*

【2016】ファルコンS / レース考察(中京芝1400mで行われるGIII戦を徹底考察します)

公開日: : 最終更新日:2016/03/15 重賞レース考察・予想

今日は3/19(土)に行われるファルコンステークスのレース考察を行います。中京芝1400mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

bn_03_640x113

 

先週、新宿のゴールデン街に野球好きな女性達とシーズン開幕前の座談会をしてきました。

私は知らなかったのですが、ゴールデン街に野球好きが集まる飲み屋があるということなんで、そこ目当てで行きました。カウンターだけの5席くらいしかないお店でしたが、店員さんもかなり若い方だったのですが野球の知識が半端ない。ただただ圧倒されて帰って来ました。

そこのバーの店員さんはプロ野球を1日1試合とメジャーリーグを朝見て、高校野球がやっている間はそれも昼間ずーっと見ているということで、夜にバーの仕事をしていると甲子園の開催期間中はほとんど寝る間もないということを言っていました。それだけの熱を何かに注げるというのは素晴らしいですね。

私は終始ジントニックを飲みながら中日ファンと「どちらが最下位になるか」という戯言をひたすら語り合っていました。なんだか中日にだけは勝てる気がする今季。3位なんていう大それたことは言わないので、4〜5位くらいで楽しませてくれれば良いです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160314-00000003-pseven-spo

エモ兄さんが中日を優勝予想しているので、そうなると自動的に最下位が決まる感じはするんですが、なんとか一つでも上の順位に行きたいものです。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】ファルコンS 予想考察

過去4年のレース傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.34.41

昨年は完全に内枠の立ち回り勝負で決着。ただ昨年の中京芝は異常なほどイン有利な馬場で、今年はその傾向はあまり見られません。

先週の日曜の芝レースを見ても直線での叩き合いになれば、内より外から被せていった馬の方が伸びてくる印象。ちょうど東京ダートに似ていて被せた者勝ちみたいなレースが多かったですね。

ちょっと昨年は例外と考えて、一般的な中京芝1400mのセオリー通りに「差し有利」で考えた方がよさそう。フルゲート濃厚なので極端な追い込み脚質は不安ですが、ある程度決め手を持った馬の方が買いやすいです。

 

血統傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.34.53

短距離レースはサンデーサイレンス系の影響力が薄まるということで良く知られていますが、このレースはなんだかんだでサンデーサイレンス系の力が重要になっているレース。

やっぱり差し脚が重要となる中京芝1400mですから、瞬発力あるサンデーサイレンス系の影響力は大きいです。父か母父にサンデーサイレンス系がある馬の方が向くレースと見ていいでしょう。

そう言っても普通にサンデー系の入っていない馬も普通に走っていますし、きちんと過去の映像を見て適正合いそうなら評価すべきレースでいいと思います。

 

レースラップ傾向

スクリーンショット 2016-03-14 20.34.46

JRAのレース体系上、3歳限定の1200m戦というのは函館2歳ステークスと小倉2歳ステークス以外はありません。もともとこのファルコンSが1200m戦だったのですが、NHKマイルカップへの関連性を強めようということで、2011年から1400m戦に変更。

ただ、本当にNHKマイルカップを目指すような馬はアーリントンCやニュージーランドトロフィーを使うだけです。このファルコンSを使う必要は特に見当たりません。

そうなるとこのレースを使ってくるのは「マイルは少し距離が長いと思っているスプリンター」が多いんですね。そうなればペースは必然的にマイルよりもスプリントよりになりがち。その影響で前半にガツンと早くなって、後半は時計がかかって差しが決まるレースになります。

今年もメンバーを見渡してスプリンターが多いと思えば差し、追い込み馬を中心にして狙うべきレースと言えるでしょう。

 

レース傾向まとめ

今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。

スクリーンショット 2016-03-14 20.57.20

まぁここはシュウジの一本被りは仕方ないでしょう。阪神JFでも距離が長い中で渋とく頑張っていましたし、本来の適正条件である1200m〜1400mに戻れば能力は断然だとも思います。

ただシュウジは先行タイプで本来のファルコンSの適正にはそう合わない馬。賞金は持っている馬ですし、ここで走る必要は特にないんですよね。これで社台系の馬でしたら「キンシャサノキセキ産駒の今シーズンの募集のためにここでインパクトを!」みたいな思惑がありそうですが、そういうのも特に考えられません。今回この馬の扱い方は難しいですねぇ。

 

というわけでファルコンSは現時点ではこの馬を狙ってみたいと思っています。

その馬の名はブログランキングで公開中

前走は開幕週の阪神コースで大外一気での勝利。脚を溜める競馬に変えたことで一気にパフォーマンスを上げてきた印象でした。

とにかくこの馬の父の産駒は中京芝1400mが大得意。1月には同条件の未勝利戦で12番人気のワンアフターが条件替わりで鮮やか一変で勝利しました。この血統は距離短縮ショックが効くので、距離短縮時は狙い目。前走の阪神マイル戦から大得意の中京芝1400mに使ってくる今回は買い時と言える馬だと見ています。

 

関連記事

【2016】紫苑S / レース考察(中山芝2000mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は9/10(土)に行われる紫苑ステークスのレース考察を行います。中山芝2000mで行われるGII

記事を読む

中山金杯2023の予想を公開!

中山金杯2023(中山芝2000m)の予想です。 1月5日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

エプソムカップ2020の予想を公開!

エプソムカップ2020(東京芝1800m)の予想です。 6月14日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

福島牝馬Sの予想を公開!

今日のマリノス戦は恐らく中村俊輔とラフィーニャとアデミウソンの初めての共演が見れそう。ラフィーニャの

記事を読む

【プロキオンS2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

プロキオンステークス2021(小倉ダート1700m)の考察です。 7月11日に小倉競馬場で開催

記事を読む

中山牝馬S [1] 上がり上位勢が強調できない理由

名古屋にいるのですが、寒いわ、風強いわ、ひょうが降ってくるわ、ですごい天気です。 真冬かと思う

記事を読む

新潟大賞典2021の予想を公開!

新潟大賞典2021(新潟芝2000m)の予想です。 5月9日に新潟競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

チューリップ賞 [1] 力がそのまま発揮されるコース形態

現在、静岡県清水市に来ております。 ちびまる子ちゃんと清水エスパルスで有名なところですね。食べ

記事を読む

東京新聞杯の予想を公開!

渋谷の立てこもり事件解決して何よりです。東京の都市の中で最も出没するのが渋谷なのでやはり気がかりでし

記事を読む

【2016】京成杯オータムハンデ / 枠順&展開考察(ロードクエスト、ダノンプラチナ等の枠順は如何に)

今日は9/11(日)に行われる京成杯オータムハンデのレース考察を行います。中山芝1600mで行われる

記事を読む

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

バーデンバーデンカップ2025の予想を公開!

バーデンバーデンカップ(福島芝2000m)のレース予想です。 6

【ラジオNIKKEI賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース考察です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑