*

9月3週のレース回顧〜怒涛の3日間開催は重賞3戦3勝で終了!〜

公開日: : レース回顧

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないので、2019年はサクッと短時間で書けるぐらいの量で回顧を続けていければと思います(メルマガでは通常営業でボリュームある回顧を書きます)

 




 

3日間開催、本当に皆さまお疲れ様でした。

私は3日目の月曜日に渋谷で行われたTokyo Callingという音楽フェスに行っていたのですが、さすがに競馬の予想で三日間ろくに寝ていない中で音楽フェスに行くというのは大変ですね(汗)終盤は疲労困憊な感じで、帰りの家路を歩く気力すらなく最寄駅からタクシーで帰るほどでした。

 


(打首獄門同好会は人気が出すぎて入場規制で見れず・・・)

最終的に見たライブは、、、

Czecho No Republicニトロデイ嘘とカメレオンDrop’s眉村ちあき羊文学ヒステリックパニック

※それぞれ個人的に一番良いと思う曲へのyoutubeへのリンクをつけておきました。

こんな感じでしたか。音楽に興味のない方はちんぷんかんぷんだと思いますが、邦楽の若手バンドでこれだけ粋の良いのがずらっと並んでいてチケット代5,000円は破格のフェスだと思います。日程的にも行きやすいので来年も多分行くと思います。

良かったのは羊文学とニトロデイ。これはもう個人的な音楽的な趣向で、こういう90年代前半ぐらいに一世風靡したインディーロックの系統が大好きなのです。羊文学はなんだか気づいたら手の届かない存在になりそうなので、今のうちにたくさんライブを見ておきたいと思える存在です。

 

この音楽フェスの良いところは、渋谷のライブハウスを10箇所ぐらい使って移動しながら色々なライブを見れるところ。合間に見るものがなかったら数ある渋谷のお店でご飯を食べたり飲んだりできるので非常に快適!

 

合間にHUBに3回ぐらい行きました(セントライト記念はHUBで見ました)し、そんなこんなあって飲みすぎたこともあって夜には疲労困憊だったのかと思われます。疲労困憊になりましたが楽しかったのでまたサクッと音楽フェスにも行きたいものです。

 

そんなわけで、日曜夜が競馬の予想、月曜日が音楽フェスからの疲労困憊、ということで「ノーサイドゲーム」の最終回を見ることができてなかったのですが、今日がお休みだったので起きてからお昼ご飯を食べながら最終回を鑑賞。

日本の連続ドラマが好きで毎クールほぼ全てのものを見てるのですが、最終回を観て「久々にこんないいドラマを観たなー!」と鳥肌ものでした。

2016年「重版出来!」

2017年「カルテット」

2018年「アンナチュラル」

と超個人的ドラマ大賞が決まっていましたが、2019年はあと1クールを残していますが「ノーサイドゲーム」で決まりな気がしております。

最終回は序盤の取締役会も爽快ものでしたが、もうアストロズ×サイクロンズ戦は素晴らしすぎて号泣してしまいました。ハーフタイムから後半の流れはもう浜畑さんを好きになりすぎて涙が止まりませんでした。これでいよいよラグビーワールドカップが始まるとなるとテンションが上がりますね。ちゃんとルール覚えねば・・・

 

というわけで、非常に駄文が長くなりましたが三日間開催の競馬お疲れ様でした。

まず先に土日の競馬の中から次走以降で注目に値する馬がいたので1頭紹介します。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

新馬戦を見た時から相当な逸材だと思っていましたが、やはりこの馬は相当に強そうです。なかなか良い馬に巡り会えなかった馬主さんでしたが、このうまで重賞は取れるんじゃないでしょうか。

 

というわけで土日月の競馬の振り返りへ。

先週は三日間開催でしたが、、、

3つあった重賞を3戦3勝で全制覇!

ブログ配信レースも4戦4勝でパーフェクト!

と、なかなか良い結果で終わることができました。

他の平場レースはハナ差地獄(特にラジオ日本杯の◎カゼノコ4着で◯クロスケとの大本線万馬券を外したのが痛恨><)に泣いてそこまで良い結果ではありませんでしたが、重賞でこれだけ当てることができたので当然収支はプラス。この調子を9月後半も続けていきたいものです。

 

<ローズステークス レース結果>
1着:◯ダノンファンタジー 1番人気
2着:◎ビーチサンバ 6番人気
3着:△ウィクトーリア 2番人気

→ブログの方にも予想全文を公開しておりますのでご覧ください

ここは予想文でも書いた通りにほとんど自信がなくて勝負度も低め。ただ、そんなレースに限って、考察から書いたことがほぼ完璧に当てはまってこれは自画自賛できる予想だったかと思います。

(1)高速馬場のスロー戦を前目で競馬ができた上で

(2)オークスよりは桜花賞で好走した(しそうな)馬

が狙い目とした上で、

ビーチサンバはさすがに福永騎手もこの馬のキャラを分かってきた事と、自在に動ける外枠、そして有力馬の中で最もここで勝負気配が高そうなことを踏まえて、先行策をとると見て本命・・・

という予想根拠でしたが、もう完璧に全てがその通りに決まってくれて自分でもびっくりしました。ビーチサンバは「ちょうど去年のカンタービレのような早めに前を飲み込むような競馬さえしてくれれば今のこの馬場ならこの馬を後ろから捕まえられる馬はそういない」と書いたのですが、福永騎手がまるでその通りの競馬をしてくれたので疑ってしまってすみません!!としか言いようがないです。もっと福永騎手を信じて勝負度をあげれば良かったです。

差されたのも対抗評価でプレ予想時点では本命にしていたダノンファンタジーでしたから、ここは牝馬の能力比較、馬場状態の把握、展開の読み、騎手の戦法の読みと全てがハマって配当以上に爽快な的中でした。

ちなみにダノンファンタジーはこの派手な勝利で秋華賞も人気になると思いますが、結論から言ってしまうと秋華賞では危ないと思います。秋華賞は今のところ勝負度Aで挑みたいぐらいに楽しみなレース。そこまで好調を維持しておきたいところです。

 

<愛チャンピオンステークス レース結果>
1着:◯マジカル 1番人気
2着:△マジックワンド 7番人気
3着:◎アンソニーヴァンダイク 6番人気

→ブログの方にも予想全文を公開しておりますのでご覧ください

ここは圧倒的な1番人気のマジカルが抜けて強いのは承知の事実。それ以外に強い馬ということを考えた上で、エラーカムは前走のスローの特殊ラップの展開を3着にきただけで明らかに過剰人気。それ以外の3歳馬は未知数な馬ばかりだったことを考えると、一回道悪馬場で負けただけで異様に人気を落としていた◎アンソニーヴァンダイクはどう考えても人気がなかった。日本の競馬ならこういう馬は3番人気ぐらいにまでなっちゃうんですけどね。海外競馬はまだそこまでシビアな目線が入っていないということでしょうか。

ただ、このレースに関しては大体の能力比較もアンソニーヴァンダイクが過少評価されすぎていたのも当たっていたとはいえ、まともならディアドラがマジカルさえも捕らえて突き抜けていた可能性のあるレース。ディアドラどん詰まりの恩恵を受けて的中できた感じが強く素直には喜べませんね。まぁハナ差で負けたりどん詰まりで外れたりすることがあれば、他馬がそうなって馬券が当たるということもあるわけで。競馬はそんなもんかなとも思います。

 

<セントライト記念 レース結果>
1着:◎リオンリオン 1番人気
2着:△サトノルークス 8番人気
3着:△ザダル 3番人気

→ブログの方にも予想全文を公開しておりますのでご覧ください

ここは予想の見解が途中まではあっていたのですが、一点だけ見誤った(というより予測できなかった)のが運よく良い方向に転がって的中してくれた感じ。

予想の際に重要としてあげたポイントは3つで、、、

(1)中山芝2200mという特殊条件 → 適性ベストなのはリオンリオン

(2)3歳牡馬路線の勢力図 → 皐月賞上位3頭以外の能力差は拮抗

(3)夜の雨による馬場への影響 → そこまで雨は降らないので良馬場に近い

というロジックで予想を組み立てておりましたが、その予想文を書いていた日曜の夜21時時点での中山競馬場のピンポイント予報がこんな感じ。

そして予想を終えて軽く仮眠をとって、朝方に起きて朝5時ごろにピンポイント予報を見てみると、、、

降水量どんだけ増えてんねん!(笑)

と、もうこの時点で極端な道悪馬場になる可能性も出てきて、自信があったはずのセントライト記念が不安しか無くなってきました。と言っても、上位印をつけた馬は道悪でもOKな馬が多かったので予想は変えず。唯一、完全軽視する予定だったオセアグレイトが道悪になると少し怖かったので印を一つ、二つあげた程度でしょうか。

結果的にやはり中山の水はけの良さからそこまで極端な道悪馬場にならず、なおかつ内側から馬場が乾いてくれての内伸び馬場になったおかげで当初の予定通りの完全な前々での立ち回り決着となりました。イレギュラーな事態で不安な部分はあったのですが、結果的に良い方向にまとまってくれました。

 

このレース、本命のリオンリオンは今回逃げない競馬となりましたが、まぁ逃げなくても競馬ができるのは分かっていましたし、まぁ適性ベストの中山芝2200mならばこの馬が自分のペースで先行して競馬をすればまず勝ち負け、もっと言えば多分勝つという前提で予想をしておりました。あんまり垂れて3着というイメージはなかったので、そうなると馬券は馬連と馬単がメインということで買い方が組み立てやすかった。

その上で相手をどうするかですが、このレースはオッズもかなりバラけていたように非常に能力が拮抗していてリオンリオンは絶対に勝ち負けになると見ていても相手が難しかったレース。ですが、リオンリオン以外の人気馬は割と死角があると見ていて、、、

 

ニシノデイジー=能力は最上位だが折り合い難しく、勝浦騎手なら後方競馬になる
→読み通りで後方から大外ぶん回しで届かず。

ザダル=レースセンスはあるがガチンコの持久力勝負になって対応できるかが疑問
→ここもセンスの良さで対応して来たが3着まで。

オセアグレイト=スタミナはあるが基礎スピード不足で2200mの流れではスピード負け
→勝負所でついていけず、今回は適性外だった。

ルヴォルグ=プリンシパルSでも最後に脚が止まった。過剰人気だが能力足りない。
→ルメールの好騎乗で見せ場はあったが能力足りず。

タガノディアマンテ=一瞬しか脚が使えないので中山でも外回り2200mは合わない。
→見立て通りに伸びきれずの完敗。

 

これらの馬は以上の理由から重い印を打ちませんでした。よってこれらの馬が2着以内から飛んでくれればリオンリオンからの馬連馬単でもそれなりに高い配当になると見て、少々広めに馬連と馬単を流したところ、上手いこと人気薄のサトノルークスが川田騎手の好騎乗で2着に飛び込んでくれたおかげで高配当になりました。

このように1番人気を本命にしても、他の人気馬に危険視できる要素があれば、若干天に運を任せつつもこのような感じできっちりと回収できるというのは覚えておきたい所です。ただ、これもリオンリオンがまず勝ち負けになると見て馬連と馬単を本線にしたからこそできる作戦なので、この点を上手く理解できていたからこそ的中につなげられたんじゃないかと思います。

 

最後に土曜日にブログの方で配信しましたオークランドRTを簡単に。

<オークランドRT レース結果>
1着:◯スワーヴアラミス 1番人気
2着:◎ウインユニファイド 6番人気
3着:△メイショウタチマチ 3番人気

ここはメンバーレベルや適性を考えても◎ウインユニファイド以外に本命は考えられませんでした。見立て通りの結果となって良かったです^^

 

さて、異常に疲れた三日間開催は終わりましたが、もう火曜日なわけで今週末には神戸新聞杯とオールカマーがやってきます。そんなわけで、この回顧記事を書いてからも休みなく神戸新聞杯のレース考察を書かなければと思う次第・・・

ただ、神戸新聞杯はもう能力比較も各馬の適性も完璧に把握できていると思うので、多分当たると思っているので(配当妙味があるとは言いません汗)期待して臨みたいと思います。

神戸新聞杯を的中することができれば、紫苑S、ローズS、セントライト記念、神戸新聞杯と秋のトライアル重賞全的中!になるので、気合を入れて頑張りまーす。

 

そんな今週末の重賞の準備もしなければいけませんが、三日間開催のあとで日程が少ないということもあり、今夜には先週の重賞回顧をメルマガで配信しなければなりません。そんなわけで、今からローズステークスとセントライト記念のレース映像をひたすらにらめっこすることになります。

競馬のレースを的中させるためには、もちろん時間をかけて予想をすることも重要ですが、それ以上に重要なのはレース回顧をしっかりとすること。当メルマガでは重賞も平場も全てのレースでボリューム満点の回顧を配信しておりますので、ご興味ありましたら読んでみてください。今夜、ローズとセントライトの回顧は配信します。

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2019年も9月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

8月4週のレース回顧〜夏競馬もあと1週、夏バテにご注意〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

1月4週のレース回顧〜メルマガのお年玉特典期限が迫っているのでお早めに!〜

2024年1月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬のレースの回顧を重賞レース中心に

記事を読む

8月4週のレース回顧〜とにかく悶絶の連続の週末でございました〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

6月2週のレース回顧〜ずっと函館開催でいいのに〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

12月3週のレース回顧〜火曜夜21時からツイキャス有馬記念対談やります〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

11月3週のレース回顧〜淀の地から反省を込めて、馬券購入は慎重に〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

7月4週のレース回顧〜試験運用の暑熱対策競馬は手持ち無沙汰という感想〜

2024年7月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬のレースの回顧を重賞レース中心に

記事を読む

12月3週のレース回顧〜朝日杯はやはり牡馬のものだった

さて先月からブログの方できちんとレース回顧を書いています。 重賞レースの簡単な回顧(詳細回顧は

記事を読む

12月4週のレース回顧〜メリークリスマス!今年の中央競馬もあと1日〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

12月1週のレース回顧〜ドル箱の阪神ダート短距離条件に注目〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

S