ジャパンカップ [1] ゴールドシップの取り扱い方
公開日:
:
GIレース考察・予想
東スポ杯2歳Sは、、、
1着:▲スマートオーディン
2着:△プロディガルサン
3着:◎マイネルラフレシア
という結果に。まぁ買い方によっては的中の可能性もありましたし、「当てたよー!」というご連絡も何件か頂きましたが、私は基本的にマイネルラフレシアの馬連と馬単にガツンと張っていたので外れ。
強烈なギアチェンジ戦になったので、新馬戦でその素質を見せていたスマートオーディンの適性がモロに活きましたね。プロディガルサンはディープ産駒が向いた気はしますが、「THE相手なり」な感じもします。
今回本命を打ったマイネルラフレシアは本当に完成度が高い馬。スタート上手いし操縦性も効くし、瞬発力勝負にもなんとか対応できましたし、この馬は普通にクラシックに乗れていい気がします。
さて、その他回顧もろもろは今夜メルマガにて配信いたします。東スポ杯は負けた馬でも巻き返しそうな馬が多数いますので、そのへんを詳しくお伝えできればと思っております。
当メルマガでは「すぐに競馬力が身につく!」といったようなス◯ードラーニング的な内容はありません。ですが、確実に一歩ずつでもレベルアップできる内容のもとにほぼ毎日配信しております。競馬予想のスタンスでお迷いの方には真の競馬予想をお教えできるかと思います。
徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」への登録はコチラから
ゴールドシップの取り扱い方
さて、ジャパンカップです。
もう最初に言っておきますが、今のところ本命はミッキークイーンに打つ気がします。
あんまりそういうところに逆らうべきではないGIですし、普通に強い馬ですし、条件も間違いなく良くなる。嫌う要素がほぼありません。
ただ、間違いなくラブリーデイとほぼ変わらぬ2番人気になるでしょうし、妙味自体は薄そう。「3歳牝馬はジャパンカップで買える」というのはジェンティルドンナで当てた人が儲かった話で、その後の二番煎じを狙うのもどうかなぁという気も。
恐らくオッズ的には、、、
1番人気 ラブリーデイ 3.1倍
2番人気 ミッキークイーン 4.0倍
3番人気 ゴールドシップ 8.2倍
4番人気 ショウナンパンドラ 12.2倍
5番人気 ラストインパクト 14.0倍
こんな感じになるんじゃないでしょうか。
2強で売れてちょっと離されてのゴールドシップ、そこから離されてのショウナンパンドラとムーアだけで人気しそうなラストインパクト。
5番人気以下はサウンズオブアース、アドマイヤデウス、ヒットザターゲット、外国馬って感じでしょうか。
大衆の心理を想像すると、、、
「ミッキークイーンは強いはず!!」
「ラブリーデイは3着は外さないはず!!」
「ゴールドシップはここはバッサリで有馬で全力買い!」
っていう人がほとんどなはず。
ミッキークイーンは強いのは確かですので考え自体は間違っていない。ラブリーデイも堅実派ですし、今の中距離路線ならまず大崩れは考えられないでしょう。
ただ、
「ゴールドシップはここはバッサリで有馬で全力買い!」っていう考えはどうなんでしょうか?
恐らくプロっぽい方はみんな同じことを考えていそうですので、いくらジャパンカップで11着になったところで有馬記念では1、2番人気になるはず。結局、みんなと同じことをしていたところで妙味なんてないと思うわけです。
それにゴールドシップって今回ちゃんと走らないと(ゲートをちゃんと出ないと)有馬記念には出走すらできないんですよ。まだ走れるかもわかっていない有馬記念のことばかり考えてジャパンカップでのゴールドシップを無視するというのもどうなんでしょう。
恐らく単勝6〜8倍くらいはつくと思いますが、つまりそれって8回レースをやってゴールドシップが1回勝てば期待値的に問題ないわけです。普通に今の中距離路線のメンバーならゴールドシップなら8回に1回は勝ってもおかしくない気はします。
加えて今の東京馬場は近年稀に見るほど重い馬場です。ステイゴールド産駒はバンバン走っていますし、これでペースがある程度流れれば昨年のエピファネイアの再現あってもなんらおかしくないと思うんですがねぇ・・・
長くなりましたが、残された2回の出走機会においてゴールドシップと上手く付き合っていくには、
◯ジャパンカップで買って、有馬記念で嫌う → 大衆の逆を突いてるのでハマったらでかい
◯ジャパンカップでも嫌って、有馬記念でも嫌う → 大衆の逆を突いてるのでハマったらでかい
△ジャパンカップで買って、有馬記念でも買う → まぁゴールドシップファンということでいいんじゃないでしょうか(笑)
×ジャパンカップで嫌って、有馬記念で買う → そんな単純な馬じゃないと思いますし、負けてる大衆と同じことをして良いことがあるとは思えません
ゴールドシップってそもそも適性抜群の宝塚記念で大凡走して、適性怪しいと見られた天皇賞(春)で勝っちゃうような馬です。ちょっと嫌われて人気を落としてる時ほどマークが薄くなって、基礎体力を前面に押し出してレースを壊す競馬がしやすくなるんじゃないかとも思います。
ですので、今回はマイルCSのモーリスと同じく、嫌われてるうちにゴールドシップを頭固定で買う馬券ってかなりアリだと思います。そういう展開になるかだったりはこれからきっちり考えなければいけませんが、一つの選択肢として考えておきます。
展開を考えると、カレンミロティックくらいしか前に行きそうな馬がいないのはポイント。そのカレンも前に1頭置きたいタイプですし、どの馬が逃げるのかっていうのが鍵になりそうです。
そういう点で注目したいのはこのポイント。
これは今回、映像でちゃんと確認してみてください。普通に今の中距離路線のメンバーなら一発やれていいはずですし、何より展開を考える上で重要です。
関連記事
-
-
ジャパンカップ [1] 史上最高のオールスター戦
さて、今週末はジャパンカップ。なんだか最近の競馬は有馬記念が若干エキシビジョン化しており、本当の年末
-
-
【皐月賞2019の予想ヒント】レース展開を分析考察します
皐月賞2019(中山芝2000m)の考察です。 4月14日に中山競馬場で開催され発走時刻は15
-
-
マイルCS [3]ディープ産駒バイアスは継続中も取捨には注意
今日はちょっと別件のお仕事で熊谷に来ております。ちょっと夜まではいられなそうなんですが、熊谷駅は秀萬
-
-
【高松宮記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
高松宮記念2023(中京芝1200m)の考察です。 3月26日に中京競馬場で開催され発走時刻は
-
-
有馬記念2022の予想を公開!
有馬記念2022(中山芝2500m)の予想です。 12月25日に中山競馬場で開催され発走時刻は
-
-
【2016】桜花賞 / 枠順&展開考察(メジャーエンブレム、シンハライト等の枠順は如何に)
今日は4/10(日)に行われる桜花賞の枠順&展開考察を行います。阪神芝1600mで行われるG
-
-
マイルチャンピオンシップ2023の予想を公開!
マイルチャンピオンシップ2023(京都芝1600m)の予想です。 11月19日に京都競馬場で開
-
-
皐月賞 [6] ギアチェンジの上手い馬を狙う
今朝もチャンピオンズリーグを見てましたが、ポルトが予想以上に強い。 カゼミロって噂には聞いてま
-
-
【日本ダービー2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解
日本ダービー2018(東京芝2400m)の考察です。 5月27日に東京競馬場で開催され発走時刻
-
-
【2016】フェブラリーS / 枠順&展開考察(ノンコノユメ、モーニン等の枠順は如何に)
今日は2/21(日)に行われるフェブラリーSの枠順&展開考察を行います。東京ダート1600m
- PREV
- 東スポ杯2歳Sの予想を公開!
- NEXT
- 京都2歳S [1] 超低レベルのすき間重賞こそ大穴を突きたい