*

【スワンステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 最終更新日:2020/10/27 重賞レース考察・予想

スワンステークス2020(京都芝1400m)の考察です。

10月31日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はサウンドキアラ、アドマイヤマーズ、ステルヴィオ、カテドラルなど。京都競馬場の芝1400mで行われるGIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 菊花賞も楽々的中の予想サイトが天皇賞(秋)とスワンSの情報も無料公開!

菊花賞無料公開3連複的中

━━━━━━━━━━━━

■日曜【無料情報[3連複]】

10月25日【京都11R】菊花賞

《3連複》フォーメーション

────────────

1頭目:3

2頭目:6,9,10

3頭目:6,8,9,10,11

────────────

買い目合計9点

推奨馬券代600円計5400円

────────────

03コントレイル  (1人気)

09アリストテレス (4人気)

10サトノフラッグ (6人気)

3連複22,860円獲得!!

━━━━━━━━━━━━

そして実は平場から好調

▼[無料情報]10月の的中実績

10月03日04日 計31,720円

10月10日11日 計19,240円

10月17日18日 計22,200円

10月24日25日 計28,110円

完全無双状態~春G1連勝を思い出しますね!


ワタシは今週末も利用します!

【今週の無料情報】

▼10月31日(土)京都11RスワンS
▼11月01日(日)東京11R天皇賞秋

無料予想エントリーはコチラ

締め切りはないと思いますが、お早目のエントリーがおすすめ!メール登録しリターンメールをクリックしログイン!これで完了してるはずです!
前夜無料公開・・ココは今週も期待です!

 

スワンステークス 2020 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

レース傾向

富士ステークスに続いて行われるマイルチャンピオンシップの前哨戦。正直なところ、グランアレグリアとサリオスとインディチャンプの存在ばかりに目を取られていて、今回スワンステークスの登録を見て「そうだ、アドマイヤマーズやサウンドキアラなんて馬もいたよな」と思い出した次第。いかに今の時代はステップレースの位置付けが変わってきているかを感じました。

このレースの特徴は、とにかく京都芝Aコースの最終週に行われる芝1400m戦ということ。もう4週使い倒したことで内側の芝はかなり荒れてきた頃に行われるレースですし、絶妙な芝1400mという距離設定のおかげで本質的にはスプリンターの馬もここを使ってきやすい。そんなわけでそこそこペースが流れて進んで、最後は外差しがズバッと決まるというのがスワンステークスのレース傾向。

こうして過去5年のレース結果を見ても、雨で外差し馬場になりすぎて全馬がインを開けた結果、内枠の馬が上位を独占した2017年を除けば、ほぼ全ての年で外差し勢が上位を独占。もう好走馬の枠順の色を見てもピンクやオレンジや緑が目立ちますし、それだけ外枠が有利なレースと言えそうです。

 

POINT1 → 芝Aコース最終週に行われることで内側が荒れた馬場の影響で圧倒的に外差し有利

POINT2 → 外差し有利のレース傾向通りに外枠の馬が圧倒底に有利な傾向

 

レースラップ分析

芝1400mの重賞というと激流になって消耗差し決着になるレースが多い印象だが、基本的に京都芝1400mは前半部分が登り坂になっているので、コースレイアウトとしてはそこまで前傾ラップになりやすい舞台ではない。

ただ、この時期はスプリンターズステークスを使った後の短距離馬が目標とするレースがないことから、このスワンステークスに挑戦してくる事が多く、短距離志向が強い馬が揃うとペースが流れることも良くあります。ただ、そういった馬は最終週の馬場で飛ばしていって最後に止まるので、基本的にはゆったりと進めて下り坂からスパートをかけて末脚を伸ばすタイプの差し馬で十分に届くレースです。

阪急杯や阪神カップ、フィリーズレビューなどが行われる阪神芝1400mよりは中盤部分で溜めが効くのでマイラーでも十分にこなせる舞台。近5年の好走馬を見てもアルビアーノ、フィエロ、サトノアラジン、サトノルパン、サングレーザー、レッツゴードンキ、ロードクエスト、モズアスコット、グァンチャーレ、ダイアトニック、マイスタイルなど、マイル以上の重賞で実績ある馬ばかりですし、1400mという距離にあんまりとらわれすぎない方がいいレースかもしれません。

 

POINT1 → 京都芝1400mは基本的にそこまで前傾ラップにはなりにくい舞台だが、スプリンターが多く出走してくるとペースは流れる

POINT2 → 阪神芝1400mに比べれば中盤部分が緩み、なおかつ最終週で差しが効くので、マイラーでも十分に対応できるレース。

 

血統傾向

スワンステークスは京都Aコース最終週に行われるということで圧倒的に差し馬が有利なレース傾向。そんなわけもあって末脚の伸びに秀でたディープインパクト産駒やキングマンボなどの主流血統がよく走っています。芝1400mというと激流なイメージもあって非主流の血統ばかりが走っているイメージがありますが、京都芝1400mはスタート直後が登り坂ということもあって極端に速いペースにはなりにくいですし、溜めが効くことで主流血統が走りやすいんでしょう。

ただ、普通の主流血統では1400mのスピードに対応できないため、そこにダンジグやストームキャットなどのスピード型ノーザンダンサー系の血を併せ持っている馬がよく走っている傾向。

ディープインパクトorキングマンボ系 × ダンジグorストームキャット

のような配合や、それに準じた米国ダート的なスピード血統を保持している馬が好走しやすいと思います。

 

POINT1 → 最終週で差しが効くレースなので主流血統がわりかし走りやすい

POINT2 → 主流血統のスピード面を補完する意味でダンジグやストームキャットなどのスピード型ノーザンダンサーを併せ持っているのが望ましい

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前のスワンステークスの想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 サウンドキアラ 2.4
2 アドマイヤマーズ 3.8
3 ステルヴィオ 7.5
4 カテドラル 9.3
5 アルーシャ 11.2
6 シヴァージ 15.4
7 ボンセルヴィーソ 18.7
8 スマートオーディン 21.0
9 カツジ 25.4
10 メイショウオーパス 27.0
11 ベステンダンク 47.0
12 レインボーフラッグ 53.0
13 プロディガルサン 66.0
14 ロケット 95.0
15 キングハート 134.0
16 タイムスリップ 242.0

 

今回の条件でも勝利実績があって近走充実のサウンドキアラが1番人気になりそう。2番人気もGI2勝のアドマイヤマーズか。そこから少し離れてステルヴィオ、カテドラル、アルーシャあたりが差のないオッズとなりそうです。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

前走は距離が若干長いとも見ていましたが、強風の影響からか差しが全く決まらない恐ろしいほどの前残りの結果となったレースで1頭だけ大外から突っ込んできて見せ場十分のレースぶり。2走前に見せた全く馬場が合わない中での末脚を見ても、いよいよ本格化してきたような感じがします。

母がアメリカのコテコテのダート血統で、そこから伝わる抜群のスピードを以前は前々で持続力として活かしていましたが、ここに来てそれを末脚の爆発力に変換できたようなイメージ。血統イメージや脚質転換、そして厩舎を見てもグランアレグリアにそっくりな感じがしますし、今回は外差しの効く最終週の芝1400mというのはこれ以上ないベスト舞台でしょう。

先週の京都芝のレースを見ても、今の外差しが効く馬場はじっくりなだめて直線で末脚を活かす競馬が得意なこの鞍上にドンピシャで合う馬場になっている感じ。この馬がある程度の外目の枠を引いてくれれば、スワンステークスは勝負レースになるかもしれません。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓

アドマイヤマーズ

この馬を今回評価できない理由は2点あります。

まず、この馬自体が弱い相手とも強い相手とも相手なりにしか走らないという点。ディープインパクト産駒やロードカナロア産駒の一線級なら末脚の絶対量というわかりやすい武器があるので、こういう格下相手のレースに出てくれば楽に蹴散らすことができますが、この馬はダイワメジャー産駒の最高傑作なので非常に持ち味が分かりにくい。

スパッとはキレないが併せてバテない勝負根性が武器なので、それをグランアレグリア相手して競り落とすこともできますが、一方でメイショウショウブあたりとも僅差の競馬で競り落とすしかできません。そんな馬なのでこの馬は前哨戦で取りこぼすタイプだと思います。

また2点目として今の馬場が川田騎手に合わなそう。もう最近の川田騎手は良い意味でも悪い意味でも前付けして早めにエンジンを吹かして粘り込む、という騎乗スタイルばかりになってきており、それが高速馬場のトライアル質の強いレースだと神戸新聞杯のリアアメリアのような結果になりますが、一方でタフで差しが決まりやすい馬場には全く合いません。秋華賞のリアアメリア、菊花賞のガロアクリークとどちらも同じような騎乗で早めに仕掛けて差し勢に飲み込まれていますし、今回も同じような競馬になる感じがします。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2020年も10月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

CBC賞 [4] 枠順発表!明暗を探る

さて、また今週も競馬がやってきます。 当サイトが配信しております徹底分析メルマガ「競馬をビジネ

記事を読む

【弥生賞2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

弥生賞2019(中山芝2000m)の考察です。 3月3日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

葵ステークス2022の予想を公開!

葵ステークス2022(中京芝1200m)の予想です。 5月28日に中京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【クイーンカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

クイーンカップ2024(東京芝1600m)のレース考察です。 2月10日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【アンタレスステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アンタレスステークス2020(阪神ダート1800m)の考察です。 4月19日に阪神競馬場で開催

記事を読む

【セントライト記念2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントライト記念2018(中山芝2200m)の考察です。 9月17日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

【レパードステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

レパードステークス2020(新潟ダート1800m)の考察です。 8月9日に新潟競馬場で開催され

記事を読む

【2016】京都金杯の予想を公開!

ブロガーの皆さんたちと中山競馬場に来ております。 やはり平日開催ということもあり、例年

記事を読む

【京阪杯2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

京阪杯2017(京都芝1200m)の考察です。 11月26日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ステイヤーズステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ステイヤーズステークス2019(中山芝3600m)の考察です。 11月30日に中山競馬場で開催

記事を読む

スパーキングレディーカップ2025の予想を公開!

スパーキングレディーカップ2025(川崎ダート1600m)のレース予想

【七夕賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

七夕賞(福島芝2000m)のレース考察です。 7月13日に福島競

7月1週のレース回顧〜馬も人も熱中症に気をつけなきゃいけない時期に〜

2025年7月1週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

北九州記念2025の予想を公開!

北九州記念(小倉芝1200m)のレース予想です。 7月6日に小倉

TVh杯2025の予想を公開!

TVh杯(函館芝1200m)のレース予想です。 7月5日に函館競

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑