*

京成杯2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/01/21 重賞レース考察・予想

京成杯2022(中山芝2000m)の予想です。

1月16日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はアライバル、テンダンス、ホウオウプレミア、ヴェールランスなど。中山競馬場の芝2000mで行われるGIIIです。

 

[PR] 有馬記念ドンピシャ!今週末も期待十分!

日経新春杯も公開期待

先日は有馬記念を的中~!

平場公開で16万円もあります♪

━━━━━━━━━━━━━━

【無料情報】有馬記念

本命◎10エフフォーリア

相手:7,9,16,11,1,5

結果:10→5→7

三連単流しでもOKでしたね↓↓

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

他には券種を指定をして

一撃16万円馬券あります!

01/08 中京1R 3連単1軸マルチ

3連単 14,240円/回収率:237%

12/04 中京3R 3連単1軸マルチ

3連単 164,650円/回収率:1829%

━━━━━━━━━━━━━━

日経新春杯はどんな買い目を公開する?

それとも平場で16万馬券を出すのか・・・

レース前夜買い目チェックしてください!

→無料情報を確認する

回収率狙い目は200~500%!1点100円投資からでも十分稼げます!

 

京成杯 2022予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

京成杯はどんなレースになりやすいのか?

年明けの中山芝2000mで行われる3歳限定重賞。ちょうど2週間前に同条件のGIレース=ホープフルステークス(以前はラジオNIKKEI賞2歳Sでした)があることもあり、基本的にはメンバーが集まりにくいのが京成杯の特徴。皐月賞と同条件の中山芝2000mで行われるが、あまり後のクラシックには直結しないレースと言えるだろう。

中山芝2000mはスタート直後とゴール前で2回も急坂を登るタフな舞台。それが3歳になったばかりで体力がつききっていない馬同士となればスタミナが問われるというのは想像しやすいだろう。

この条件は1〜2コーナー部分が小高い丘のようになっているため、序盤はペースが上がりにくいのが特徴。向こう正面からはずっと下り坂になるのでスパート地点が早くなるのが通常で、前半スローペースからのロンスパ戦になることが非常に多い。

能力に欠ける馬では前半スローペースでも最後はバテてしまう舞台。そんなわけでメンバーレベルが低い年の京成杯は割と差し追い込みが決まる傾向。それなりにメンバーが揃った年は前々で立ち回った馬が上位に走ってきます。

 

今年はどんなレースになりそうか?

3日間開催を通しての中山芝を見ても若干イン先行有利のフラット馬場。今週末も同じような馬場になりそうで、どんな展開になるかで前残りも差し決着もありそうです。

キャリア少ない馬同士のレースなので展開読みは難しいですが、ニシノムネヲウツが逃げそうなコメントを出しているのでこれが1枠からスッと逃げてしまえば隊列は落ち着きそう。世代限定重賞自体が基本はスローになりやすいですし、中山芝2000mは基本的に前半スローからのロンスパ戦になりやすい舞台。基本のイメージは舞台設定通りに考えてみたいです。

 

考察まとめ

【レース質】前半スローからのロンスパ戦で勝負所の加速性能とスタミナが問われる<■□■□>

【狙えるタイプ】ある程度の位置が取れて長く良い脚を使える馬。

 



 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

京成杯 2022の印

【本命 ◎7 タイセイディバイン】

中山芝2000mは前半スローからロンスパ戦になりやすい舞台で、トリッキーな中山コースを器用に立ち回ることに加えていかに後半1000mを早く走れるかというのが重要。そんなわけでヒントになるのが、これまでの2〜3歳路線での後半1000m時計なわけだが、、、

[東スポ杯] 57.6

[新潟2歳S] 57.6

[新馬戦(ヴェールランス)] 58.8

やはりハイレベル戦だった東スポ杯と新潟2歳Sの後半1000m時計は異様に速く、ヴェールランスの新馬戦も初戦にしては破格の後半1000m時計。こうした点を見ても、今回人気になりそうなテンダンス、アライバル、ヴェールランスと言ったあたりは普通に強いはずで、後半1000mを早く走る競技になる京成杯への適性も高いと考えていいか。

ただ、今回のメンバーの中にはもう1頭上記レースと同じレベルで後半1000mを走っている馬がいるのを見逃してはいけない。

[未勝利戦(ポッドボレット)] 57.7

2歳未勝利馬にとって阪神芝1800mはかなり過酷な舞台で、そんなレースで後半1000m=57.7は破格中の破格。テンダンスの未勝利でさえ後半1000m=59.3でしたし、そのテンダンスが東スポ杯で普通に通用したことを考えてもこの馬も重賞で通用する可能性が高い。実際にこの未勝利の勝ち馬ポッドボレットは次走の京都2歳Sを見ても枠と騎乗さえ恵まれていれば勝っていたようなレース内容だった。

ポッドボレットの未勝利で僅差で負けた後、低レベルな相手に楽逃げで勝って時計も指数も微妙なために今回人気がないんだろうが、前に行ける先行力がある上に既に後半のロングスパート勝負で早く走れることは証明済。

血統を見ても父は持続力に優れたスタミナ血統で祖母ロンドンブリッジという普通に良血配合。調教師も関西のトップ厩舎になりますし、調整過程も文句なし。テンダンス、アライバル、ヴェールランスといったあたりの馬は普通に強いと思いますが、その馬たちより前で競馬ができて同等の後半1000m時計で走れる裏付けがあるこの馬なら十分に穴を開けていいと思います。

 

【対抗 ◯4 ヴェールランス】

新馬戦はテンダンスとともに3着以下を突き放す素晴らしいパフォーマンス。これはもうレースラップを見ても他馬がついてこれなかったのは当然で、、、

13.2 – 11.4 – 13.2 – 13.1 – 12.1 – 11.711.711.711.811.9

後半5ハロンが全て11秒台で後半1000m=58.8なんて時計で走られたら未勝利レベルの馬はついていけない。実際にヴェールランスは次走でエリカ賞2着、2着のテンダンスも東スポ杯で3着に走りました。

そのエリカ賞がまた秀逸な内容。永島騎手がぶっ飛ばして逃げて緩むところのないスタミナ勝負になったのですが、この馬は前付けして馬場の悪い最内を通ってレコード決着の僅差2着。普通にこれだけ走れれば重賞級なはずで、1着馬サトノヘリオスが次走のホープフルSでぶっ飛んだのはローテとお粗末騎乗が要因なので気にしなくていいはず。

今回は位置が取れて後半1000mを早く走れることが証明済なこの馬にとってはベストに近い条件だと思いますし、スムーズに立ち回れそうな絶好枠をGET。想像以上に人気している点はネックですが、人気馬の中では最も信頼できるかなと思います。

 

【単穴 ▲11 テンダンス】

ヴェールランスのところでも書いた通りで新馬戦の時点で既に高い素質を披露。未勝利勝ちは当然だった感じで、その後の東スポ杯2歳Sでも3着に好走。この東スポ杯2歳Sというのがこれまた凄くて、、、

12.8 – 11.4 – 12.0 – 12.4 – 11.711.611.011.911.4

後半5ハロンが全て11秒台で後半1000m=57.6というのは相当に速いと思いますし、こんなロングスパート性能が問われれば4着以下が突き放されるのも当然。逆にこんなレースをあっさり突き抜けたイクイノックスという馬がどれだけの器なのかということでしょう。

前に行ける先行力があって後半1000mを早く走れることも証明済。普通のレベルの重賞なら東スポ杯2歳Sの3着地点が勝ち馬ぐらいだと思いますし、普通にここも好勝負でしょう。

 

【特注 ☆5 アライバル】

新馬戦も非常に強いパフォーマンスだったが、それ以上に驚いたのが新潟2歳ステークスのレース内容。

12.6 – 11.4 – 12.2 – 12.3 – 11.710.811.011.8

昨年の新潟2歳ステークスは前半スローにしては1:33:8という破格の時計が記録されており、後半1000m=57.6は東スポ杯と同じ。これをマイラーのセリフォスが上位に走ったのもすごいが、おそらくこのアライバルはハービンジャー産駒で本質は中距離馬。そんな馬が力だけでこのハイレベルなマイル戦を2着に走ったのは評価せざるを得ない。

新潟2歳Sでも最後の最後にエンジンがかかったように距離延長は間違いなくいいはずで、血統イメージ的に中山コースも問題なさそう。字面からすると今回の舞台は合いそうな感じはするのですが、いかんせん距離も右回りも急坂も初めてになるので何かを苦にする可能性はありそう。最近のルメールは重賞で全く乗れていない点を踏まえても信頼しすぎないようにしたい。

 

【推奨買い目】

ワイド 7→4,11,5 (4相手は重ね買い)

馬連 7→4,11,5 (4相手は重ね買い)

三連複 7→4,11,5 (7,4→11,5は重ね買い)

単勝 7 タイセイディバイン ボーナス

馬単 4→11,5 抑え

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは人気3頭と同じレベルで後半1000mを走ったことがありながら人気の盲点になっている◎タイセイディバインの粘り込みに期待。相手はもう広げても仕方ないので強いと思っている3頭に絞ります。絞るからこそワイドをベースでちゃんと買うというのはみなさんもお分かりの通りで。

当初はヴェールランス本命も考えていたので(想像以上に人気なので変えました)ここが頭の馬単は縦目も買っておきたい。

 

関連記事

【中山牝馬ステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

中山牝馬ステークス2020(中山芝1800m)の考察です。 3月14日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

ラジオNIKKEI賞2019の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞2019(福島芝1800m)の予想です。 6月30日に福島競馬場で開催され

記事を読む

【2016】阪神牝馬S / 枠順&展開考察(ミッキークイーン、スマートレイアー等の枠順は如何に)

今日は4/9(土)に行われる阪神牝馬Sの枠順&展開考察を行います。阪神芝1600mで行われる

記事を読む

京都記念2018の予想を公開!

京都記念2018(京都芝2200m)の予想です。 2月11日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

函館2歳S [1] まずはじめにレース傾向等を・・・

さて、今週末は「函館2歳S」と「中京記念」があります。 ぱっと出馬表をみた感じですが、

記事を読む

京成杯の予想を公開!

正直、2、3歳の限定重賞なんていうのは馬の成長でデータなんて覆してしまう場合があるのであまり手は出し

記事を読む

チューリップ賞2024の予想を公開!

チューリップ賞2024(阪神芝1600m)のレース予想です。 3月2日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

【神戸新聞杯2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

神戸新聞杯2024(中京芝2200m)のレース考察です。 9月22日に中京競馬場で開催され発走

記事を読む

【鳴尾記念2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

鳴尾記念2018(阪神芝2000m)の考察です。 6月2日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

シリウスステークス2019の予想を公開!

シリウスステークス2019(阪神ダート2000m)の予想です。 9月28日に阪神競馬場で開催さ

記事を読む

【神戸新聞杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

神戸新聞杯2025(阪神芝2400m)のレース考察です。 9月2

【オールカマー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

オールカマー2025(中山芝2200m)のレース考察です。 9月

9月2週のレース回顧〜3日間開催も終わり、秋になってきました〜

2025年9月2週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

セントライト記念2025の予想を公開!

セントライト記念2025(中山芝2200m)のレース予想です。

ローズステークス2025の予想を公開!

ローズステークス2025(阪神芝1800m)のレース予想です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑