*

【エリザベス女王杯2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : GIレース考察・予想

エリザベス女王杯2018(京都芝2200m)の考察です。

11月11日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はノームコア、モズカッチャン、リスグラシュー、カンタービレ、レッドジェノヴァなど。京都競馬場の芝2200mで行われるGIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

PR) かなりの優越感!最高の気分で週初めを迎えたいなら。
________________

どうもふじおです。テンションMAXです。
通勤中もハナウタ歌ってしまいます。

はい、そうです。JBCで当てまくりました!
自分の予想といつも愛用しているうまとみらいとさんの「コラボ指数」をリンクさせて稼ぎました!

コラボ指数はコチラをクリック!

________________

JBCスプリント=指数1位マテラスカイ本命馬
体重戻してこの京都ならもうマテラスカイですね。相手は自信あった6.8
【馬単マルチ4点】各500円
馬単 6-5 3770円 的中! 37.7×500円=18850円の払戻し!

JBCクラシック=ケイティブレイブ本命◎
ここのメンバーでは格違います。
福永Jも主戦でずっと使ってもらっていて、
前走から覚悟が違いましたからね!
相手は、コラボ指数2位のオメガパフューム中心に上位の馬を選びました。
【馬単5点】各500円
8-1.4.7.14.16
馬単 8-14 1690円 的中! 1690×500=8450円の払戻し!

そして最後は、レディスクラシック
僕の本命アンジュデジールでしたが
コラボ指数も30以下の好走期待馬!
これは噛み合ったと思い、もちろん本命で勝負!!
結果は…

なんと!10万以上の払い出し!合計で回収率1000%以上!!
信頼のコラボ指数に背中を押してもらいました!

どうですか?
コラボ指数を参考にすることによってかなりの回収率をあげることが出来ました!

もういまから参考にするしかないですよね⁉ 僕は今週も見ます!

今週はエリザベス女王杯。
日曜日お昼、管理人北条ブログの閲覧可能のエリザベス女王杯最終見解を是非見てください!
競馬の殿堂や城戸の穴馬ではデイリー杯2歳Sと武蔵野Sの見解も公開!
別コンテンツの殿堂馬や城戸の穴馬ではデイリー杯2歳Sと武蔵野Sの見解も見れるのでCHECKですね。

サイトはコチラ
クリック!
メール登録のみです。確認メールきたらクリックしてログイン!

 

エリザベス女王杯 2018 考察

過去5年のレース傾向

個人的に年間の数多ある重賞の中でずば抜けて大好きなレース。2010年ぐらいからざーっと思い返して見ても外れたのは2016年ぐらい。

【2017年】◎モズカッチャン 5番人気 1着
→☆クロコスミア相手の馬連と馬単大本線

【2016年】◎ミッキークイーン 2番人気 3着
→相手抜けで馬券は外れる

【2015年】◎マリアライト 6番人気 1着
→◯ヌーヴォレコルト ▲タッチングスピーチで印通りの三連単大本線

【2014年】◎ラキシス 3番人気 1着
→◯ヌーヴォレコルト △ディアデラマドレの三連単大本線

【2013年】◎メイショウマンボ 2番人気 1着
→確かラキシスが抜けて単勝の抑えのみだった記憶

【2012年】◎レインボーダリア 7番人気 1着
→◯ヴィルシーナで馬連と馬単の大本線

【2011年】◎アヴェンチュラ 2番人気 2着
→◯スノーフェアリー △アパパネだったが三連複だけ

【2010年】◎スノーフェアリー 4番人気 1着
→◯メイショウベルーガ ▲アパパネで印通りの馬単、三連単大本線

本命馬は2010年以降は全て馬券に絡んでいますし、外したのは2016年だけ。その2016年はこれから書きます「エリザベス女王杯の鉄則」に該当する馬がいなかった自信低めの年でしたし、まずそれ以外の年ではほぼ本命の伏兵が勝ち切ってくれている上に相手も本線で突っ込んできての完璧な決着ばかり。自分でもここまで相性の良い重賞レースはこれ以上ないと思います。

こんな感じで毎年エリザベス女王杯はサクッと当たるのには理由があり、もうこのレースは「エリザベス女王杯の鉄則」に該当する馬しか走ってこないから。それをきっちりと理解すればこのレースを当てるのは難しくないと思います。その法則は以下の通りになります。

 

(1)2000m以上を走れる若干重め(牡馬相手でも走れそうな)の馬を狙うこと

エリザベス女王杯は牝馬交流重賞の中では最長距離。加えて秋の開催後半の京都芝で行われるのでなんだかんだである程度スタミナは問われます。ラキシスやマリアライトのように牡馬相手の中距離戦でも走れそうなタイプの馬を狙うべきで、牝馬相手ばかりに瞬発力だけで戦ってきたような馬は割引。

 

(2)3歳~4歳しか走れないレースなので5歳以上は完全軽視

もうこれは過去5年のレース結果を見ていただければ一目瞭然ですが、とにかくこのレースは5歳以上の馬が全く走りません。牝馬は牡馬よりも完成が早く衰えも早い特徴があり、だいたいは3歳秋〜4歳秋にピークを迎えます。もう5歳になると能力のピークを過ぎている馬が多く、ラキシスやマリアライトも勝利した翌年は5歳で惨敗しています。

アドマイヤリード 5歳

エテルナミノル 5歳

キンショーユキヒメ 5歳

クロコスミア 5歳

コルコバード 5歳

スマートレイアー 5歳

ハッピーユニバンス 5歳

フロンテアクイーン 5歳

プリメラアスール 5歳

レイホーロマンス 5歳

ワンブレスアウェイ 5歳

ヴァフラーム 5歳

もうこれだけで18頭中12頭がバッサリと切れるわけです。もちろん5歳以上でも買いたい馬は△印などで抑えますが、このレースはいくら買いたい馬がいてもとにかく上位印は3〜4歳馬にするのが鉄則。これは守っていただいた方がいいと思います。

 

(3)3歳クラシック有力馬は人気でも信頼する

これも過去のレース結果を見ていただければ分かる事。アパパネやアヴェンチュラ、ラキシス、メイショウマンボ、ヌーヴォレコルト、モズカッチャンなど3歳クラシックで活躍、特に秋華賞で馬券に絡んだような馬はエリザベス女王杯でもそのまま走ってきます。

今年で言えば秋華賞3着のカンタービレと秋華賞に出ていればまずいい勝負をしていただろうノームコアが該当。それなりに人気するでしょうが、このレースでは3歳クラシック有力馬は信頼したいです。

 

(4)とにかくディープインパクト、キングカメハメハを狙うこと

こちらは血統考察のところで書きます。

 

(5)その年の馬場がイン伸びなのか外伸びなのかを把握すること

こういったところを見た上で最後にその年の馬場をしっかりと見極めるのは重要。

エリザベス女王杯の頃の京都の馬場は毎年同じではなく、ラキシスが勝利した年のようにインが荒れずに残っている場合は内枠有利。一方でマリアライトが勝利した年のように荒れ馬場になっている場合は外枠有利になります。

馬場の詳細は次回記事で書きますが、今年は先週までは完全な外差し馬場でしたがBコース替わりでインが復活した感じ。清水ステークスでは武豊騎手がインを開けて逃げましたが、結果的にフローレスマジックにイン突きを食らったわけで、あのレースだけを見てインがダメと判断はできない。詳細は次回記事で書きます。

 

(6)前に行ける馬はとりあえず評価しておく [new]

昨年まではエリザベス女王杯の鉄則は5か条でしたが、今年は1項目を追加します。

詳しくはレースラップ分析のところで書きますが、牝馬限定の中距離GIという事でまず速いペースにはならないのがこのレースの特徴。毎年のようにスローペースになっており、穴を開けるのはクロコスミア、シングウィズジョイなど前へ行く馬が多い。

過去には2009年のようにクィーンスプマンテとテイエムプリキュアが行った行ったを決めた事があるレースでもありますし、とにかく前に行って展開に恵まれそうな馬は△でもいいので印を打っておく姿勢が大事です。

 

以上が「エリザベス女王杯の鉄則」。これを守って該当する馬を買えばこのレースはだいたい当たるので覚えておいてください。今年は「エリザベス女王杯の鉄則」に該当する馬が2頭いますが、もうここで走るイメージしか湧かない馬が1頭だけいます。まずここで勝つと思うので勝負度高めで今年もぶちかましたいです。

 

レースラップ分析

過去5年のレースラップを見ても全てがスローペースからの瞬発力勝負。ここ2年は顕著なスローペースになって馬の能力というよりは立ち回りと枠順で全てが決まったようなレースに。一方で同じスローペースでも2015年や2013年は馬場が荒れていたためにタフ馬場の中でどれだけ決め脚が使えるか、というレースになっており、今年も馬場次第でどういうスローペースになるかは考えた方がいい。

メンバーを見る限り、逃げるのはプリメラアスールで2番手にクロコスミア。先行好位勢にノームコア、カンタービレ、レッドジェノヴァあたりがつける展開になりそう。まず例年通りのスローペースになるはずで、ある程度の位置を取りつつタフ馬場でしっかり瞬発力を使える馬が有利になると思います。

 

血統傾向

エリザベス女王杯の鉄則part4はこの項目で説明します。

 

(4)とにかくディープインパクト、キングカメハメハを狙うこと

もうこのレースはこれだけ守っているだけでも的中にありつける。過去5年を見ても好走馬のほとんどがディープインパクト産駒かキングカメハメハ産駒(もしくはキングマンボ持ち)で、それ以外に走っている馬は2年連続で1番人気で力が抜けていたヌーヴォレコルトに、スローペースを先行して展開に恵まれたクロコスミアぐらい。

2016年は走りそうなディープインパクトとキングカメハメハがミッキークイーンぐらいしかいなかったような年(だから全く自信がなかった)で、その時にはフレッシュな4歳馬のクイーンズリングとシングウィズジョイが消去法的に昇格して好走した。

2015年に勝負度Aで自信の本命で出したマリアライトは父ディープインパクト×母父キングマンボ系ともうエリザベス女王杯で走るための血統だった感じで、このレースはよほど傾向でも変わらない限りはとにかくディープインパクトとキングカメハメハ(キングマンボ)を狙い続ければいいと思います。

 

 




考察まとめ

というわけで枠順発表前のエリザベス女王杯の想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 ノームコア 2.5
2 モズカッチャン 3.0
3 リスグラシュー 3.4
4 カンタービレ 8.2
5 レッドジェノヴァ 14.3
6 フロンテアクイーン 18.3
7 クロコスミア 24.5
8 コルコバード 32.9
9 アドマイヤリード 34.1
10 ミスパンテール 37.0
11 レイホーロマンス 42.2
12 スマートレイアー 47.5
13 ワンブレスアウェイ 63.0
14 キンショーユキヒメ 87.0
15 エテルナミノル 98.0
16 ヴァフラーム 105.0
17 ハッピーユニバンス 145.0
18 プリメラアスール 185.0

 

ここはノームコア、モズカッチャン、リスグラシューの完全な3強オッズになりそう。恐らくはルメール人気でノームコアが1番人気になりそうですが、この3頭に全て外人騎手が乗っている点を見ても、この3頭がかなりオッズを被ると思います。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

<推奨根拠>

血統は間違いなく今回のメンバーの中でベスト評価。明らかに春よりは別馬になった感じで、ここ2戦の内容を見ても世代トップクラスの能力を持った馬と見ていい。もともと荒れ馬場は得意で今の京都の芝もベストなはずで、先行できるレースセンスもあるのでエリザベス女王杯は絶好の舞台。

前走も展開向かない中で差し込んできていますし、今回は前目の位置で脚を溜めて瞬発力を活かす競馬ができればほぼ間違いなく馬券圏内には来れるはず。ノームコアやモズカッチャンも舞台適性高いとは思いますが、血統とフレッシュさ、そして私の直感からしてもこの馬が勝つ可能性が非常に高いと思います。

勝負度Aを打ち込みたいのですが、鞍上だけが唯一の不安。この騎手が上手いと思ったことがあまりないので、その点だけをしっかりと考えて週末まで過ごしたいです。

 

一方でちょっと危ういと思っている人気馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

どう考えても前走条件がベスト。昨年もこのレースで負けていますし、今回もおそらく同じようなパターンで負けるはず。この馬が飛ぶ事で配当妙味をあげてほしいです。

 

11月初旬からの購読が史上最大にお得なメルマガのご紹介

さて、早いもので2018年も11月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

それに加えて、5周年記念の11月には特別プレゼントも実施中!!

(1)「回収率100%を越えるための必須メソッドとその思考法」をプレゼント (11月末迄)

(2)「2歳馬データベース 2018-2019」をプレゼント (11/15迄)

今だけのプレゼント企画を入手するチャンスになります。詳細はコチラからご覧いただけると幸いですが、、、

今、ご購読頂くと実質2ヶ月分お得な時期になります!!

年始にもお年玉企画など毎年やっておりますが、おそらくブログ&メルマガ創設史上、ここまでお得な期間はないかと思われますので、まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

 

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

スプリンターズステークス2017の予想を公開!

スプリンターズステークス2017(中山芝1200m)の予想です。 10月1日に中山競馬場で開催

記事を読む

【ダービー全頭特集】ダノンメジャー

昨日渋谷駅に行ったのですが、改札内もダービー一色で、スクランブル交差点の看板にもダービーがでかでかと

記事を読む

チャンピオンズカップ2017の予想を公開!

チャンピオンズカップ2017(中京ダート1800m)の予想です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

宝塚記念はマリア様GI2勝目!重賞不発も東京平場でぶちかまし!

こんばんわ。阪神競馬場が物凄い混雑で見えない疲れが溜まっていたらしく、ホテルに帰ってすぐ寝てしまって

記事を読む

朝日杯FS [3] 枠順発表!明暗を探る

今週末は久しぶりに土日に何も予定なし!今日もスターウォーズのチケットが取れなかったおかげで何

記事を読む

日本ダービー2024の予想を公開!

日本ダービー2024(東京芝2400m)のレース予想です。 5月26日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

阪神ジュベナイルフィリーズ2022の予想を公開!

阪神ジュベナイルフィリーズ2022(阪神芝1600m)の予想です。 12月11日に阪神競馬場で

記事を読む

【高松宮記念2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

高松宮記念2017(中京芝1200m)の考察です。 3月26日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【宝塚記念2017全頭診断】ミッキークイーン、レインボーラインなど

宝塚記念2017(阪神芝2200m)の全頭診断part3です。 6月25日に阪神競馬場で開催さ

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

ヴィクトリアマイル2018(東京芝1600m)の考察です。 5月13日の東京競馬場で開催され発

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑