*

NZT [2] レベルの低いアーリントンC組

公開日: : 重賞レース考察・予想

同居人が福山雅治を愛している人間なので、今日は新譜が発売されたので朝からずーーーーっとアコギのカバーアルバムを聞かされています。

まぁその影響か福山雅治の歌は全部わかってしまうのですが、ライヴも誘われますがそれは忙しくてなかなか行けず。こないだは仙台に行ってきたらしいですが凄いなぁと思います。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

レベルの低いアーリントンC組

今年のアーリントンカップはとってもレベルが低い500万下レベルのレースです。

数字的に見ても、

過去10年のアーリントンカップで一番遅い勝ち時計

とこれだけ見ても評価は全くできないレースで、

これだけ勝ち時計が遅かったにも関わらず、今回のレースよりも前半3ハロンが遅かったのは過去10年で3回のみ。

前半3ハロンが遅くて、勝ち時計も遅いレース

こういうレースでチェックしなければいけないのは、極端なスローでどの馬も脚を余していなかったどうかということ。

ですが、今回のアーリントンカップのラップ構成は、

12.7 – 11.2 – 11.7 – 12.5 – 12.7 – 11.9 – 11.1 – 12.1

遅い前半3ハロンで遅い前半時計にも関わらず、ラスト1ハロンが1秒もかかっている。

これがラストまで落ちないラップ構成ならどの馬も脚を残してのスロー決着ということですから評価はできます。

ですが、最後かかってのこの遅い時計、総じて

アーリントンカップ組は次走軽視

これで良いでしょう。

少頭数で相手に恵まれたマテンロウハピネス、マイルが長かったヤマカツエースあたりは結果を残していますが、ナヴィオンは毎日杯で大敗してます。

基本的にはアーリントンカップ組は嫌うスタンスで良いと思います。

 

今回、アーリントンカップから出走してくる馬は3頭、

ヤングマンパワー(1着)
アルマワイオリ(2着)
ネオルミエール(9着)
ナイトフォックス(10着)

ヤングマンパワーは実に微妙な評価。
映像を見ていただければわかりますが、この馬が差したというよりもネオルミエールとマテンロウハピネスがバテた(ラップで終いだけ1秒かかってますしね)おかげで相対的に差せただけっていうレースです。

位置取りに恵まれた感じもありますし、この時の阪神はインが異常に伸びる馬場でした。ヤングマンパワーとナヴィオンが通った位置は絶好でしたし、馬場と展開に多分に恵まれた勝利と言っていいと思います。

そして、この馬が走ったジュニアカップ組の評価が実に微妙。

1着:ナイトフォックス
2着:エイムハイ
3着:ヤングマンパワー
4着:マリオーロ

ナイトフォックスとエイムハイはアーリントンカップでスムーズに競馬ができずに惨敗。このジュニアカップは不利さえなければマリオーロが勝っていましたが、そのマリオーロはマーガレットSで2着といえどもフミノムーンに差をつけられての2着。

アーリントンカップで最高にうまく乗ったヤングマンパワーが勝ちましたが、逆に言えば少しでもスムーズさを欠けばナイトフォックスやエイムハイのような結果になってたことも十分にあるはずで、このジュニアカップ組はレベルがあまり高くないと言わざるを得ない。

そう考えるとヤングマンパワーとナイトフォックスに関しては今回も微妙な評価と言わざるを得ません。

ナイトフォックスに関しては、中山で先行しても差しても勝っているので、生粋の中山巧者の可能性はあるので拾うかもしれませんが、基本的には買いたくない。

ヤングマンパワーはどうせ人気するので完全軽視で臨む予定です。

 

で、問題はこの2頭

アルマワイオリ
ネオルミエール

この2頭はアーリントンカップ敗退組=弱い馬と片付けるには難しい馬のように思います。

 

アルマワイオリ=イン先行絶対有利の阪神馬場で、調教不足の中で最後方大外をぶん回しての2着

ネオルミエール=敗因が全くわからない敗戦

この2頭は朝日杯FSの2、4着馬です。
能力的に弱いわけはありません。

事実、ダノンプラチナはスプリングSでもきっちり走っていますし、ブライトエンブレム、タガノエスプレッソあたりも弥生賞で好走しました。

馬のレベルは高いけどアーリントンカップで走れなかった組

この馬たちの評価がニュージーランドトロフィーで一番難しい。

アルマワイオリは前走が一番向かなかっただけで、今回はある程度仕上げてくるはずで、評価していいでしょう。

ネオルミエールに関しては正直全くわかりません。
シルク会員に聞いても敗因がわからないってことなんで、、、ただいちょうSと朝日杯を見る限りこの馬は弱い馬では決してない。

惨敗もあれば圧勝もある、そんな評価で臨むべき馬ではないでしょうか。

 

まとめますと、アーリントンカップ組は基本的には軽視。

ただ、その中でもアルマワイオリとネオルミエールは買うべき、それ以外は別路線組を重視したほうが良いと思います。

今のところの本命はこの馬。

前走は全てが向かなかっただけで、普通に走ればこの馬が今回は勝つはずです。

 

その馬の名は?

↓↓↓

☆その馬の名はブログランキングで公開中☆

上記ブログランキングの(B)に記載ありますのでチェックしてみてください!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□

第75回 桜花賞(G1)

ルージュバックの1強?

キャットコイン?クイーンズリング?

それとも…

1点勝負馬券を無料公開

━━━━━━━━━━━━━━━━━

某スポーツ紙で大きく一面を飾っていたように、主役候補として大注目を集めているルージュバック。牡馬相手のきさらぎ賞を勝利する偉業を成し遂げ、その内容も完勝。デビュー戦からのパフォーマンスを見ても、その潜在能力が高いことは疑いようがなく、3戦3勝の内容にケチを付けるつもりはない。

しかし、だ。

それだけで“1強ムード”を作り出すのは早計と言わざるを得ない。なぜならば、キャットコイン、クイーンズリングも3戦3勝の無敗馬であり、他にもチューリップ賞を制したココロノアイなど、まだまだ勝負付けが済んでいない馬は数多くいるのだ。マスコミが作り上げたムードに、何も考えずに乗って馬券を買うのは危険極まりない。確かな関係者情報を入手し、入念にジャッジする必要がある。

今週は、総勢400名以上の情報ルートを擁し、各陣営の本音を網羅できる当社が、配当的に美味しい桜花賞の【極上1点】を、まだ当社の情報力を体感したことがない方に限り公開させて頂く。ぜひこのチャンスをお見逃しなく。

本物の情報で毎週、万券的中!

3/29阪神11R六甲S      1万7390円的中

3/22中山11RスプリングS  1万0310円的中

3/14中京11R中日新聞杯   5万0580円的中

3/8中山9R潮来特別     1万1600円的中

2/14クイーンC       1万1550円的中

2/8東京8R 4歳上1000万下  2万3190円的中

2/1 京都11RシルクロードS  8万0310円的中

↓ ↓ ↓ 今すぐ無料で確認する ↓ ↓ ↓

→→関係者が大勝負する桜花賞の1点勝負を無料公開←←

関連記事

京都大賞典2022の予想を公開!

京都大賞典2022(阪神芝2400m)の予想です。 10月10日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

マイラーズカップ2021の予想を公開!

マイラーズカップ2021(阪神芝1600m)の予想です。 4月25日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

【ラジオNIKKEI賞2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ラジオNIKKEI賞2020(福島芝1800m)の考察です。 7月5日に福島競馬場で開催され発

記事を読む

新潟記念2022の予想を公開!

新潟記念2022(新潟芝2000m)の予想です。 9月4日に新潟競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

フローラS2017の予想を公開!

フローラS2017(東京芝2000m)の考察です。 4月23日に東京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

阪神大賞典2019の予想を公開!

阪神大賞典2019(阪神芝3000m)の予想です。 3月17日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

レパードステークス2022の予想を公開!

レパードステークス2022(新潟ダート1800m)の予想です。 8月7日に新潟競馬場で開催され

記事を読む

【チューリップ賞2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

チューリップ賞2018(阪神芝1600m)の考察です。 3月3日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【2016】中山金杯の予想を公開!

ブロガーの皆さんたちと中山競馬場に来ております。 やはり平日開催ということもあり、例年

記事を読む

【2016】レパードS / 有力馬考察(ケイティブレイブ、グレンツェントなどの徹底分析)

今日は8/7(日)に行われるレパードステークスのレース考察を行います。新潟ダート1800mで行われる

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑