*

京都記念2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/02/16 重賞レース考察・予想

京都記念2022(阪神芝2200m)の予想です。

2月13日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はユーバーレーベン、サンレイポケット、レッドジェネシス、ジェラルディーナなど。阪神競馬場の芝2200mで行われるGIIです。

 

[PR] 京都記念2022無料予想

過去の傾向を見ても京都記念は

5~7番人気が絡みやすいです。

「どんな中穴を入れて良いのか…?」

と、お悩みの方はココを必見!

ココの無料予想は直近では7番人気

絡ませて高回収率を連発しています↓

━━━━━━━━━━━━━━

■無料予想:シルクロードS

3連複82.8倍×300円

払戻:24,840円/回収率:460%

7番人気シャインガーネット入れ込み!

■無料予想:東海S

3連複44.9倍×400円

払戻:17,960円/回収率:374%

7番人気スワーヴアラミス入れ込み!

■無料予想:中山金杯

3連複75倍×300円

払戻:22,500円/回収率:500%

7番人気スカーフェイス入れ込み!

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

偶然にしては出来過ぎですかね?

ただし、一見の価値はあるでしょう!

そしてココが7番人気入れたら買う価値はあります♪

→京都記念の無料予想

地方も無料予想あります。今週は佐賀記念を公開なのでまずはそちらで様子見OKです!

 

京都記念 2022予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

京都記念はどんなレースになりやすいのか?

例年は京都芝2200mで開催される京都記念だが、今年は昨年に引き続いて京都改修のために阪神競馬場開催に。そもそもが芝2200mの非根幹距離で行われるという事で特殊な適性が要求されるレースだったが、同じ芝2200mでも京都と阪神では求められる適性がまるでちがってきます。京都芝2200mが外回りコースで実施されて直線の決め手が要求されるのに対して、阪神芝2200mは内回りコースになるので直線での決め手はそこまで要求されない。

この阪神芝は2200mで行われる重賞はこの例外の京都記念を除けば宝塚記念のみ。その宝塚記念は梅雨時期のタフ馬場の開催終盤に行われるので、馬場の内側が荒れて外枠有利になる事が多くとにかくスタミナが要求される。

一方でこの京都記念が行われるのは年始の阪神競馬場の開幕週。昨年の京都記念のレース結果を見ても、外を回した差し馬はレースにも参加できないような前残り決着になりましたし、今年もそんなイメージのレースになると思います。

 

今年はどんなレースになりそうか?

週中の天気予報では良馬場で競馬ができそうだったが、日曜日の関西地方は朝から雨予報。

どうにも降り出しの時間や降水量が微妙で判断が難しいところだが、ある程度は雨の影響で馬場が渋ると見て良さそう。と言ってもロングラン開催の開幕週ですし、こんな1日雨が降るぐらいでイン馬場がメタメタになるようなことはないと思います。

今年の京都記念は出走馬を見ても、ほぼ全頭が宝塚記念の頃の荒れ馬場の阪神芝2200mに適性がありそうな鈍足スタミナタイプの差し馬ばかり。もう前に行きそうなのなんてアフリカンゴールドぐらいしかいませんし、そのアフリカンゴールドも「行かない馬がいればハナでも」というコメントなので別に逃げなくてもいい立場。どう考えても前半は超スローペースになりそうですし、渋馬場とはいえ開幕週の馬場を活かして前々で競馬ができる馬を狙いたいです。

 

考察まとめ

【レース質】開幕週の馬場の内回り戦でスピード持続力勝負に<■□■□>

【狙えるタイプ】前目の位置を取って長く脚を使える馬

 



 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

京都記念 2022の印

◎ディアマンミノル

条件戦時代からレースを見てきているが、現役屈指の道悪巧者で他馬が減速するような馬場になればなるほどパフォーマンスを上げるタイプ。オープン昇級後はどれも綺麗な馬場でしか走っていないためにこの馬の道悪適性がなかなか活かせていない感じで、なおかつ高速馬場の芝2000m〜2400mで位置を取れずに最後方では毎回最速上がりに近い末脚を使っても差し届いていないような感じだった。

今回は日曜日の阪神競馬場が雨予報でオープン昇級後は初めてとなる道悪馬場での競馬になりそう。他馬の末脚が削がれるような馬場でもこの馬は関係なくグイグイ伸びてきますし、今回の雨予報は間違いなくプラスになるはず。ひとまず京都記念のメンバーの中でも雨を最も味方できるのはこの馬と言えるでしょう。

問題は先行馬不在で超スローペース濃厚の展開面。おそらくこの馬は馬柱を見ている限りは最後方からの競馬になると考えている人が多いと思いますが、個人的に今回は逃げまで含めて積極策に出る可能性が高いと見ている。今回の鞍上は天才肌で感性で乗るような騎手と考えている人が多いと思うが、この騎手以上に新聞をしっかりと見て展開を考えている騎手もそういないはず。逃げ馬がいなければどんな追い込み馬でも積極策で前目の位置を取りに行きますし、そんな戦法は過去の京都記念でのデスペラードの逃げ切り勝ち、メトロポリタンSのウラヌスチャームの逃げ切り勝ち、京成杯オータムハンデのトロワゼトワルの逃げ切り勝ちなど何度も見た光景だろう。

大体この騎手がそういう大胆な脚質転換を図る時は継続騎乗のタイミングですし、久々に乗った前走時点で今までにないぐらいテンから促して位置を取る競馬を教えているように見えた。阪神芝2200mは1コーナーまでの距離が非常に長いのでテンにズブい馬でも鞍上の意思次第で位置を取れる条件。実際にゴールドシップは宝塚記念の時だけ位置が取れましたし、エリザベス女王杯ではテンに促されたノームコアが逃げちゃったような条件でもあります。この条件でなおかつ最後入れの外枠ならテンに行きやすいはず。アフリカンゴールドは「他が行かなければハナでも」なんていう曖昧なコメント程度ですから、ここはもう外から一気に促してハナに行ってほしいくらいです。

前述の通りで今回の出走メンバーの中でも雨馬場への適性はナンバーワンで、開幕週で阪神の馬場は外差しよりもイン先行有利になるだろう。それでいて超スローペース濃厚ながら有力馬が全て次を見据えて大胆な競馬ができないとなれば、稀代のGIIハンターの名手による積極策に期待してみたくなる。

 

【対抗 ◯11 アフリカンゴールド】

ある程度溜めて乗らないとダメな馬で、ここ2戦は積極的に乗りつつもスローペースに恵まれての好走。それでも復調しているのは事実で、中日新聞杯のように前半スローペースから後半のロングスパート勝負になるような条件ならそこそこやれそう。今回はどう考えても超スローペースの逃げor2番手で展開に恵まれそうですし、他馬の末脚が鈍る分で雨もプラスに働きそう。しらけるぐらいの超スローペースから粘り込んでほしい。

 

【単穴 ▲2 マリアエレーナ】

母父ディープインパクトらしい決め手も備えているが、クロフネ産駒らしく荒れ馬場で減速せずにじわじわと伸びる点も魅力。以前は後方から差す競馬しかできなかったが、最近はクロフネ産駒らしい先行力が出てきましたし今回は超スローペース濃厚でいかにも展開に恵まれそう。馬場が渋って他馬の末脚が削がれるのは相対的にプラスだと思いますし、今の坂井騎手なら悠長に後ろで溜める競馬なんてしてこないと思います。

 

【特注 ☆5 サンレイポケット】

GIII級の馬という認識だったが、晩成のトニービン血統らしく昨秋はこちらが驚くぐらいの成長を披露。超ハイレベルだった天皇賞(秋)で4着に走れたのは賞賛に値しますし、ジャパンカップでも4着ならもうフロックではないだろう。

今回は休み明けで久々の右回りコースという点が鍵だが、反応面が良くなってきているので右回りは問題なさそう。ここ2戦を見てもこの枠から位置が取れそうですし、雨馬場で他のキレる馬の末脚が削がれるのも相対的にプラスだと思います。あとは久々で動けるかどうか。

 

【△3 エヒト】

もともと力はあったが器用さに欠けるために準オープンを勝ちあぐねていた馬。ようやく最近になってある程度動けるようになってきて、センス良い競馬でオープン入り。その初戦だった前走のAJCCも勝負所でスムーズさを欠かなければかなり際どい内容でしたし、ここに来て一気に力をつけてきている印象。準オープン勝ちのような競馬ができればここでもチャンスあり。

 

【△4 レッドガラン】

前走は調教内容が抜群だったとはいえ2000mの距離で驚きの完勝。母父ロベルトという血統背景からもこれぐらいの距離条件があっていたということもあるか。今回も引き続き調教は良いですし、何よりも超スローペース濃厚のこのメンバーで前に行けるという点は魅力。

 

【△6 ユーバーレーベン】

いかにもなゴールドシップの娘という感じのスタミナタイプの差し馬。これまでの戦績を見てもスタートが遅くて後ろからになりますし、叩き良化型なので休み明けの成績も微妙。確かに今回は休み明けにしては調教動いているとは思いますが、前走ぐらいスタート決まるかもわかりますしこれぐらいの印でとどめておきたい。

 

【△8 ラーゴム】

デビュー当時から掛かるところがあったが、クラシック期間に折り合い不安が前面に露呈してしばらくはまともに走れず。ようやく矯正が済んだ2走前に久々に勝利となったが、前走の中日新聞杯は大外枠からスローペースで位置を取れずで何もできなかった。

もともと折り合い不安がありながらもその前向きな気性を活かして先行競馬ができていた馬で、今回は陣営コメントを見る限りそれなりの位置を取りに行きそう。血統背景やこれまでのレース内容から雨馬場は得意だと思いますし、上手くなだめつつ前々で競馬ができればやれていいか。今回は調教がやたらにいいので成長もありそう。

 

【消9 ジェラルディーナ】

条件戦でのレース内容は普通に強いものでしたし、陣営や福永騎手が「GI級」というのも頷ける部分はあり。ただ、どのレースでも掛かり気味で折り合いに大いに不安がある馬で、今回は「距離延長」+「外枠」となると前に壁を作れずにガツンと掛かる可能性は高そう。

どうも走法を見ても父モーリスよりも母ジェンティルドンナに近い馬に見えますし、タフ馬場より綺麗な馬場で決め手を活かしてこそ。母ジェンティルドンナが宝塚記念で大苦戦したのを考えてもこの馬は今回は厳しいとみます。

 

【消10 レッドジェネシス】

いかにもな友道厩舎の長距離砲という感じのディープインパクト産駒。イメージはワールドエースとほぼイコールでいいはずで、上がりのかかる長距離戦で長く良い脚を活かしてこそのタイプだろう。

毎回スタートで出遅れるので今回も最後方からの位置になりそうですし、友道厩舎の馬は直線の長い中京コースや阪神外回りコースは得意だが阪神内回りや中山コースは不得意な事が多い。今回は開幕週の馬場の内回りコースで超スローペース濃厚ですし、後方で外を回す競馬では届くイメージがない。

 

印まとめ

◎ディアマンミノル
◯アフリカンゴールド
▲マリアエレーナ
☆サンレイポケット
△3,4,6,8

勝負度 D

 

買い目

京都記念の買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して6年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

 

そんな気張らずにお試し読みをしていただくために、2021年の11月より、、、

メルマガを完全初月無料とさせていただきます!!

これまでも初月無料キャンペーンを実施しておりましたが、翌月の購読は必須で実質1ヶ月の購読料金で2ヶ月読むことができるというものでした。それがこれからは最初の1ヶ月間は完全無料になります。

お試しで読み始めてもらって合わなかったら購読停止していただければ一切の購読料がかかりません。今までよりもはるかにメルマガ購読のハードルが下がるかと思いますので、これを機にぜひメルマガをお試しいただけると嬉しいです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2022年も2月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、気張らずにお試し読みをしていただくために、2021年の11月より、、、

メルマガを完全初月無料とさせていただきます!!

これまでも初月無料キャンペーンを実施しておりましたが、翌月の購読は必須で実質1ヶ月の購読料金で2ヶ月読むことができるというものでした。それがこれからは最初の1ヶ月間は完全無料になります。

お試しで読み始めてもらって合わなかったら購読停止していただければ一切の購読量がかかりません。今までよりもはるかにメルマガ購読のハードルが下がるかと思いますので、これを機にぜひメルマガをお試しいただけると嬉しいです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

富士S [1] 東京の外差し馬場と先週のハイペースの影響

最近新しくやりたいこと、というより2016年に挑戦したいこととして「登山」と「釣り」をやってみたいな

記事を読む

マーチSの予想を公開!

中京3Rも微妙に外が伸びそうな感じで、どこの会場も曇りがかっていつ雨が降るかわかんない感じで午後は買

記事を読む

京王杯SCの予想を公開!

ヴィクトリアマイルの土曜朝時点のオッズを見ていますが、やはり「不振の実力馬の復活」というのが皆さん考

記事を読む

【アイビスサマーダッシュ2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

アイビスサマーダッシュ2019(新潟芝1000m)の考察です。 7月28日に新潟競馬場で開催さ

記事を読む

レパードS [1] 新潟ダートの好走脚質を知る

さて、今日は暑いのでジムに行きたいんですが、19時から池袋で用事があるので、そこまでに色々作業が終わ

記事を読む

札幌記念 [5] 土曜馬場を見た感じの結論

今日は競馬TIMES様のイベントにパネラーとして参加してまいりました〜。 人前に出る緊張と、時

記事を読む

関屋記念2023の予想を公開!

関屋記念2023(新潟芝1600m)の予想です。 8月13日に新潟競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ターコイズステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

ターコイズステークス2018(中山芝1600m)の考察です。 12月15日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【函館記念2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館記念2021(函館芝2000m)の考察です。 7月18日に函館競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

オールカマー2019の予想を公開!

オールカマー2019(中山芝2200m)の予想です。 9月22日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑