って誰も行く馬がいなければ逃げという形になるか。

序盤のそういう展開が見え見えだからこそ先行できる馬はそう黙ってキタサンブラックにハナを譲るとは思えず、恐らく横山騎手のゴールドアクターが出して行って逃げの形をとるはず。

近走内容を見てもキタサンブラックの後ろからでは勝機はほぼないと陣営、騎手ともに見ているでしょうし、横山騎手の性格から言ってもゴールドアクターが逃げる可能性はキタサンブラックが逃げる可能性よりも高いと見ています。

だいたいのイメージはこんな隊列。

ただ、大外枠のサトノクラウンあたりもひょっとするとキタサンブラックより前の位置を取りに行く可能性あり、キタサンブラックは外めの3、4番手くらいにまでなる可能性はあると思います。

 

ここで一つ確認しておきたいのはキタサンブラックという馬の凄い点について。

キタサンブラックが優れている点はまずスタートが速いこと。そしてぴったりと折り合いがついて勝負所で一気に加速できる操縦性も素晴らしい。基礎体力も現役馬では抜きん出ており体力勝負で負けることは考えづらい。控えれば一線級の末脚を使うことができ、戦法も問わないという点も長所と言えるだろう。

その中でも何よりここまでキタサンブラックを名馬の位置まで押し上げたのは先行力と基礎体力の部分。どんなレースでもスッと好位を取って4コーナーで加速してセーフティリードを取り、あとはもう後ろの馬は追いつけません、というレースでタイトルを重ねてきた。

ただ、今回の宝塚記念においては恐らく横山騎手のゴールドアクターの逃げという展開になるはずで、そうなればスローでの一団競馬になるはず。もちろんキタサンブラックも早めにスパートはするでしょうが、頭数も少ないので他の馬も相対的に立ち回りやすくなりそうですし、今までのレースよりも直線でキタサンブラックに近い位置で競馬ができるはず。

他の有力馬に近い位置につかれた上で、道悪馬場での決め手勝負になることが濃厚で、そうなるとキタサンブラックのセールスポイントである立ち回りの上手さや抜けた基礎体力を発揮するようなレースでなくなる可能性が高そう

 

それでも並の馬よりは道悪馬場での瞬発力勝負でもキタサンブラックは強いはずですが、そこはさすがにGIという舞台。この阪神芝2200mという舞台で、道悪でそれなりに時計を要する馬場になった時、ヨーイドンの上がり勝負ならキタサンブラックまで飲み込んでもいい馬が一頭だけいる気がします。

というわけで予想の発表。

 

 

宝塚記念 2017の印

本命 ◎レインボーライン

本命はレインボーラインが一世一代のGI制覇の大チャンスと見る。

今回キタサンブラックを倒せるとしたらこの条件への適性高くて、なおかつキタサンブラック以上の瞬発力を持った強い馬だけと見ているが、この馬にはその資格が十分にあるはず。

なんせ菊花賞ではサトノダイヤモンドと僅差の2着。札幌記念では香港GI覇者のモーリス、ネオリアリズムらに迫る3着と、明らかに能力はこの世代でも最上位級にある馬と言っていいはず。

今年に入っての2戦は結果がでていないが、条件面もそうだが一番の敗因はデムーロと手があっていなかったことか。日経賞では出遅れ気味のスタートから1周目のホームストレッチで位置を押し上げようとして折り合いを欠く仕草。途中のリズムが崩れながらも4着まで突っ込んできたのは地力の証か。前走の天皇賞(春)はもう外枠という時点でデムーロが諦めていた感じで、終始後ろを回って何もせずにレース終了。

もともと日経賞やジャパンカップを見てもかなり首が高くて折り合いに苦労している感じだった馬。菊花賞は福永騎手がなんとか3000m持たせたという感じのレースぶりだったが、完全に距離適正外の条件でエアスピネルやディーマジェスティに先着したというのは評価すべきだろう。

もともとこの馬は芝2000m〜2200mぐらいの小回りで一瞬の末脚を活かせる舞台がベスト。いかにもなステイゴールド産駒という感じの馬で、札幌記念での道悪馬場での圧巻の末脚を見れば道悪の宝塚記念での瞬発力勝負に合わないはずがないだろう。

今年の場合は土曜までの高速馬場がどうなるかが鍵にはなるが、やはりなんだかんだでドリームジャーニー、ナカヤマフェスタ、オルフェーヴル、ゴールドシップ、ショウナンパンドラ(母系)とステイゴールドの血が躍動するのが宝塚記念。距離、コース、道悪、少頭数と全てがこの馬に向く以上、人気ないならこの馬に夢を託してみたい。

 

対抗 ◯キタサンブラック

対抗はキタサンブラックがさすがに上位争いには加わりそうだ。

今回のレースでのこの馬のイメージは2012年のエリザベス女王杯のヴィルシーナのような感じ。あのレースの時もどう考えても総合能力的にはヴィルシーナが抜けきっていたが、道悪馬場での決め手比べになってヴィルシーナの一番の武器であった立ち回りという部分の良さがでずに、最後は直線の追い比べでレインボーダリアに屈した。

さすがに今の日本競馬界でこの馬が馬券圏内を外すことは考えづらく、今回に関しては2、3着に負けるパターンはかなりの可能性でありそうだが、それでも格好はつけてくると思います。

武豊騎手が逃げの手を取れば勝つ確率は上がりそう。横山騎手の逃げに付き合っての番手を選んだ場合は何かに負ける可能性が高まりそうです。

 

単穴 ▲ミッキークイーン

三番手は道悪馬場の阪神芝中距離戦ならミッキークイーンが普通に強いはず。

前走の敗戦は明らかに距離適性短いマイル戦でスローペースになってのキレ負けと見るのが妥当。本当ならばあのレースでも伸びてきてほしかったところだが、適性外だったことは確かだろう。

阪神牝馬Sではヴィクトリアマイルの1、3着馬を道悪の阪神マイルであっさりと差し切っていますし、恐らくこの馬はまだ能力の衰えはないはず。次に休養に入るまではマリアライトと同じく強豪牡馬を負かせるポテンシャルがあると見て良さそうだ。

ディープインパクト産駒の牝馬だが、ジェンティルドンナのような瞬発力に秀でたタイプではなく、長く良い脚を使って良さが活きるロングスパート型。といっても芝2200m戦で牡馬相手ならば相対的に瞬発力はこの馬が上位なはずで、直線でのヨーイドンの競馬になればキタサンブラックよりも凄い脚を使える可能性は十分にあっていいだろう。

 

特注 ☆ <穴推奨>

今回の宝塚記念で一番の穴馬はこれだろう。

もともと勝ち負けを演じてきた馬を考えれば、今回キタサンブラック相手に大金星を奪ってもなんら不思議ないはず。近2走はスタートや距離不足など敗因が明白で、ある程度時計がかかる阪神芝2200m〜2400mでの追い比べ戦は昨秋のパフォーマンスを見てもベストと言っていい。

「キタサンの後ろの内あたりに潜り込めたら最高。他馬が早めに動いたときにいかに脚をためられるか」

と鞍上はコメントを出しており、恐らくは3コーナーあたりでキタサンブラックに釣られて動くだろうシュヴァルグラン、サトノクラウン、シャケトラあたりとは違うタイミングで追い出しそうな感じ。上手くコーナーをタイトに回って直線でキタサンブラックに馬体を併せることができれば一発あっても驚けない。

 

△ シャケトラ

当初評価する予定だったシャケトラだが、どうも色々見ていくとそこまで本線では買いたくない。

まずこの馬はポテンシャル勝負には強いと思うが、少頭数での瞬発力勝負で一線級相手に相対的に末脚を使えないイメージ。日経賞はペースが流れたおかげでこの馬の持久力が活きての結果であって、さすがにこの頭数となればそれなりに瞬発力は要求されるレースになるだろう。

また、この馬は非常に大跳びなので時計のかかる馬場自体は良いだろうが、道悪馬場への適性が怪しい。本命のレインボーラインなんかは見るからにピッチ走法なので確実に道悪巧者だろうが、この馬はその真逆。稍重ぐらいが限度な感じもあり、直線で馬場に脚が引っかからずに伸びあぐねる可能性はありそう。

 

△ サトノクラウン

一見すると道悪巧者で絶好の狙い目に見えるサトノクラウンだが、この馬はかなり好走条件が限定される馬という印象。

古馬になってから好走したのはある程度時計のかかる平坦コースで上手く立ち回った時のみ。この馬はかなりバラバラなフットワークで走る馬で、見た目からしても走法に力強さがない。急坂をグイグイと上がっていくようなそういう馬ではないはずで、実際に昨年の宝塚記念の映像などを見ても直線の坂部分はどうも伸びていないように感じる。

京都記念はここ2年が時計のかかる道悪馬場での完全な立ち回り勝負になっており、いかにもこの馬が走るために用意されたようなレースに。今回は道悪といっても一団馬群からの追い比べ戦になりそうで、そういうレースになると絶対的な末脚がなさそうで急坂も不安なこの馬はそこまで評価する必要はないか。

ただ、道悪馬場でのデムーロに逆らっても良いことはないのでとりあえず本線には考えておきます。

 

△ シュヴァルグラン

いくら道悪でタフな馬場だといってもシュヴァルグランは今回の条件は合わない。

この馬はとにかくエンジンがかかるのに時間がかかるタイプの典型的なハーツクライ産駒のステイヤー。2400mぐらいでも好走はできるが、加速までにかなりの時間を要するので東京芝2400mや阪神芝2400mでなければダメそうな馬。近走で唯一、有馬記念で崩れているのも直線が短い中山コースではエンジンがかかりきらなかったということだ。

今回は1000mの距離短縮でスローペースから一団での決め手勝負になりそう。この馬が決め手比べに弱いことは福永騎手もわかりきっているので、恐らく3コーナーぐらいから早めのスパートで動いてくるとは思いますが、それでも直線はキレ負け必至だと思います。

 

△ ゴールドアクター

土曜までの高速馬場ならゴールドアクターは評価できたが、道悪馬場での一団競馬では分が悪そう。

この馬はキタサンブラック以上に立ち回りの上手さを売りとしているタイプで、多頭数であればあるほど良いタイプ。能力的にもここ最近は衰えが見えてきている印象で、今回は逃げの手を打つと見ているが、3コーナーぐらいからキタサンブラック、サトノクラウン、シュヴァルグラン、シャケトラといったあたりが競りかけてきそうで、そうなると直線の末脚比べでは分が悪いと見ています。

 

△ スピリッツミノル

道悪馬場でのスローからの決め手比べになった場合、スピリッツミノルは万が一のためにおさえておく。

今まで重以上は2戦2勝という現役屈指の道悪巧者。近走内容を見ても阪神大賞典や鳴尾記念は普通に評価できる内容ですし、大得意の道悪馬場でなおかつ馬の総合力が問われるようなレースにならなかった場合は少しだけ可能性あるかも。100円ぐらいおさえておいてもいいだろう。

 

 

印まとめ

◎レインボーライン
◯キタサンブラック
▲ミッキークイーン
 <穴推奨>
△1シャケトラ
△2サトノクラウン
△3シュヴァルグラン
△4ゴールドアクター
△5スピリッツミノル

勝負度C

 

推奨買い目

中央競馬の重賞の買い方に関しましては、メルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様は日曜朝に配信しますメルマガにて閲覧ください。

ちなみに今週はほぼ全レースの予想をメルマガ限定ページにて掲載中!

なお、メルマガでは重賞予想の買い目以外の平場の勝負レースも配信しております。ご興味ある方は下記より購読登録をお願いいたします。

 

<ご登録はコチラから>

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので今年も半分が過ぎようとしています。

当サイトが発行している徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」は、絶対に当たるというメルマガではありません。

 

ただ、加入頂いている方はお分かりかと思いますが、、、

「毎週それなりに結構当たります(汗)」

ですが、週末の予想配信がメインコンテンツというわけではなく、きちんと週末に勝負レースの配信は行っておりますが、それよりも重賞、平場を含めたレースの回顧、分析を一番の売りとしています。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

お値段は週刊Gallopや週刊競馬ブックを読むのと同じ料金。ですが、これだけは断言できますが、、、

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

おかげさまで発行1年足らずの当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様のランキングで7位になるまでになりました。

スクリーンショット 2016-03-01 9.01.34

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

クオリティで不満にさせることはまずないと思いますので、少しでもご興味を抱かれた方は試しに一月でもご購読頂けると良いかと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【チャンピオンズカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャンピオンズカップ2024(中京ダート1800m)のレース考察です。 12月1日に中京競馬場

記事を読む

富士ステークス2018の予想を公開!

富士ステークス2018(東京芝1600m)の考察です。 10月20日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

毎日王冠2019の予想を公開!

毎日王冠2019(東京芝1800m)の予想です。 10月6日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【フェアリーS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

フェアリーS 2017(中山芝1600m)の考察です。 1月8日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【フラワーカップ2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

フラワーカップ2018(中山芝1800m)の考察です。 3月17日に中山競馬場で開催され発走時

記事を読む

【カペラステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

カペラステークス2023(中山ダート1200m)の考察です。 12月10日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

きさらぎ賞2024の予想を公開!

きさらぎ賞2024(京都芝1800m)のレース予想です。 2月4日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

【2016】函館スプリントS / 有力馬考察(ローレルベローチェ、シュウジなどの徹底分析)

今日は6/19(日)に行われる函館スプリントステークスのレース考察を行います。函館芝1200mで行わ

記事を読む

関屋記念2018の予想を公開!

関屋記念2018(新潟芝1600m)の予想です。 8月12日に新潟競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【平安ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

平安ステークス2022(京都ダート1900m)の考察です。 5月28日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑