*

【高松宮記念2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

公開日: : 最終更新日:2018/03/23 GIレース考察・予想

高松宮記念2018(中京芝1200m)の考察です。

3月25日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はレッドファルクス、レッツゴードンキ、ファインニードル、セイウンコウセイなど。中京競馬場の芝1200mで行われるGI戦です。今回の記事ではレースラップ、馬場、展開などを考察いたします。

 

PR)「高松宮記念」枠順だったら2枠3枠4枠!指数だったら…

競馬大好き!
競馬歴5年のマナミです。
芦毛の馬が好きなのでレッドファルクススノードラゴンに注目してます!

さー!
今年も春のG1シーズンがやってきましたね!
スプリント王者決定戦!高松宮記念!!!
マナミが注目している芦毛ちゃん2頭も出走するのでとっても楽しみ♥♥
今年も有力馬が集結しました。
前走、阪急杯・シルクロードS組みが好走しています。

私が普段使っている指数サイトがあって、データが豊富なので予想するときは必ずチェックしています。

高松宮記念の過去データを調べてみましたよ!
2年連続で2,3,4枠で決まっているので枠順にも注目しながら、コラボ指数を使って予想します。
今すぐ見てみたい人はコチラ

🎶マナミの注目ポイント🎶

赤文字が狙い目!
それは指数が30以下の馬!
指数上位馬が絡んでくることが多いので、予想するときは必ず赤文字をチェックします。

1R~6Rまでの指数は無料で見れちゃいます。お得!
しかもサイト運営者の北条氏のブログで日曜日のお昼頃に高松宮記念の無料指数予想が出ますよ。
マナミは必ず毎週チェックしてます!⇒ココから見れるよ!

そしてそして!
『うまコラボ チャンネル』では動画でわかりやすく予想配信もしてて実際に競馬場で検証したら172%の回収率ですって。凄い~☆

2018年最初のG1フェブラリーSもデータ通りで3連単を取ったので高松宮記念もGETしちゃいます!
的中率高めの『指数サイト』是非チェックしてみて下さいね(/・ω・)/
高松宮記念の予想はコチラ

 

高松宮記念 2018 考察

過去5年のレースラップ

中京芝1200mはスタート後の100m地点からずーーっと下り坂になるので、コース形態的には前傾ラップになりやすい舞台。中京芝短距離戦が差しが決まりやすいのは3〜4コーナーが下り坂なのでオーバーペースになりやすい事が主要因であって、先行争い激しくなれば前半3F=33秒台前半になる事も珍しくはない。

後述するが現在の中京の馬場はイン先行が若干有利な傾向。それを踏まえるとテンが34秒台で入れば前残りレースになってもおかしくないが、前走で逃げて良い内容を見せたセイウンコウセイ、ダイアナヘイロー、ネロ、そして昨年ハイペースを作り出したラインスピリットあたりがどれもできれば逃げたいような陣営気配。

鞍上を見ても松田、ミナリク(高松宮記念で中京芝1200mを初めて乗る)松山、森一馬など気持ちを押し出して主張しそうな騎手が揃っており、どちらかと言えば淀みない流れになるんではないかと現時点では見ています。

 

 

馬場分析

こうして改めてかこ5年のレース結果をまとめてみてもわかりますが、過去4年間で高松宮記念がパンパンの良馬場で行われたのは2016年のみ。中京競馬場改修後という観点から見ても2013年、2016年の2回しかパンパンの良馬場で行われていません(2012年は良馬場発表だが当日の4Rまでは稍重馬場で明らかに道悪残りの時計かかる馬場)

その中でも2016年の超高速馬場のイメージ(注)が強いせいで「良馬場の高松宮記念は高速決着」という印象を持ちがちだが、あの1:06:7という驚愕のレコードが出た年以外は良馬場でしかもロードカナロアが勝利した2013年でも1:08:1という時計。

問題の2016年ですが、あの年は週初めの天気予報で高松宮記念の土日に雨雲直撃という予報が出ており、その前週で既に雨の影響で道悪馬場となっていたことから、週末の雨を見越して火曜日に芝刈りを行ったんじゃないかと邪推しています。

結局は週の半ばで天気予報がガラリと変わって土日は晴れ予報。雨想定で芝をかなり深く刈ったが、結果的に良馬場になり一気に時計が速くなったと考えるのが一番しっくり来ます。流石にここまで極端に時計を速くする馬場を意図的にJRAが作ったとは考えづらく、この年はアクシデントとしてあまり考えないようにしたい。

(注)2016年の中京競馬場開催はBコース替わりの高松宮記念デーでいきなりの超高速馬場に。前週が道悪馬場だったという事もあるが、誰も予想もつかないいきなりの超高速馬場化(前週より1.5秒近く速い馬場)にJRAの陰謀論や馬場造園課の批判も見受けられた。前述の通りで恐らくは陰謀論というよりは雨予報を見越して芝を刈り過ぎたのが要因だとは思うが、その年の夏の中京芝(レッドファルクスが初芝のCBC賞で圧巻の時計で勝利)も前年に比べて明らかに高速化していましたし、この頃から中京芝の傾向が明らかに変わった感じはします。

 

今週は木金土日と全て東海地方は晴れ予報。そんなわけで「ちゃんとした良馬場」で行われる高松宮記念は2013年に続いて2回目という認識を持っておきたい。それ以外の年は馬場がハチャメチャなのであんまり参考にしても仕方ないだろう。

 

今開催の中京芝コースは2週使われたが、どちらの週末も金曜日に雨が降ったせいで水分を含んだ馬場状態。「先週の結果分析」の馬場差でもプラスの馬場になっていましたし、実際に走破時計を見てもここ2週は時計がかかる馬場だった。

今週は木金土日と雨が降らない上に気温も高くなるとの予報。それに加えて今週はBコース変更ですから間違いなくここ2週よりは馬場が速くなるはず。問題はどの程度速くなるかですが、今週末は週初めから晴れ予報だったので恐らくは度を超えた芝刈りは行なっていないはず。恐らくは前週よりも-0.5秒〜-1秒ぐらい速い馬場になるんじゃないかと見ています。走破時計のイメージは1分7秒台後半〜1分8秒フラット程度でしょうか。2013年の走破時計に近いかそれより若干速い感じになる気がしています。

 

馬場バイアスに関してはここ2週の中京芝は雨の影響もあったかとは思いますが、どちらかといえばイン先行有利。中京芝としてイメージしやすい外を豪快に回しても伸びて来るような馬場ではなく、今週は最終週と言っても3週しか使われていない上にBコース替わりとなれば傾向はイン先行有利に傾く気がしています。

先行馬がどれだけやり合うかによりますが、ネロが楽な単騎逃げで前半3F=34.2とかで行ってしまうと、ひょっとするともう内枠の先行組しか来れないようなレースになる可能性もあります。ちょうど先週のファルコンステークスが前にいた馬しか無理になったように、今週もそんなレースになってしまう可能性はあるでしょう。

 

展開分析

逃げタイプ

セイウンコウセイ

ダイアナヘイロー

ネロ

 

先行タイプ

ナックビーナス

ファインニードル

ラインスピリット

レーヌミノル

 

自在タイプ

キングハート

ジューヌエコール

ブリザード

リエノテソーロ

レッツゴードンキ

 

差しタイプ

シャイニングレイ

スノードラゴン

ダンスディレクター

ノボバカラ

ラインミーティア

レッドファルクス

 

「今まで乗った馬の中で一番スタートが速い」とまで前走で言い切ったミナリクが乗るネロの逃げが濃厚。ここ2戦の変わり身を見ても陣営は逃げてこその馬と見ているはずで、そこに積極騎乗が売りのミナリクが乗るとなればまず逃げるだろう。

そこに前走で逃げて結果が出たダイアナヘイローとセイウンコウセイが絡んできそう。ダイアナヘイローは前走も序盤は出たなりで番手追走の形でしたから無理矢理にハナを奪い切ることはしなそう。セイウンコウセイはネロと同馬主ですから競り合うことはないと思いますが2番手で競馬をしても良さそうではないだけにどうなるか。

同じくラインスピリットも前走のオーシャンステークスでネロにハナを奪われて何もできなかった馬。今回も同じようにハナを叩かれて何もできずでは騎手としての立場もないでしょうし、やる事はやったと言える騎乗をして来る可能性は大いにあり。

突かれそうなミナリクが乗るネロは坂路番長と言われてもいるように基礎スピードが相当速いですし、乗っているミナリクは中京芝1200mは今回が初めての騎乗。序盤の下り坂で飛ばし気味に行くと想像以上にハイペースな逃げになりそうで、今年はペースは結構流れるんではないかと見ています。

 

考察まとめ

最後に現時点で面白いと思っている穴頭をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で公開中

状態さえまともならこの馬とレッドファルクス(ともう1頭抜けて強そうな馬がいますが)が能力抜けているはずで最後はデッドヒートになるかも。

前走はGIレベルのメンバー揃った重賞でハイペースの流れを早め先頭で粘る非常に強い競馬。正直、スプリント路線を使ってきた馬は弱い馬ばかりなので、この馬がスプリント界の最上位の可能性は結構高いと見ています。

 

【PR】一撃回収で帯封を連発するサイトをご紹介します!

圧倒的な情報量を武器に、
安定感のある的中+驚異の回収率を実現!

今回紹介するサイトは他のどこのサイトよりも

「帯封馬券」を的中するのに特化した予想を公開しているサイトです。

”帯封馬券とは?”

これは100万超えの配当の馬券になります。

つまりたった1レースで100万超えの配当を的中してやろう!

というコンセプトで予想を提供しているんです。

「そんなこと出来るの?」って思いますよね。笑

しかし、一撃帝王では近走も帯封馬券を含む高額的中を公開しております!

先日も中山03Rで「1045万馬券」炸裂!

その他の的中実績をその目でご確認ください!

その他の的中実績はこちら!

先週も上記のような帯封超えの馬券を連発しているんです!

ではなぜこれだけの実績を残すことが出来るのでしょうか?

それは馬主・生産者側との密接な情報網から得られる

”極秘情報!”

なによりも大切な情報を現場から生で仕入れることができるからこそ

これだけの配当的中できているのだと一撃帝王は言います!

もちろんこれだけでなく確たる予想力が無ければこの結果は得られません。

その結果が、無料情報でも帯超えを達成しているんです。

そして今週の無料情報提供レースは「阪神大賞典」

阪神大賞典にもメディアには乗らない裏情報があるのでしょうか…。

皆さん、このチャンス、絶対に逃してはいけませんよ!

⇒ 無料登録はこちら

関連記事

菊花賞は仕掛け合いの乱ペースで見るべきレースでしたね(汗)

今週は咳が止まらない+予想が不振ということで、非常に消化不良の週末に・・・ 平場、重賞合わせて

記事を読む

【阪神ジュベナイルフィリーズ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

阪神ジュベナイルフィリーズ2024(京都芝1600m)のレース考察です。 12月8日に京都競馬

記事を読む

皐月賞 [7] 枠順発表!明暗を探る。

遂に皐月賞の枠順が発表されました!! 今年は15頭と頭数は少ないですが、ここから歴史に残る名馬

記事を読む

【高松宮記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

高松宮記念2023(中京芝1200m)の考察です。 3月26日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【日本ダービー2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

日本ダービー2017(東京芝2400m)の考察です。 5月28日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【阪神ジュベナイルフィリーズ2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

阪神ジュベナイルフィリーズ2018(阪神芝1600m)の考察です。 12月9日に阪神競馬場で開

記事を読む

【安田記念2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

安田記念2020(東京芝1600m)の考察です。 6月7日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【フェブラリーステークス2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

フェブラリーステークス2018(東京ダート1600m)の考察です。 2月18日に東京競馬場で開

記事を読む

【ホープフルステークス2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

ホープフルステークス2018(中山芝2000m)の考察です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【有馬記念2017の予想ヒント】全頭診断その3

有馬記念2017(中山芝2500m)の全頭診断その3です。 12月24日に中山競馬場で開催され

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑