*

【2016】天皇賞(春) / 有力馬考察(ゴールドアクター、シュヴァルグランなどの徹底分析)

公開日: : 最終更新日:2016/04/28 GIレース考察・予想

今日は5/1(日)に行われる天皇賞(春)のレース考察を行います。京都芝3200mで行われるGI戦です。その前に余談を少し。

マスターズ:天皇賞春334_90

 

以前にも書いた記憶があるのですが、時間がたったら見直したいシリーズの最上位にいた「カウボーイ・ビバップ」を今最初から見直しています。

見たのがもう15年前とかなので、ところどころ忘れている部分もあるのですが、その当時はレンタルビデオで借りてきてダビングして何度も何度も見ていました。とにかくスパイクと音楽と演出がカッコよすぎて、人生のバイブルの一つだったりもします。

大事なことは「マスターキートン」と「カウボーイビバップ」から教わった感じすらしているので、空き時間を見つけては1話ずつ見返して行って、ようやく5話のビシャスとの対決のところまで来ました。

アンビシャスという馬を見るたびにあの銀髪のロン毛のビシャスを想像してしまうんですが、この5話はやっぱり秀逸ですよね。何度見てもカッコイイ。エヴァンゲリオンほどではないですが、色々と伏線が張られていて見るのに疲れるアニメなので、ながら見はできないのがネック。これ以降もちょいちょい時間が空くたびに見直そうと思います。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】天皇賞(春) 予想考察

天皇賞(春) 有力馬考察

ゴールドアクター

何度か書いていますが、恐らく現役最強のオールラウンダーで、久しく見られなかったどんな距離、コース、ペースにも対応できる怪物級の名馬と言って良いはずです。イメージとしてはとにかくテイエムオペラオーに近い感じ。終わってみればこの馬が勝っているというレースがこれからも増えていきそう。

前走の日経賞を見てもわかるように、レースラップや展開では見えない「アナログで目で見える強さ」が凝縮されているような馬で、前に馬がいれば適正云々ではなくその馬を抜かしに行ける馬です。スタート上手いですしレースセンスが抜群ですから下手な競馬をすることもありませんし、接戦にさえ持ち込めば勝ち切れる馬。

その上で距離も1800m〜3200mくらいまで全く問わなそうですし、コースも平坦でも坂があっても何の問題もなさそう。今年のレースを全て勝っても何の驚きもないですし、まだ単勝2倍台で買える時期は逆らわないでいるのも手だと思います。

余程の大外枠でも引かない限り堅軸なんじゃないでしょうか。大外枠でもスッと番手には付けられると思うので、逆にそれで人気を落とすならこの馬から入ってもいい気もします。

 

キタサンブラック

イメージとしてはフェノーメノに一番近いのがこの馬。中山コースの立ち回り勝負が得意と思われていますが、この馬のベスト舞台は恐らく東京コースか京都外回りコース。この馬はスパッとキレる脚はないですが、とにかく長く良い脚を使える馬です。

(フェノーメノも完全に同じタイプだということは何度も書いた通り。あの馬はステイヤーだったのではなく、京都芝外回り巧者だったんだと未だに思っています。スパッと切れる脚がないので東京芝2400mだとキレ負けするので、京都の外回りコースで瞬発力がそこまで要求されないこの条件が絶好だったんでしょう)

新馬勝ちの東京コースでの勝利こそが今だにこの馬のベストパフォーマンスだと思っており、まだまだ奥に秘めている感じはします。ここ数戦に比べれば条件は良くなりますし、鞍上も盾男の武豊。まずこの距離では菊花賞と同じく控える競馬をすると思いますし、それができるレースセンスがこの馬にはあります。内枠さえ引ければ有力だと思いますが果たしてどうなりますか。

 

サウンズオブアース

前走はスローペースを先行してゴールドアクターと少差。最後の叩き合いを見ても展開利だけでは片付けられず、普通にこの馬は強いと思います。

ある程度長い距離で上がりのかかる展開でズバッと決め手を活かせるのがこの馬の強みで、そこまでステイヤー適正あるとは思いませんが、そもそもステイヤーのいない現代競馬なら相対的に長距離はこなせるタイプ。

ここ2戦は先行しての優等生の競馬をしていますが、この距離なら内枠でとにかく溜めに溜める競馬をするべきだと思います。今回はこの馬のベストパフォーマンスの一つだろう神戸新聞杯で騎乗した藤岡兄が鞍上。菊花賞の時には父親の藤岡調教師は心を鬼にして息子から蛯名騎手に乗り替わりを指示。それが今回デムーロ騎手の騎乗停止で遂に大舞台を息子に任せる時が来ました。

先週のフィエロでの鮫島騎手もそうでしたが、ひとつ突き抜けられない成績の騎手にとっては、こういうひょんと回ってきた大舞台での有力馬の騎乗チャンスが騎手運命を変えます。今回、その絶好のチャンスを藤岡騎手が掴めるのか。要注目です。

 

シュヴァルグラン

前走はメンバーが薄かったとはいえ、3000mの舞台で4コーナーからひと捲りでの大圧勝劇。日経新春杯の時から走り方や折り合いに全く苦労しないところを見てもステイヤーなんだろうとは思っていましたが、ここまで強いとは思っていませんでした。恐らく今回のメンバーの中ではフェイムゲームの次に長距離適性はありそうな馬で、タフな流れになればなるほどこの馬には向くと思います。

ただ、逆に緩い流れになると危険な面はありそう。条件戦で阪神コースを圧勝し、日経新春杯ではスローペースをキレ負け、その後に阪神大賞典を圧勝したのを見ても、この馬はどう考えても平坦京都よりも阪神コースの方が向くタイプ。直線の伸びを見ても京都と阪神ではパフォーマンスが全く変わってくるタイプで、いくら距離が3200mでもその点は少しマイナスした方がいい気はします。

と言っても、他の人気馬が普通に強そうな分、評価を落とすならそこかなぁといった感じで、普通のレースなら信頼していい強い人気馬と書いていると思います。

 

フェイムゲーム

昨年の天皇賞(春)ではほぼ全ての馬がバテている中で鬼脚を使ってきて2着。ダイヤモンドSでも2連覇しているように、現役最強のステイヤーはこの馬という評価で間違いないはず。

とにかく周りがバテた時でも何食わぬ顔で差してこれる完全な相対差しタイプの馬で、天皇賞がもし阪神コースや東京コースで行われるんであれば、問答無用でこの馬を本命にしていれば良い気がします。

ただ、残念ながら天皇賞が行われるのは京都コース。昨年のようにゴールドシップがレースをぶっ壊すスタミナレースになれば良いのですが、今年のメンバーを見てもレースを壊しそうな馬はトゥインクルぐらいしかいないんですよね。そうなると現役最強のステイヤーだとしても京都適性はほぼないと思われるので危険な人気馬になるかも。

 

 

今回の天皇賞(春)は上位人気馬が普通に強そうであんまり荒れる感じはしません。

特にゴールドアクターは世間が思っているより数倍強いと思っているので、まだこの馬を狙い続けてもいいと思っています。

あとは展開面でしょうか。ゆったり流れれば人気馬+先行馬に向くでしょうし、流れが速くなればフェイムゲームやシュヴァルグランに向く流れになると思います。

もしゆったりと流れるのであればこの馬には要注意と最後に書いておきます。

その馬の名はブログランキング(穴)で公開中

 

今年のメンバーを見ても逃げ馬不在でそこまで流れるペースになるとは思いません。途中で何かが動きそうな感じもしますが、もし直線入り口まで動かないレースになるんであれば、この馬が一発大穴をあける可能性は十分にあるんじゃないでしょうか。

 

関連記事

【皐月賞2023の予想ヒント】枠順から見るレース見解

皐月賞2023(中山芝2000m)の考察です。 4月16日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

朝日杯FSはリオンディーズという怪物誕生!

先週は土曜競馬こそちょいマイナスくらいで終わりましたが、日曜が久々に「コテンパン」に負けまし

記事を読む

【高松宮記念2020の予想ヒント】枠順から見るレース見解

高松宮記念2020(中京芝1200m)の考察です。 3月27日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【2016】日本ダービー/ 全頭診断 [1](サトノダイヤモンド、エアスピネルなどの徹底分析)

今日は5/29(日)に行われる日本ダービーのレース考察を行います。東京芝2400mで行われるGI戦で

記事を読む

中山大障害 [2] 中山適性と長距離血統の重要性

先に言っておくが障害競馬は勉強中の身なので、全面的な信用はしないでください。せっかくだから中山大障害

記事を読む

【オークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

オークス2020(東京芝2400m)の考察です。 5月24日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】チャンピオンズカップ / レース考察(中京ダート1800mで行われるGI戦を徹底考察します)

今日は12/4(日)に行われるチャンピオンズカップのレース考察を行います。中京ダート1800mで行わ

記事を読む

【スプリンターズステークス2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

スプリンターズステークス2018(中山芝1200m)の考察です。 9月30日に中山競馬場で開催

記事を読む

秋華賞2018の予想を公開!

秋華賞2018(京都芝2000m)の予想です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ダービー全頭特集】コメート

なんだかんだで金曜日あたりから府中周辺に滞在することになると思うんですが、今年は土曜深夜にFAカップ

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑