*

金鯱賞2018の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2018/03/11 重賞レース考察・予想

金鯱賞2018(中京芝2000m)の予想です。

3月11日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:25です。出走馬はスワーヴリチャード、サトノダイヤモンド、ヤマカツエース、メートルダール、ブレスジャーニーなど。中京競馬場の芝2000mで行われるGII戦です。

 

土曜日の昼間は競馬も見れずに一日中寝ておりました・・・

ちょっと今年は重度の花粉アナフィラキシーショックが起きてしまう感じで、晴れて風の強い日に外に出ると眩暈がします(>_<)

ここ数日は雨降っていたおかげで症状がマシだったのですが、今日は起きていられませんでした。だいぶ症状も回復してきたので金鯱賞の予想から。フィリーズレビューの方はいまだに予想まとまっていないので明日朝ぐらいになるかと思います。

 

PR【フィリーズレビューは赤文字があなたを導く】注目は指数値30以下

今週は重賞4レース「中山牝馬S」「阪神SJ」「フィリーズレビュー」「金鯱賞」
そこで、的中率がものすごいことになっている“ある指数”を使って「フィリーズレビュー」を分析してみました。

指数というのはとても便利だなと思います。
様々な指数の良いところをまとめて弾き出しているので、レースにフィットした数値と言えますし、自分の予想を補完してくれる良きパートナーだと思います。
今すぐこの指数を見て競馬予想したい方はこちらから登録してください。

それでは分析結果です。

以下は2017年のコラボ指数を着順に並べ替えたものです。
指数はデータを蓄積することで精度が上がるので注目は昨年のデータです。
昨年は「赤文字のコラボ@指数」が4着まで並んでいます。
つまり、注目すべき点は「30以下の指数」です。

赤文字のコラボ@指数と騎手や前走データなどの情報を合わせると、フィリーズレビューは見えてきた気がします。

そして、このフィリーズレビューの指数予想はサイト運営者「北条氏のブログ」にて日曜日昼、無料公開されます。まず会員登録してデータをチェックすることをおススメしま・・・

ちょ、ちょっと待ってください!!何ですかこれ!?
今週の10日(土)18時から特別な北条氏のブログ「超北条ブログ」が公開されるみたいです!

北条氏もコメントを残しています。

この超北条ブログが始動した時、
未だかつて無い最高の競馬サービスを
実現出来ると確信しています。



精度の高い指数を弾き出す為の裏付けであるデータの豊富さにもビックリします。
隅々までチェックしてください。あなたが必要としているデータが浮かび上がってくるはずです。

もちろん「中山牝馬S」「阪神SJ」「金鯱賞」も
赤文字のコラボ@指数」要するに「指数30以下」に注目していきたいと思います。

超北条ブログ」明日の18時までドキドキが止まりません。
⇒ こちら

 

金鯱賞 2018予想

金鯱賞の週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

土曜日の中京芝のレースを先ほど起きてから全て見直しましたが、雨の影響あるにも関わらず外伸びではなくインの方が明らかに伸びる馬場。中京芝は雨が降ると外差しバイアスに傾きがちですが、芝の状態は相当良さそうで変に外を回す馬は伸びていませんでした。

土曜時点でも雨は乾きつつはあったので日曜のメイン時点では少なくとも発表は良馬場での開催となるのは間違いなさそう。ただこの時期によくある高速馬場の中京芝コースになるとは思えず、1分59秒台中盤ぐらいの決着になるんじゃないだろうか。

 

そんな馬場状態を踏まえた上でこのレースのポイントになりそうなのはとにかく展開。

少頭数の出馬表を何度見渡してみても逃げ馬が皆無。逃げ馬どころか先行馬すらいないようなメンバー構成で、まず超スローペースは確定か。

恐らくサトノノブレスが逃げる形になると思いますが、今回のメンバーは「前に行く馬がいない」というだけでなく「前に行くメリットがある馬がいない」という点が重要だと思います。

大抵、こういう逃げ馬不在のスローペース見え見えのレースになると、伏兵の馬が一か八かで逃げの手を打って意外にペースが流れる事があるんですが、今回のメンバーは有力馬をざーーっと見てみても、、、、

 

スワーヴリチャード=叩き台で無理する必要ない。継続騎乗の叩き台のデムーロが無理な先行レースをするとは思えない。

サトノダイヤモンド=叩き台で無理する必要ない。今回は復活しているか状態を確認するためのレースなはずで、いつもと違うような競馬をするとは思えない。

ヤマカツエース=有馬記念では出して行って最後に失速。最内枠を引きましたし無理に先行する意思もなさそう。

メートルダール=もし鞍上がデムーロあたりだったらこういう馬を積極策で勝利に導きそうだが、今回はテン乗りの福永騎手。こちらの想像を超えた乗り方はしてこない。

ブレスジャーニー=溜めて末脚を使ってこその馬。

デニムアンドルビー=溜めて末脚を使ってこその馬。

ダッシングブレイズ=距離延長での未知の距離。無理な策は取らないか。

サトノノブレス=サトノダイヤモンドが差しにくいような展開にはしないはず。

 

こんな感じで変な動きを取りそうな馬が全くいないというのが特徴。

まずサトノノブレスの逃げになると思いますが、前半62秒くらいのスローペースで進んだ上で直線の急坂ぐらいまでほとんど隊列の動きもないような展開になるんじゃないでしょうか。

そういうレースになると仮定すれば、土曜日の馬場を見れば圧倒的にイン先行有利のレースになりそう。豪華なメンバーは集まりましたが、これは本番の大阪杯ではなくステップレースの金鯱賞なわけです。

先週の弥生賞のサンリヴァルの前残り狙いのハナ差の借りは、同じく前残り狙いで返してもらいましょう。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

 

金鯱賞 2018の印

本命 ◎ダッシングブレイズ

本命は展開、馬場、臨戦過程を見れば一番強調できそうなこの馬が全く人気がない。

出走賞金稼ぎのアクションスター、これが引退レースのデニムアンドルビーを除けば全馬が休み明けという大阪杯のステップレース。クラシックのトライアル戦でもそうですが、使われている強みである程度の能力差は十分に逆転できるはずで、その意味でまともに一度叩かれているのがこの馬だけというのは相当な強みになりそう。

展開を考えてもサトノノブレスの逃げる2番手はおそらくこの馬になるはずで、前走も全く向かないだろう小回りコースの忙しい流れで先行策を取って最後まで見所十分の競馬をしていました。

昨夏には今回と同じ距離延長で雨が残った左回りコースの重賞で先行して大駆けを見せましたし、今回はその時以上に前に行った馬に有利な展開になりそう。おそらく距離が心配されているんでしょうが、もともとマイル前後の距離でもキレ負けしていたような馬で血統的にも2000mはこなせてなんら問題ない。どう考えても展開向きそうで、使われた強みがあり、少し雨が残ってそこまで極端なキレを必要とされない馬場になるのであれば、この馬の一撃に期待したい。

 

対抗 ◯スワーヴリチャード

対抗はスワーヴリチャードにします。

5歳馬が全ていなくなってしまった今の中距離路線のエース級の馬なはずで、3歳時の日本ダービーの結果通りにレイデオロとこの馬が今の中距離路線の中心と見ていはずです。

状態面も文句なさそうですし、得意の左回りコースなら能力の違いでまず馬券圏内には来ると思います。ただ、ストライド大きいパワフルなフットワークな馬なので適性は東京芝2400m〜2500mぐらいがベストなはず。明らかに2000mは距離が短いはずで、実際にここ2戦で使った上がりは35.0と34.5。スローペースの2000mを突き抜けるほどの瞬発力があるかはわかりません。

ハーツクライ産駒はとにかく断然人気になると取りこぼす印象があり、この馬は単勝1倍台になりそうですが、デムーロはこういうステップレースで平気で最後方からの競馬をしたりしますし、距離や展開に不安もあり。超スローペースを最後方の競馬で4、5着という可能性まで一応想定しておきます。

 

単穴 ▲ヤマカツエース

三番手はヤマカツエースにします。

このレースを2連覇しているように適性は間違いなく高いはず。有馬記念でも期待しましたが、あそこまであっさりと垂れたのはローテーションが厳しかった事でお釣りがなかったからか。例年、休養しての冬シーズンは好走できている馬ですし、ここも有力馬の中では相対的に位置を取れると思いますし上位評価でいいと思います。

ただ、近3走で結果が出ていない6歳馬の休み明け、というのはちゃんと認識しなければダメなはずで、もしかするとこのまま結果が出ずに萎れていく、という可能性もあると思います。

 

特注 ☆メートルダール

能力はここでも互角に通用していいメートルダールは鞍上の乗り方次第という印象。

昨年初旬のアメジストステークスの勝ちっぷりを見たときから重賞級という評価をしていた馬で、実際に昨年の中日新聞杯は休み明けにも関わらず非常に強い競馬。ゼンノロブロイ産駒らしくどこまでも伸びて行きそうな力強い末脚が魅力の馬で、位置が取れるようになった事で一皮向けた印象です。

ただ、今回は福永騎手がテン乗りとなるとまず脚を溜める騎乗で終わりそう。超スローペースで内枠でヤマカツエースの後ろあたりに入って、直線でも上手く捌けずにじれったい競馬で5着・・・みたいなパターンがかなりある気がします。

 

△ サトノダイヤモンド

玄人ファンはこぞって嫌いそうなサトノダイヤモンドだが、個人的なざわざわ感ではこういう時に案外あっさり勝っちゃったりするもんだよなぁとも思います。

能力だけ考えればスワーヴリチャードよりも上だと思いますし、玄人が嫌いに嫌ったところであっさりと勝たれてライト層ファンだけ笑う、という絵が結構目に浮かびます。よってそこまで嫌いすぎない評価に。

 

△ ブレスジャーニー

今回、明確に穴人気している感じのブレスジャーニーだがそこまで買いたい要素が見つからない。恐らくスワーヴリチャードを2歳時に倒しているという点での評価だろうが、今のスワーヴリチャードを東スポ杯時代と比較してはいけないはずで、ハーツクライ産駒とバトルプラン産駒では成長力も天と地の差だろう。

復帰後の能力の目安となるチャレンジカップにしてもデニムアンドルビーが2着に来れたようなレースで、実質1600万ぐらいのレベルしかなかったはず。スローの前残り予想で追い込みタイプですし抑え評価までに留める。

 

△ デニムアンドルビー

今回が引退レースのデニムアンドルビーはどこまで差し込んで来られるか。恐らく雨が少し残るスローの瞬発力勝負はこの馬にとってベストな舞台。ただ流石に8歳で全盛期の能力は求めてはいけなそう。チャレンジカップは1600万ぐらいのレベルにしかなかったレースですし、抑え評価でいいはずです。

 

△ サトノノブレス

高齢馬の休み明けで流石にピークは過ぎている感じはするが、前残り狙いの予想で楽な単騎逃げを打てるサトノノブレスを切るわけにはいかないだろう。抑えには入れておく。

 

 

印まとめ

◎ダッシングブレイズ
◯スワーヴリチャード
▲ヤマカツエース
☆メートルダール
△サトノダイヤモンド
△ブレスジャーニー
△デニムアンドルビー
△サトノノブレス

勝負度C

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましては、メルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

ちなみに現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

月初購読開始がお得なメルマガのご紹介

さて、早いもので2018年も3月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

月初のいま購読を開始するのが一番お得になります!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【新潟2歳ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟2歳ステークス2022(新潟芝1600m)の考察です。 8月28日に新潟競馬場で開催され発

記事を読む

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察です。 4月5日に中山競

記事を読む

ファンタジーS [1] とにかくヴァイスリージェント狙い

私は普段血統を予想のファクターの一つとして捉えているが、レースの中にはあまりにも血統バイアスが偏って

記事を読む

宝塚記念2017の予想を公開!

宝塚記念2017(阪神芝2200m)の予想です。 6月25日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【シンザン記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

シンザン記念2023(中京芝1600m)の考察です。 1月8日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【府中牝馬ステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

府中牝馬ステークス2020(東京芝1800m)の考察です。 10月17日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【アーリントンカップ2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アーリントンカップ2022(阪神芝1600m)の考察です。 4月16日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

オールカマー2022の予想を公開!

オールカマー2022(中山芝2200m)の予想です。 9月25日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【ファンタジーステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ファンタジーステークス2023(京都芝1400m)の考察です。 11月4日に京都競馬場で開催さ

記事を読む

【フェアリーS2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

フェアリーステークス2018(中山芝1600m)の考察です。 1月7日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

ジャックルマロワ賞2025の予想を公開!

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース予想です。

中京記念2025の予想を公開!

中京記念(中京芝1600m)のレース予想です。 8月17日に中京

札幌記念2025の予想を公開!

札幌記念(札幌芝2000m)のレース予想です。 8月17日に札幌

高山ステークス2025の予想を公開!

高山ステークス(中京芝2000m)のレース予想です。 8月16日

【ジャックルマロワ賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース考察です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑