*

【エリザベス女王杯2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : GIレース考察・予想

エリザベス女王杯2023(京都芝2200m)の考察です。

11月12日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はブレイディヴェーグ、ハーパー、ジェラルディーナ、ルージュエヴァイユなど。京都競馬場の芝2200mで行われるGIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 絶好調サイトがエリザベス女王杯予想と買い目を無料公開

先週は3着2頭のアルゼンチン共和国杯

ダブル的中で高回収率の無料情報です!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:AR共和国杯

三連複12点400円

1着 9

2着 4,14,15

3着 4,5,13,14,15,17

三連複9.9倍 17.9倍

【払戻額】11,120円

【回収率】232%

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

土曜日も無料予想あるので前日様子見OKです!

春もG1をよく当てた無料情報に今週も期待しましょう。

→エリザベス女王杯無料予想

大型収支か堅く勝つか?エリザベス女王杯の答えはここの買い目かもしれません!

 

エリザベス女王杯 2023 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

エリザベス女王杯のレース概要

4年ぶりに京都競馬場で開催されるエリザベス女王杯。もともと京都開催のこのレースは傾向がはっきりしていてGIの中でも最も得意にしていました。今年は久々に京都競馬場で開催されるということで、得意としていた時代に重視していた項目で今も通用しそうなものは引き継いで予想したいと思います。

そんなわけでエリザベス女王杯で重視したいポイントをざっくり6点あげてみます。

 

(1)2000m以上を走れる若干重め(牡馬相手でも走れそうな)の馬を狙うこと

エリザベス女王杯は牝馬交流重賞の中では最長距離。加えて秋の開催後半の京都芝で行われるのでなんだかんだである程度スタミナは問われます。ラキシスやマリアライトのように牡馬相手の中距離戦でも走れそうなタイプの馬を狙うべきで、牝馬相手ばかりに瞬発力だけで戦ってきたような馬は割引。

 

(2)3歳~4歳しか走れないレースなので5歳以上は軽視

2019年以前のエリザベス女王杯の結果を見ると、5歳以上で馬券に絡んだのは逃げて2年連続で展開に恵まれたクロコスミアと絶対的な能力があったミッキークイーンぐらい。エリザベス女王杯はとにかく上質な決め手を問われるレースなので、牝馬にとって最も旬である3〜4歳馬の活躍が目覚ましいレースです。

 

(3)とにかくディープインパクト系、キングカメハメハ系を狙うこと

こちらは血統考察のところで書きます。

 

(4)前に行ける馬はとりあえず評価しておく

詳しくはレースラップ分析のところで書きますが、牝馬限定の中距離GIという事でまず速いペースにはならないのがこのレースの特徴。毎年のようにスローペースになっており、穴を開けるのはクロコスミア、シングウィズジョイなど前へ行く馬が多い。

 

(5)その年の馬場がイン伸びなのか外伸びなのかを把握すること

こういったところを見た上で最後にその年の馬場をしっかりと見極めるのは重要。

エリザベス女王杯の頃の京都の馬場は毎年同じではなく、ラキシスが勝利した年のようにインが荒れずに残っている場合は内枠有利。一方でマリアライトが勝利した年のように荒れ馬場になっている場合は外枠有利になります。

馬場の詳細は後ほど書きますが、今年の京都競馬場の馬場コンディションは良さそうで、今週末も雨の影響がなければ極端な外伸び馬場にはならなそう。おそらくイン伸びのレースになると思います。

 

2021年はアカイイトが勝利して大波乱、2022年も極端な外伸び馬場になって波乱の結果になりました。ここでは京都開催時の配当結果を見てみますが、直近の京都開催の5年間で1番人気の勝利はゼロ。ただ、とんでもない大荒れになったこともない感じで、常識的な範囲での波乱が多いレースです。

 

データ的な見地からの考察


※京都開催の直近5年のエリザベス女王杯の年齢別成績

前項で書いた通りでエリザベス女王杯は3−4歳の絶頂期を迎える牝馬が強いレース。5歳以上になった途端に好走期待値が一気に落ちますし、前年好走馬でも5歳以上馬は評価を落とすべきレースでしょう。

 


※京都開催の直近5年のエリザベス女王杯の馬体重別成績

長距離適性が問われるレースということであんまり馬体がデカい馬はマイナスのレース。直近の京都開催の5年をみても480キロ以上で好走した馬はほとんどいませんし、420〜479kgぐらいのゾーンの馬がほとんどです。

 


※京都開催の直近5年のエリザベス女王杯の枠順別成績

前項でも書きましたが、エリザベス女王杯はその時の馬場によってトラックバイアスがはっきりと出る傾向。と言っても外が伸びる馬場の時よりはイン伸びの馬場の時の方が多く、こうしてみても内枠の期待値は高く出ています。7枠と8枠はちょっと絶望的な戦績ですね。

 


※京都開催の直近5年のエリザベス女王杯の前走距離別成績

ある程度の位置からビュンと速い脚を使える馬が有利なレース。前走から距離短縮ローテの馬だと前半部分で流れに乗りづらいようで、こうして見ても2200m以下の距離を使ってきた馬が有利になっています。

 

ラップ的な見地からの考察

京都芝2200mは牝馬限定重賞の中でも最長距離になりますし、まず前半からぶっ飛ばしで速いペースで逃げるような馬は出てきません。こうして京都開催での直近5年のラップ傾向を見ても全てがスローペースで推移。そりゃスローペースで逃げたクロコスミアが3年連続で逃げ粘るわけです。

2015年は外が伸びるトラックバイアス+それなりにペースが流れたことで外差し決着になりましたが、それ以外の年はスローペースで完全なイン先行有利決着に。今年もおそらく同じような流れが想定されるので、ロスなく立ち回ってシュッと速い脚が使えそうな馬を狙ってみたい。

 

血統的な見地からの考察

2010年代の京都開催のエリザベス女王杯は本当に単純で、ディープインパクトとキングカメハメハの血を持っている馬を無条件に買えば大体当たるという年が続いていました。こうして見てもモズカッチャンを除けば全ての馬が父サンデーサイレンス系ですし、それだけ決め手が問われるレースということ。その決め手という部分で最上位のディープインパクト、キングカメハメハが走りやすいというのも納得でしょう。ですが、最近は半数近くの馬がディープインパクトとキングカメハメハの血を持っているので、その取捨が重要になってきます。

牝馬限定重賞の中では最長距離でなおかつ決め手が問われるレース。父サンデーサイレンス系以外で好走したのはハービンジャー産駒のモズカッチャンですし、やはりヨーロッパの血を持っていう馬は有利になりそう。サンデーサイレンス系の中でも凱旋門賞で多数好走馬を出しているステイゴールドの系統がかなり走っていますしね。

 

レベルや馬場、展開などを踏まえて今年はどんなレースになりそうか?

京都競馬場はBコース2週目。コース変更で時計レベルも回復しましたし、先週の芝レースを見ても極端に外を回しての差しは厳しい感じでした。その馬場傾向が続くならばエリザベス女王杯もイン先行有利のレースになりそうです。

今年は古馬の大将格スターズオンアース、3歳の大将格リバティアイランドが不在で、そこまで強調できるメンバーレベルではなさそう。ブレイディヴェーグもハーパーも押し出されて人気になっている感じですし、秋GIで最初の波乱が期待できるかもしれません。

 

考察まとめ

【レース質】最低限のスタミナがある牝馬同士の瞬発戦。<■□□■>

【波乱度】京都開催時は常識的な中波乱が多い。

【ラップ特徴】京都開催時はほぼ確実にスローになる。

【血統特徴】ディープ、キンカメ持ち優勢。欧州血統持ちは有利。

【狙えるタイプ】3ー4歳馬。

【狙えるタイプ】2000m以上向きの若干重めの馬(牡馬混合で走れる馬)

【狙えるタイプ】内寄りの枠からロスなく立ち回れる馬

【狙えるタイプ】そこまで馬体が大きすぎない馬(479kg以下)

 




 

考察まとめ

枠順発表前のエリザベス女王杯の想定オッズを当サイト独自で考えてみます。

【1番人気】ブレイディヴェーグ   [3.2倍]
【2番人気】ハーパー        [5.6倍]
【3番人気】ジェラルディーナ    [6.0倍]
【4番人気】ルージュエヴァイユ   [8.8倍]
【5番人気】ディヴィーナ      [9.5倍]
【6番人気】サリエラ          [10.1倍]
【7番人気】ライラック         [17.2倍]
【8番人気】マリアエレーナ     [19.0倍]
【9番人気】ゴールドエクリプス   [24.5倍]
【10番人気】ビッグリボン     [35.0倍]
【11番人気】アートハウス       [35.2倍]
【12番人気】ククナ          [42.0倍]
【13番人気】シンリョクカ       [48.0倍]
【14番人気】イズジョーノキセキ  [55.0倍]
【15番人気】ローゼライト     [115.0倍]

ローズS勝ちのマスクトディーヴァが秋華賞で素晴らしい走りを見せたことからも1番人気はブレイディヴェーグになるか。2番人気は連続GI2着のハーパーになると思います。

間違いなく穴人気になりそうなのがルージュエヴァイユ。前走が負けて強しなんて誰が見てもわかることなので、おそらく勝ち馬のディヴィーナよりも人気になると思います。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

ここは本当はルージュエヴァイユを買いたかったんですが、どう考えても穴人気になりそうなのと、それ以上に松山騎手というのが嫌で・・・外回りコース使用のGIレースで速い上がりを引き出すような騎乗がさっぱりできない騎手なのでかなり期待値が落ちると思います。

一方で騎手含めて期待値が高そうなのがこの馬。前走は距離不足でコースもどうかなと見ていましたが、以前とは違う戦法で馬群に揉まれる競馬も克服して大健闘。今回は距離延長も良いと思いますし、ある程度の位置を取って瞬発力を活かせる今回の条件はベストだと思います。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓

ハーパー

オークスも秋華賞もルメール騎手が完璧に乗っての2着。だいたい3冠馬が誕生する時はそれ以外の馬のレベルが怪しい時が多いですし、この馬に関しては決め手に欠けるハーツクライ産駒なので京都外回りコースではキレ負けしそう。川田騎手らしい好位ポジションからジリジリと伸びて4、5着というイメージです。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2023年も11月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

【日本ダービー2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

日本ダービー(東京芝2400m)のレース考察です。 6月1日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

宝塚記念2025の予想を公開!

宝塚記念(阪神芝2200m)のレース予想です。 6月14日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【ダービー全頭特集】ミュゼエイリアン

枠順が発表されて色々と馬券検討されてる方多いと思いますが、独断と偏見によるオッズ予想してみます。

記事を読む

【オークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

オークス2024(東京芝2400m)のレース考察です。 5月19日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

チャンピオンズカップ2023の予想を公開!

チャンピオンズカップ2023(中京ダート1800m)の予想です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

【朝日杯フューチュリティステークス2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

朝日杯フューチュリティステークス2017(阪神芝1600m)の考察です。 12月17日に阪神競

記事を読む

【菊花賞2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

菊花賞2018(京都芝3000m)の考察です。 10月21日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【マイルチャンピオンシップ2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

マイルチャンピオンシップ2023(京都芝1600m)の考察です。 11月19日に京都競馬場で開

記事を読む

【大阪杯2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2019(阪神芝2000m)の考察です。 3月31日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

チャンピオンズカップ [5] 穴は無欲の追い込み馬

昨日のアメトーーク「ドラクエ芸人」を見て久しぶりにドラクエがやりたくて震えている筆者です。世代がそう

記事を読む

8月3週のレース回顧〜ジャックルマロワ賞大本線的中で気持ちよく締めくくれた週末〜

2025年8月3週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

ジャックルマロワ賞2025の予想を公開!

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース予想です。

中京記念2025の予想を公開!

中京記念(中京芝1600m)のレース予想です。 8月17日に中京

札幌記念2025の予想を公開!

札幌記念(札幌芝2000m)のレース予想です。 8月17日に札幌

高山ステークス2025の予想を公開!

高山ステークス(中京芝2000m)のレース予想です。 8月16日

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑