*

【JBC2025船橋の予想ヒント】JBCクラシック、JBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBC2歳優駿の見解と注目馬

公開日: : 地方レース考察・予想

JBC2025(船橋&門別のダブル開催)のレース考察です。

11月3日に船橋競馬場と門別競馬場で開催され、主なレースとしてJBCクラシック、JBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBC2歳優駿の重賞レースが開催されます。今回はその4競走の現時点での見解と注目馬をお伝えします。

 

[PR] 天皇賞秋・無料情報

毎日王冠から天皇賞も来る?

先週は無料情報が2鞍的中です!

━━━━━━━━━━━━━PR

無料買い目情報

・毎日王冠

三連複13.6倍×600円

[払戻]8,160円[回収率]151%

——————–

——————–

・長岡京S

三連複 37.9倍×400円

[払戻]15,160円[回収率]271%

・精進湖特別

ワイド3.9倍×5,000円

[払戻]19,500円[回収率]390%

━━━━━━━━━━━━━━

天皇賞秋の無料情報もベタ乗り推奨!

まずは土曜の無料情報から様子見OKです(^_-)

→無料情報を確認

↑から無料メルマガ登録して、土曜の買い目からチェックしましょう!

 

JBC2025が11月3日(月)に開催されます

概要

毎年持ち回りで開催される日本版ブリーダーズカップ競走。一昨年は大井競馬場、昨年は佐賀競馬場での開催でしたが、今年は船橋競馬場での開催になります。

この日はたくさんの重賞レースが行われますが、それぞれの発走時刻は以下の通りになります。

 

【15:25】JBCレディスクラシック 船橋競馬場ダート1800m

【16:10】JBCスプリント 船橋競馬場ダート1000m

【16:50】JBC2歳優駿  門別競馬場ダート1800m

【17:20】JBCクラシック 船橋競馬場ダート1800m

 

今回のブログ記事では、まだ出走馬が確定していない状況ですが、この4競走の注目ポイントと注目馬について解説していきたいと思います。

ちなみにJBCデー当日の船橋競馬場は入場券の発売は行わないとのこと。必ず事前に入場券を購入する必要があるので、現地に行かれる予定がある方は忘れずにチケットペイのHPから前売り入場券を購入してください。

 

 

JBCクラシック

船橋ダート1800mで開催されるJBCデーのメインレース。持ち回りで毎年別会場で行われるレースのため、過去5年のレース結果などは参考にならないので割愛いたします。今年の出走予定馬はこんな感じ。

 

アラジンバローズ(下原理)

ウィルソンテソーロ(川田将雅)

キングズソード(藤岡佑介)

ギガキング(野畑凌)

サントノーレ(矢野貴之)

サンライズジパング(坂井瑠星)

シャマル(未定)

ヒーローコール(未定)

ホウオウトゥルース(岡村健司)

ミッキーファイト(ルメール)

ミックファイア(笹川翼)

メイショウハリオ(浜中俊)

ライトウォーリア(吉原寛人)

 

帝王賞勝ちのミッキーファイトと南部杯勝ちのウィルソンテソーロが人気面でも能力面でも中心は揺るがない構図でしょうか。それをG1で2着実績あるサンライズジパングが差がない形で追う構図と見て良さそうです。

それにしてもサンライズジパングは坂井騎手が騎乗ということですが、日本時間の日曜の早朝にデルマー競馬場でフォーエバーヤングに騎乗して、月曜の夕方に船橋競馬場って物理的に可能なんですね(汗)物理的に可能だとしてもタフネスすぎる・・

 

船橋ダート1800mはコーナー4回の舞台ですが、スパイラルカーブでしっかりと実力が問われますし、日本テレビ盃が毎年ガチガチの結果に終わる点からも「機動力がある強い馬が普通に強い競馬をする」舞台だと思います。

現在のダート中距離路線はフォーエバーヤングが日本にいないことを考えても、ミッキーファイトが抜けた存在だと思いますし、ここはさすがにミッキーファイトで仕方がないのでは??ミッキーファイトが強い競馬をしたことで漁夫の利を得られそうな馬を探すべきレースだと思います。

 

<現時点での注目馬=ミッキーファイト

 

 

JBCスプリント

持ち回りで毎年別会場で行われるレースのため、過去5年のレース結果などは参考にならないので割愛いたします。今年の出走予定馬はこんな感じ。

 

エンテレケイア(吉原寛人)

カジノフォンテン(張田昂)

ギャルダル(本田正重)

クロジシジョー(戸崎圭太)

コパノパサディナ(横山武史)

ザイデルバスト(本橋孝太)

サンライズアムール(松山弘平)

シアージスト(矢野貴之)

チカッパ(武豊)

テイエムスパーダ(松若風馬)

ドンフランキー(池添謙一)

ファーンヒル(笹川翼)

マックス(御神本訓史)

ママコチャ(川田将雅)

 

JBC競走は毎年クラシックとレディスクラシックは平穏な結果に終わることが多いですが、JBCスプリントはそもそも短距離路線が中央と地方の能力差がない上に、地方の特殊なコース、砂質が影響して波乱の結果に終わることが多いです。

そんな毎年荒れるレースなわけですが、今年は船橋ダート1000mという超特殊な舞台での開催ということでもう堅い馬券を買っても仕方ないでしょう。

 

この舞台は超短距離レースということもあって、どの馬もテンに主張していきますが、それでも先行できた馬が圧倒的に有利。JRAの函館ダート1000mや小倉ダート1000mもそうですが、速いペースでも自分のリズムで行き切った馬が惰性で粘り込みやすい舞台です。

ただ、行き切れずに中途半端な先行策になった馬は船橋の深い砂で最後はバテてしまうことが多く、2−3着には後方待機の差し馬が漁夫の利的に突っ込んでくることが多いです。

(1)とにかくテンに速くてレースを支配できる馬はどれか

(2)中途半端に先行した馬が潰れるところを最後に差し込んでこれる馬はどれか

この2点を重視してレースの予想を組み立てるといいんじゃないでしょうか。

 

おそらく凄まじい玄人人気で1番人気を争うぐらいになると見ていますが、ここの注目馬はファーンヒル

南関移籍後は完全に本格化した感じで、前走のアフター5スター賞はもう圧巻としか言いようがないパフォーマンス。スタートも速くて好位で我慢が効くタイプですし、今年のJRA出走馬でこういう競馬ができそうな馬があまりいない点からもここは勝負になっていいか。

 

<現時点での注目馬=ファーンヒル

 

 

JBCレディスクラシック

持ち回りで毎年別会場で行われるレースのため、過去5年のレース結果などは参考にならないので割愛いたします。今年の出走予定馬はこんな感じ。

 

アンティキティラ(多田羅誠也)

アンモシエラ(横山武史)

オーサムリザルト(武豊)

グランブリッジ(川田将雅)

ザオ(吉原寛人)

テンカジョウ(松山弘平)

ビヨンドザヴァレー(菱田裕二)

プラウドフレール(張田昂)

ヘニータイフーン(藤田凌)

ベルグラシアス(未定)

ライオットガール(岩田望来)

ラブラブパイロ(西啓太)

ローレルフレイバー(野畑凌)

 

大体いつもの牝馬交流重賞のメンバーが勢揃いしたという印象。今の牝馬ダート中距離戦線に絶対的な存在はいませんし、昨年同様(超スロー逃げでアンモシエラが勝利)に展開読みが重要になるんじゃないでしょうか。

フェブランシェが回避したことで先行馬の負荷は減りそうですが、それでもアンモシエラとプラウドフレールの2頭が逃げを狙いそうですし、それをオーサムリザルトが番手でがっちりマークでテンカジョウが早めに捲る可能性もありそう。この条件のセオリー通りに好位で自在に構えられる馬が妙味ありか。

 

ここはどれくらい穴人気になるかですが、南関勢のヘニータイフーンがかなり面白そう。もともと中央でもオープンまで行けるぐらい力があった馬で、中央時代に小回りダート1700mを得意としていたように器用さが問われる舞台は大得意。

前走の千葉ダートマイルはアランバローズを倒しての勝利ですし、良馬場の船橋ダート1600mで1分39秒1の時計は破格。あとはどれくらいの人気で買えるかですが、藤田騎手ならJRA勢より人気になるとは思えませんし、ここはかなり面白いレースになるかも。

 

<現時点での注目馬=へニータイフーン

 

 

JBC2歳優駿

このレースのみ、毎年門別競馬場で開催しているため過去5年のレース結果を参照できます。全日本2歳優駿時代の結果も含めていますが、レース傾向などほぼ変わっていないので問題ないかと思います。

JBC2歳優駿の予想において重要なポイントは3点。

 

(1)この時期はまだJRAのダートの真打は登場していない

(2)門別ダートは地方競馬場の中でも最も砂厚が深くてタフな馬場

(3)先行して勝ち上がった馬が揃って速いペースになりやすい

 

まず(1)のポイント。春から新馬戦が始まってすでに勢力図ができている門別の馬に対して、JRA所属馬で期待されている馬はまず芝から使われているケースがあったりで「この時点でJRA2歳優駿に出走してきている馬=JRA選抜」ということではありません

もちろん一昨年のようにフォーエバーヤングとサンライズジパングが出てくるようなら実力差をはっきり見せてくれますが、のちに条件戦で燻る馬も多数出走してくるのであんまりJRA勢を重視するレースではないでしょう。

 

そんなJRA勢で真打が出走してこないとなると、(2)のポイントから地元の門別勢が圧倒的に優位になります。

門別競馬場のダートは砂厚12cmで地方競馬場の中でも最もタフな馬場。JRAの軽い馬場で勝ち上がってきた馬にとっては相当きつい舞台ですし、これがフォーエバーヤングやサンライズジパング級なら力でこなせますが、そこまで強くない馬は地元の門別勢に敵わないケースが多いです。

 

そして最後の(3)番目のポイントも重要。

過去5年のレース結果を見ても一目瞭然だと思いますが、とにかくこのレースは差し追い込み勢の活躍が目立つ傾向。ダート戦は下級条件では前に行ってスピードを活かす競馬で勝ち上がる馬がほとんどですが、そんな馬たちが勢揃いする上級戦ではオーバーペースになることが多い。JRA2歳優駿もまさにそんな傾向が出ているレースで、しかも門別のタフな馬場となるとオーバーペースで粘れる先行馬もいないので差し馬が有利になるわけです。

 

そんなレース傾向を書いたところで、今年の出走予定馬はこんな感じ。

 

アヤサンジョウタロ(未定)

エンドレスソロウ(石川倭)

ケントン(未定)

シーズザスローン(未定)

ジュウリョクピエロ(今村聖奈)

スターシップ(山本 咲希到)

タイセイシャルト(未定)

タマモフリージア(田口貫太)

トレモロ(阿部龍)

ドキドキ(未定)

フルールドール(北村友一)

ベストグリーン(未定)

ミラクルクラウン(未定)

レーザーベルン(未定)

 

JRA勢でそこまでの大物はいなそうなメンバー構成。そうなると門別勢が有力だと思いますが、果たして大将格のベストグリーンはここを使ってくるんでしょうか。ベストグリーンが出走となればこれが断然の1番人気になるんじゃないでしょうか。あとはサンライズカップ組のエンドレスソロウあたりが人気になりそうですね。

 

近年はファンも門別勢が強いというのを完全にわかっているために門別勢の方が売れて妙味がなくなってきている印象。ただ、今年のJRA勢で特に買いたい馬もいないんですよね。そうなれば狙いは門別勢か。

今年のサンライズカップはベストグリーンが鎌倉記念に向かったために少しレベルは低かった印象で、ちょっとエンドレスソロウは人気で買うのはどうかなぁというイメージ。そのエンドレスソロウより面白そうなのが2着のスターシップじゃないでしょうか。

ずっと1200m路線を使ってきて最速上がりで脚を余していた馬が距離を伸ばしてパフォーマンスを上げて穴を空けるパターンはJBC2歳優駿でよく見られますし、この馬は展開的なそのパターンの馬というイメージ。前走は1800mの消耗戦でしたが、その前走ですら脚を余していた感じで、この馬は母父カジノドライヴの血統通りにバテバテの消耗戦になってこその長距離スタミナタイプでしょう。

おそらく騎手からしても人気にならないと思うので、今年も前がぶっつぶれる消耗戦になれば穴を開けていいんじゃないでしょうか。

 

 

<現時点での注目馬=スターシップ

 

 

JBC2025船橋開催の最終予想配信予定について

今年のJBC2025船橋開催の最終予想配信予定は以下になります。

 

【11月3日(月)】JBCレディスクラシック
→予想はメルマガ限定で公開します

【11月3日(月)】JBCスプリント
→予想はメルマガ限定で公開します

【11月3日(月)】JBC2歳優駿
→予想はメルマガ限定で公開します

【11月3日(月)】JBCクラシック
→ブログでは本命馬のみ公開。予想はメルマガ限定で公開します

 

ブログではJBCクラシックの予想文と本命馬のみ公開予定。それ以外はメルマガ限定での予想公開となりますので、最終予想も気になるよ!という方はこの機会にメルマガを読んでみてください。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2025年も10月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

名古屋グランプリ2024の予想を公開!

名古屋グランプリ2024(名古屋ダート2100m)の予想です。 5月6日に名古屋競馬場で開催さ

記事を読む

浦和記念2020の予想を公開!

浦和記念2020(浦和ダート2000m)の予想です。 11月25日に浦和競馬場で開催され発走時

記事を読む

エーデルワイス賞2022の予想を公開!

エーデルワイス賞2022(門別ダート1200m)の予想です。 10月20日に門別競馬場で開催さ

記事を読む

かしわ記念2024の予想を公開!

かしわ記念2024(船橋ダート1600m)の予想です。 5月1日に船橋競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

ジャパンダートダービー2021の予想を公開!

ジャパンダートダービー2021(大井ダート2000m)の予想です。 7月14日に大井競馬場で開

記事を読む

【2016】名古屋グランプリの予想を公開!

今日は12/15(木)に行われる名古屋グランプリのレース予想を行います。名古屋2500mで行われるJ

記事を読む

羽田盃2024の予想を公開!

羽田盃2024(大井ダート1800m)の予想です。 4月17日に大井競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

東京記念の予想を公開!

なんだか最近、中央競馬だけじゃなくて地方競馬もやたら調子良いなぁ、、、と思って、改めて最近の結果を見

記事を読む

帝王賞2021の予想を公開!

帝王賞2021(大井ダート2000m)の予想です。 6月30日に大井競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

東京ダービーの予想を公開!

南関クラシックはちょろっとしか見ていないので、これは自信ないですがせっかくのダービーですので。

記事を読む

【JBC2025船橋の予想ヒント】JBCクラシック、JBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBC2歳優駿の見解と注目馬

JBC2025(船橋&門別のダブル開催)のレース考察です。

【BCクラシック2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ブリーダーズカップクラシック2025(デルマー ダート2000m)のレ

10月4週のレース回顧〜ザ・ロイヤルファミリーが想像以上に実情を描いていてスゴイ!〜

2025年10月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬

【天皇賞(秋)2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞(秋)2025(東京芝2000m)のレース考察です。 11

菊花賞2025の予想を公開!

菊花賞2025(京都芝3000m)のレース予想です。 10月26

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑