*

【2016】フラワーC / レース考察(中山芝1800mで行われるGIII戦を徹底考察します)

公開日: : 最終更新日:2016/03/16 重賞レース考察・予想

今日は3/21(月)に行われるフラワーカップのレース考察を行います。中山芝1800mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

bn_03_640x113

ゴールデン街の野球バーの話の続きなのですが、そのお店は流れているBGMが全てB’zというちょっとこだわりの強すぎるお店でした。

若い読者の方はわからないかもしれませんが、私の青春時代は「TREASURE」と「 PLEASURE」というB’zのアルバムが日本国民誰もが聞いているような時代でした。それこそ相談事があるとみんな松本に相談しようか迷っていた時代です。

私はロックのほうも洋楽のほうも聞いていましたが、邦楽のポップスの中ではMY LITTLE LOVER(「赤いグライダー」が一番好きです) がずば抜けて好きだったので、B’zはアルバムだけ買って聞くくらいでした。

ビーイング全盛期って色々と音楽ファンから批判されること多いんですが、未だに音楽として残っているというのは、それだけクオリティが高いっていうことだと思うんですよね。B’zもよくパクリパクリと言われますが、もしパクリだとしてもあれだけ耳に残るメロディーを作れたもの勝ちな気はします。一番好きなのはHole In My HeartというMOTELのカップリング曲なのですがあんまりわかってくれる人がいなくて寂しい今日この頃です。

こうして久しぶりにB’zの話をしていたらX-FILEが見たくなってきました。今週の重賞見解などを早めにサクッと終わらせてDVDを借りてきたいです。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】フラワーC 予想考察

過去5年のレース傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.09.44

※2011年は震災影響で阪神開催のため載せてありません

桜花賞への優先出走権がなく、この時期に行われる普通の重賞という中途半端な位置付けのレース。牡馬でいう毎日杯のようなオークスに向けて賞金を加算したい馬が集まるという位置付けのレースと言えるでしょうか。

ただ、2010年のオウケンサクラのように桜花賞で馬券に絡む馬もちらほらいます。アネモネSよりはメンバーが集まる印象で、阪神マイルとの相性を考えると1800mから距離短縮になるフラワーCの方がまだ本番に直結するかなという印象があります。

このレースはとにかく好位じわじわ系の馬が強いレースで、あんまり差しは決まりません。3歳3月時点で牝馬限定重賞で行われるレースでは最長距離となりますし、中山芝1800mはトリッキーなコースです。あんまり末脚ブンブン系の馬よりは前の方の位置で渋とく立ち回れる馬の方が向くと思います。

 

血統傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.19.34

このレースはスプリングSと同じで結構はっきりと傾向が出ているレース。

ぱっと血統傾向を見てみてもスタミナ血統のオンパレードのようになっています。特に活躍が目立つのはゼンノロブロイ産駒でしょうか。マイルではキレ負けするようなじわじわ系のゼンノロブロイ産駒が良く走っているレースです。

それ以外ではロベルト系の馬がとにかく走ります。使い込まれた中山の馬場でのレースになりますし、この時点での3歳牝馬の最長レース。そういった意味でもスパッとキレる馬よりはじわじわ伸びるロベルト系の方が合うんでしょう。

その他にもニジンスキーを持った馬が良く走っていますし、スタミナじりじり系の馬に注目したいレースです。

それ以外ではスプリングSと同じく、馬場改修後に激走しているキングマンボ系やディープインパクト(ブラックタイド)の血にも注意したいところです。

 

レースラップ傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.13.14

2010年のオウケンサクラの勝ったレースはスローペースからのギアチェンジ戦になっていますが、それ以外の年では平均ラップの持続力勝負になっています。

牝馬限定戦というとスローペースからの決め脚勝負になりやすい印象ですが、その適正は全く必要無いレースになる感じ。だからこそ、このレースや中山牝馬Sでしか走らない馬が走りやすい。そういうイメージがある馬は要チェックです。

 

レース傾向まとめ

今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。

スクリーンショット 2016-03-14 20.57.54

なんでnetkeibaのオッズでエールデュレーヴが1番人気になっているのかはただただ疑問。まず5番人気には入らないと思うので、次回の有力馬考察ではこの馬を無視して考察を進めます。

多分1番人気はコルコバードかラブリーアモンあたりになるんじゃないでしょうか。ラルクもさすがにもう人気しないでしょうし、ヴィブロスもこんなに人気になるとは思えません。ルフォールは前走全く競馬になっていませんが、1番人気にまでなるとは思えません。

 

というわけでフラワーCは現時点ではこの馬を狙ってみたいと思っています。

その馬の名はブログランキングで公開中

この馬は前走終了後の全レース回顧で「次走フラワーCならまず勝ち負け」と書きました。それぐらい前走は強い競馬でしたし、昨年のアルビアーノのようにこのレベルなら圧勝してもおかしくないと思います。

netkeibaの想定オッズでは全く人気ありませんが、競馬ファンもそんな馬鹿じゃないでしょう。まず5番人気以内にはなるはず。ただ断然人気でないなら頭固定で買ってもいいんじゃないか、と思うぐらい今回この馬は抜けていると思います。勝ち方次第では桜花賞でも期待したいです。

 

関連記事

鳴尾記念2017の予想を公開!

鳴尾記念2017(阪神芝2000m)の考察です。 6月3日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

北九州記念 [2] 上位人気馬の総評

ちょっと最近忙しくて本読んだりする時間が取れなかったんですが、今週は比較的ヒマなのでレースの復習など

記事を読む

福島記念2021の予想を公開!

福島記念2021(福島芝2000m)の予想です。 11月14日に福島競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

デイリー杯2歳S [3] 距離延長組x距離短縮組

ここに小ネタを書くとお問い合わせで結構その事を食いついてくれる方がいらっしゃるので、引き続きここは競

記事を読む

東スポ杯2歳ステークス2024の予想を公開!

東スポ杯2歳ステークス2024(東京芝1800m)のレース予想です。 11月16日に東京競馬場

記事を読む

プロキオンSの予想を公開!

夏競馬が本格的に始まりました。 夏競馬は芝の中距離の重賞が多いんです。 やはり中距離

記事を読む

【2016】アルゼンチン共和国杯/ レース考察(東京芝2500mで行われるGII戦を徹底考察します)

今日は11/6(日)に行われるアルゼンチン共和国杯のレース考察を行います。東京芝2500mで行われる

記事を読む

オーシャンステークス2018の予想を公開!

オーシャンステークス2018(中山芝1200m)の予想です。 3月3日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

チャレンジカップの予想を公開!

【今年は300万円級の大波乱!?阪神ジュベナイルF(G1)はあの馬が荒らす!?】 ★★━━━━

記事を読む

阪急杯2021の予想を公開!

阪急杯2021(阪神芝1400m)の予想です。 2月28日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

セントライト記念2025の予想を公開!

セントライト記念2025(中山芝2200m)のレース予想です。

ローズステークス2025の予想を公開!

ローズステークス2025(阪神芝1800m)のレース予想です。

愛チャンピオンステークス2025の予想を公開!

愛チャンピオンステークス2025(レパーズタウン芝2000m)のレース

チャレンジカップ2025の予想を公開!

チャレンジカップ2025(阪神芝2000m)のレース予想です。

【愛チャンピオンステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

愛チャンピオンステークス2025(レパーズタウン芝2000m)のレース

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑