*

さきたま杯2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/06/02 地方レース考察・予想

さきたま杯2022(浦和ダート1400m)の予想です。

6月1日に浦和競馬場で開催され発走時刻は17:45です。出走馬はヘリオス、ティーズダンク、シャマル、ルーチェドーロなど。浦和競馬場のダート1400mで行われるJpnIIです。

 

[PR] ここの地方無料予想が凄い!

さきたま杯・無料公開

まぁ無料でよく当たってます↓↓

━━━━━━━━━━━━━━

[無料公開地方買い目]

■かきつばた記念→9,100円/182%

■しらさぎ賞  →10,000円/200%

■東京スプリント→6,150円/123%

■マリーンC  →8,700円/174%

■浦和桜花賞  →9,450円/189%

■黒船賞    →13,000円/260%

■エンプレス杯 →8,400円/168%

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

しらさぎ賞・桜花賞と浦和に相性ヨシ!

さきたま杯もここの無料予想を見てください。

→さきたま杯・無料予想

地方無料予想に今週も目が離せません\(^o^)/

 

さきたま杯 2022予想

さきたま杯はどんなレースになりやすいのか?

浦和ダート1400mという超特殊条件で行われる交流重賞。同じ1400mと言っても中央競馬で開催されているダート1400mとは全く別物のレースで、超小回りの浦和競馬場のコース適性が如実に問われるレースと言えます。

 

浦和競馬場は超小回りで前に行った馬が有利な舞台ですが、ダート1400mは最初のコーナーまでの距離が長いのでテンの先行争いが激しくなりがち。浦和1500mや1600mほど隊列がすぐに決まらないので、他の距離条件に比べて差しは決まりやすい舞台と言えます。とは言っても超小回りの浦和コースなので、その年の展開や隊列次第で前が残るのか差しが決まるのかしっかり見極めたいところです。

 

今年はどんなレースになりそうか?

火曜日の浦和競馬場は稍重馬場でしたがまぁ標準レベルの馬場だった感じ。水曜日も晴れ予報なので良馬場でさきたま杯を開催することができそうです。あんまり馬場は意識しなくてもいいでしょう。

それなりに先行スピードがある馬は揃いましたが、逃げないとどうしようもないサルサディオーネが主張していくのは間違いないはず。サルサディオーネの逃げを3コーナーからヘリオス、シャマル、サクセスエナジー、ティーズダンクあたりが被せ気味に仕掛けていきそうで、浦和コースの勝負所でしっかり動ける舞台適性と鞍上の手腕が問われるレースになると思います。

 

考察まとめ

【レース質】超特殊な浦和コース適性が問われる舞台 <■□■□>

【狙えるタイプ】超小回りコースで自在に動ける好位差しタイプ。

 

さきたま杯  2022の印

【本命 ◎5 ティーズダンク】

感動的なほどに浦和コースでの3〜4コーナーで機動力を使える馬で、これまでの戦績を見ても浦和ダート1400mならほとんど崩れていない。昨年のテレ玉杯オーバルスプリントでは1:25:00の時計でテイエムサウスダンと僅差の2着に走りましたし、地方交流のダート1400mでは圧倒的に強いテイエムサウスダンをあれだけ追いかけられる馬なら今回の条件で弱いはずがない。走破時計1:25:00というのも過去のさきたま杯、テレ玉杯オーバルスプリントで間違いなく馬券に絡めるレベルのものでした。

今回はサルサディオーネが飛ばして速い流れになりそうですし、それなりに差しも決まりそう。浦和コースの勝負所で自在に動けるこの馬にとっては最高の展開になりそうですし、人気になるのは当然としてここは信頼できるんじゃないでしょうか。

 

【対抗 ◯11 ルーチェドーロ】

ジリっぽさのあるマクフィ産駒で、これまでの戦績を見ても1400mの距離がベスト。南関転入後も船橋記念は距離が短すぎて明らかに脚を余していましたし、一方で1400mだったフジノウェーブ記念は圧勝。前走の東京スプリントもじわじわと最後まで伸びていたので、不良馬場の1200m戦ではスピード不足だったんでしょう。

今回は1400mへの距離延長は間違いなく良いはずで、特殊な浦和コースへの適性さえあれば十分に走れていいと思います。御神本騎手が乗るのも実に心強いですしね。

 

【単穴 ▲8 サクセスエナジー】

好調期と不調期がはっきりしている馬で、なおかつ揉まれ弱いので外枠がベストというタイプ。昨秋からスランプが続いていたがここ2戦は復調傾向で、黒船賞はかなり外を通りながらヘリオスと差のない競馬。東京スプリントも内枠で揉まれ込んで位置を落としながら最後は差を詰めていましたし、復調していると見ていいだろう。

今回はベストの小回り1400m条件で揉まれない外枠が引けたとなれば走れていいはずで、中央勢の中では人気を落としそうな今回は狙い目だと思います。

 

【特注 ☆4 ヘリオス】

中央競馬のダート1400m路線なら現役最強レベルだと思うが、どうもここ2戦は地方交流重賞でそこまで高いパフォーマンスを発揮できていない。地方のパワー勝負よりも中央のスピード勝負向きな感じがしますし、あんまり大崩れはしないと思いますが、特殊な浦和コースでタフなレースになると怪しさもあります。

 

【△6 シャマル】

もともと素質はあった馬だが、オープン昇級初戦でいきなり東京スプリントを勝利したのは驚いた。とは言ってもヒロシゲゴールドが出遅れたりして相対的にスムーズな競馬ができて恵まれた印象。今回はキャリア初の1400mで特殊な浦和コースが舞台で前走以上にプレッシャーが強くなりそう。人気ほどの信頼はできないだろう。

 

【△7 エアスピネル】

昨年のさきたま杯2着馬だが、もともとはワンターンの舞台でこその馬。近走は前残りの展開に泣いているとはいえちょっと衰えてきた感じもしますし、今年の能力値でコーナー4回の1400mは果たしてこなすことができるんだろうか。

 

【△10 サルサディオーネ】

左回りコースで逃げる競馬でしか走れない馬。今回は左回りコースというのは良いが、南関移籍後では初めてとなる1400mがネック。バリバリのスプリントタイプが揃ったので勝負所からかなりプレッシャーを受けそうですし、あんまりハナを奪ってそのまま逃げ切るイメージは持てません。

 

【推奨買い目】

三連複 5→11,8,4→11,8,4,6,7,10 本線ベース

三連複 5→11,8,4 重ね買い

三連複 5,11→8,4,6,7,10 重ね買い

馬連 5→11,8,4 ボーナス

馬単 5→11,8,4 ボーナス

 

【買い目及び予想のポイント】

ここはある程度人気になるにしても◎ティーズダンクを信頼。2列目をちょい穴ぐらいの馬を置いて三連複ベースで重ね買いをしてみたい。

関連記事

黒船賞2021の予想を公開!

黒船賞2021(高知ダート1400m)の予想です。 3月16日に高知競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【2016】桜花賞の予想(モダンウーマンらの評価は?)

今日は3/23(水)に行われる桜花賞のレース予想を行います。浦和1600mで行われるSI戦です。

記事を読む

エーデルワイス賞2019の予想を公開!

エーデルワイス賞2019(門別ダート1200m)の予想です。 10月10日に京都競馬場で開催さ

記事を読む

JBCレディスクラシック [2] 出走馬徹底比較 勝つ馬はどれだ?

比較的人気の割れているJBCクラシックとJBCスプリントに比べて、JBCレディスクラシックはオッズを

記事を読む

【2016】京成盃グランドマイラーズの予想を公開!

今日は6/22(水)に行われる京成盃グランドマイラーズのレース予想を行います。船橋1600mで行われ

記事を読む

サマーチャンピオンの予想を公開!

サマーチャンピオン2019(佐賀ダート1400m)の考察です。 8月14日に佐賀競馬場で開催さ

記事を読む

ハイセイコー記念2017の予想を公開!

ハイセイコー記念2017(大井1600m)の予想です。 11月1日に大井競馬場で開催され発走時

記事を読む

羽田盃2019の予想を公開!

羽田盃2019(大井ダート1800m)の予想です。 4月24日に大井競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

エンプレス杯2017の予想を公開!

エンプレス杯2017(川崎2100m)の予想です。 3月1日に川崎競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

東京大賞典2018の予想を公開!

東京大賞典2018(大井ダート2000m)の予想です。 12月29日に大井競馬場で開催され発走

記事を読む

スパーキングレディーカップ2025の予想を公開!

スパーキングレディーカップ2025(川崎ダート1600m)のレース予想

【七夕賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

七夕賞(福島芝2000m)のレース考察です。 7月13日に福島競

7月1週のレース回顧〜馬も人も熱中症に気をつけなきゃいけない時期に〜

2025年7月1週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

北九州記念2025の予想を公開!

北九州記念(小倉芝1200m)のレース予想です。 7月6日に小倉

TVh杯2025の予想を公開!

TVh杯(函館芝1200m)のレース予想です。 7月5日に函館競

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑