*

紫苑ステークス2018の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2018/09/09 重賞レース考察・予想

紫苑ステークス2018(中山芝2000m)の予想です。

9月8日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はマウレア、ノームコア、サラス、パイオニアバイオ、レッドベルローズなど。中山競馬場の芝2000mで行われる重賞です。

 

━【PR】━━━━━━━━━━━━━━
勝負馬券で他社との違いをご体感下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料で3連複の勝負馬券を提供します!

しかも!小点数で高配当を狙える!
【無料登録】を行えば
情報を完全無料でご覧いただけます!

更に、無料情報コンテンツも充実!

重賞解析/トレセン生情報/など
勝馬の定石でしか手に入らない
詳細データがよりどりみどり!

他サイトにある有料情報に 負けない無料情報!

☆┳☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■┫統合・合併前の無料情報買い目
┣┻☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016-11-12(土)
☆京都
2歳未勝利
発走:10:05
◎ 8番 エイドローン
○ 7番 トウカイシュテルン
▲ 5番 フィルムフランセ
注 3番 アプリリス
△ 12番 キタノユーリン
△ 4番 アンデスクイーン
☆ 13番 ガールズブランド

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※キャンペーン情報ならコメントも付きます※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3連単6頭BOX≫
(計120点)
結果:735,170円 的中!

【 近走も数多くの的中馬券をお届け! 】

2018/8/12 札幌02R 3歳未勝利
三連単 08−04−03
配当:50,700円 的中

更に的中実績を見るにはこちらをクリック

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週は【セントウルS】の勝負馬券も

◆◇「無料公開!」◇◆

【ご自身で体感してみてください!】

▼無料登録はこちらです▼

>>登録はこちらです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

紫苑ステークス 2018予想

紫苑ステークスの週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

今年で重賞になって3年目の紫苑ステークス。以前はここで秋華賞の権利を取ってもどう考えても秋華賞では通用しないぐらいのメンバーレベルだったが、ここ2年は重賞になった事で有力な関西馬がローズステークスとの使い分けでこちらに回ってくるケースが増えてきた感じで、ここ2年はヴィブロス、ディアドラと紫苑ステークス組が秋華賞を勝利している。

明らかにここ2年は重賞になった事でメンバーレベルが上がった感じで、レース結果を見てもビッシュ、ヴィブロス、ディアドラあたりは展開や適性云々ではなく、能力の違いで外からねじ伏せるような競馬での好走。以前の紫苑ステークスとは別物になったと思わせるものであった。

 

ところが、今年に関して言えばここ2年と同じ考えではマズそうな感じ。

桜花賞5着、オークス5着のマウレアが押し出されて断然人気になりそうなメンバー構成。関西からの有力馬もおらず、唯一それに該当する感じであったフィニフティも翌週のローズステークスに回った。今年はここ2年よりは明らかにレベルが落ちそうで、以前のオープン戦時代の紫苑ステークスのようなイメージで考えて良さそうだ。

 

そしてもうひとつ気になるのがやたらと休み明けの有力馬が多い事。

人気になりそうな馬を見ても、マウレア、ノームコア、レッドベルローズ、ランドネ、パイオニアバイオ、ロサグラウカ、ハーレムライン、オハナなどは全て休み明け。昨年の紫苑ステークスは1〜3着馬まで全て夏に使われた続戦組でしたし、メンバーレベルが低くて混戦が予想される今年はより夏に使われているということが強みになりそう。

夏の成長度がイマイチわからない、仕上がり具合がよくわからない実績馬を買うぐらいなら、夏にきっちりと使われてきて実績馬とも互角に戦えそうな馬を狙い撃ちたい。

というわけで予想の発表。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

 

紫苑ステークス 2018の印

本命 ◎クイーングラス

本命は能力最上位級ながら人気の盲点になりそうなこの馬が面白い。

デビューこそ遅れたが既走馬相手の初戦で調教の動きだけで1番人気に推されたほどの素質馬。そのデビュー戦は外めから楽に抜け出して後ろを突き放す圧勝劇。このデビュー戦だけを見てもこの馬は500万にいるような馬ではない。

2走前は牝馬限定戦ながらかなりのハイレベルなメンバーが揃った一戦。超高速馬場での5ハロン連続のロンスパ戦になり時計も相当速かった一戦。この500万の勝ち時計は同開催の古馬オープン戦のメイSと同じでしたし、そんなハイレベル戦を道中最後方から一頭だけ別次元の末脚で突っ込んできたこの馬は一番強い競馬をしていた。

そんなデビューから2戦で圧巻のパフォーマンスを見せていたこの馬だけに前走の500万は当然のように1番人気に支持された。スタートを決めて前につけられたのは良かったが、前半1000m=63.4という超スローペースになってしまって最後はキレ負け。この馬も上がり32.8という極限の脚を使っており、このレースに関しては力負けではなくて展開のアヤが全てだろう。

ここ2戦の内容を見ても500万は圧勝しておかしくない馬で、おそらく昇級しても1000万で勝ち負けになっていい馬。例年の紫苑ステークスのレベルで考えても1000万で勝ち負けになるような馬は上位争いになりますし、それでいて500万を勝てなかったと言うことで今回人気を落とすのであればここは絶好の狙い目に見えます。

 

対抗 ◯マウレア

対抗は押し出された人気なのは嫌だがマウレアがこのメンバーならさすがに上位。

今年の牝馬クラシックはわかりやすく王道路線の上位馬が強い印象で、アーモンドアイ、ラッキーライラック、リリーノーブルの3頭がそのまま上位3頭でそれ以下とはかなり差がある勢力図と見ていい。この馬は桜花賞でもオークスでも5着だったが、クイーンCでハイペースを先行してあっさりと垂れたのを見ても厳しいレースではあまり強調できないタイプ。一方で緩い流れだったチューリップ賞ではラッキーライラック、リリーノーブルと接戦をしているようにトライアルの流れを好みそうなタイプで、走り時は秋華賞ではなくてトライアルのココだろう。

だいぶ相手にも恵まれたのでしっかりと脚を溜めて末脚を活かせればここは上位争いにはなるはず。ただ1枠1番が諸刃の剣にもなり得そうで、捌けないパターンも十分にありそう。そのリスクを考えると断然人気では本命を打ちにくい。

 

単穴 ▲レッドベルローズ

三番手は条件と枠順が良さそうなレッドベルローズが面白そう。

新馬戦での圧巻のパフォーマンスを見てクラシックに乗る馬と見ていたが、どうもその後は思い通りの走りができていない印象。いまだにキャラがはっきりとわかってはいないが、東京コースのクイーンCとフローラSでパフォーマンスを落として、中山コースのフェアリーSとミモザ賞でパフォーマンスを上げたあたりは中山向きの馬と見て良さそう。フローラSの内容を見ても使える脚の長さに限界がありそうな印象で、ミモザ賞でも早めに仕掛けて最後に脚が上がっていたように中山コースの直線ぐらいがこの馬にはちょうどいいんだろう。

今回は先行馬多数で決め手あるこの馬に展開は向きそうですし、スムーズに外を回れそうなこの枠もプラス。休み明けで中山コースで確実に変わるとは言い切れないが、これまでの中山でのパフォーマンスと同じものが出せればここは上位だろう。

 

特注 ☆パイオニアバイオ

枠順と乗り替わりが最悪な印象だが、能力的にパイオニアバイオはやれていいはず。

いかにもな体力型のルーラーシップ産駒で、勝ち味に遅くて未勝利を勝ち上がるまでに時間はかかったが、その後はいきなりフローラSで2着に走ってオークスでも見所十分の内容。能力的にはここでは上位と見て良さそうですし、馬体が小さい中で春はイケイケのローテーションだったので休養を挟めたのもプラスと見ていい。

ただ、この馬は典型的な体力型のルーラーシップ産駒なので内枠はマイナス。外枠からじわーっと押し上げて行って体力を活かしてこその馬で、ここ3戦は外枠だから自分の走りができていた感じだが、今回は内枠で溜める競馬をしてしまうと良さが出ないだろう。

これで鞍上が馬のキャラをわかっている騎手なら良かったが、なぜかここに来て木幡巧騎手への乗り替わり。この馬の体力を活かすように外めに導くような騎乗ができるとはあまり思えず、これぐらいの評価にした。

 

△ ノームコア

ルメール騎乗で相当人気を被りそうなノームコアだが買いたい要素はほとんどない。

新馬戦の時からかなり完成していた馬で、先行力と持久力が売りの馬だが初戦からフローラSまでの間に特に成長は見られない。

前走のフローラSは高速馬場の前残りの展開を先行して粘り込んだだけ。フラワーCもタイムランクEの低レベル戦を粘り込んでの3着ですし時計的価値は全くない。前々で上手く立ち回って粘り込むタイプの馬なので、同型多数な上に外枠を引いたのもマイナス。馬券に絡むかもしれないが、ルメールでここまで人気するのならば割引でいい。

 

△ ロサグラウカ

休み明けで成長が見られそうなロサグラウカは変わり身があってもいい。

デビューから2戦はかなりのスローペースで瞬発力だけを問われた内容。そこから一気に負荷が上がったオークスでも10着に走れており素質はなかなか高そう。いかにも成長途上という感じの馬だったので、この夏で成長していれば圏内だろう。

 

△ サラス

夏の続戦組の中で一挙に人気を被りそうなサラスだがこの馬はそこまで強いのか?

母父タピットのオルフェーヴル産駒で、大跳びであんまりキレなさそうな馬。城崎特別はスローペースからの瞬発力勝負だが相手に恵まれた感じでの勝利。前走の京橋特別も道悪馬場の超スローペースを追い込んでは来たが、馬場が渋ってスピードの絶対値が問われなかった分パフォーマンスを上げてきた感じも。

どう考えても高速馬場でスパッとキレる馬には見えず、今回は開幕週で16頭立てのレースを後ろから進めるとなると外から一気に差し切る脚があるようには見えない。

 

△ ハーレムライン

能力的にも足りそうで距離延長も向きそうなハーレムラインだが状態がどうか。

未勝利戦、500万をなかなかの好時計で勝利。いかにもなマンハッタンカフェ産駒の体力系で、マイルの上級戦ではキレ負けしそうな感じだったので距離延長は良さそう。ただ、休み明けで陣営気配は全くトーンが上がって来ない感じでさすがに今回は厳しそうなイメージ。

 

△ ランドネ

素質はありそうなランドネだが今回は自分の競馬ができなそう。

マイペースで運べればスイートピーステークスのように強い競馬ができる馬。ただ、オークスは相手が強すぎたとはいえあっさりと交わされすぎ。今回も同型がたくさんいるので自分の競馬ができる可能性は低いか。

 

△ カレンシリエージョ

最後の最後にカレンシリエージョを抑えた。

前走は小倉の高速馬場を考慮すればスローと言っていいペース。かなり恵まれた先行策だったので今回は前走比で厳しい展開になりそう。ただ、メンバー的に1000万の古馬戦と大して変わらないレベルになりそうなので通用していいかも。

 

 

印まとめ

◎クイーングラス
◯マウレア
▲レッドベルローズ
☆パイオニアバイオ
△ノームコア
△ロサグラウカ
△サラス
△ハーレムライン
△ランドネ
△カレンシリエージョ

勝負度D

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましてはメルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

今週から秋競馬ということで、メルマガでは平場のレースを多数配信します!メルマガに登録いただければ今夜からお読みいただけるのでぜひこの機会に読んでみてください。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

月初の今から購読いただくのが最もお得となっております

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

月初の今から購読頂くのが断然お得なメルマガのご紹介

さて、早いもので2018年も9月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

月初の今から購読いただくのが最もお得となっております

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【2016】新潟記念 / 有力馬考察(アルバートドック、ダコールなどの徹底分析)

今日は9/4(日)に行われる新潟記念のレース考察を行います。新潟芝2000mで行われるGIII戦です

記事を読む

【東京新聞杯2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

東京新聞杯2019(東京芝1600m)の考察です。 2月2日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ダイヤモンドステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダイヤモンドステークス2020(東京芝3400m)の考察です。 2月22日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【オーシャンステークス2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

オーシャンステークス2018(中山芝1200m)の考察です。 3月3日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

【アーリントンカップ2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アーリントンカップ2022(阪神芝1600m)の考察です。 4月16日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

【きさらぎ賞2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

きさらぎ賞2018(京都芝1800m)の考察です。 2月4日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

アンタレスステークス2023の予想を公開!

アンタレスステークス2023(阪神ダート1800m)の予想です。 4月13日に阪神競馬場で開催

記事を読む

【京阪杯2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2021(阪神芝1200m)の考察です。 11月28日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【阪神牝馬ステークス2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

阪神牝馬ステークス2018(阪神芝1600m)の考察です。 4月7日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

シルクロードS2017の予想を公開!

シルクロードS2017(京都芝1200m)の予想です。 1月29日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑