愛知杯2025の予想を公開!
公開日:
:
最終更新日:2025/03/27
重賞レース考察・予想
愛知杯2025(中京芝1400m)のレース予想です。
3月23日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:15です。出走馬はクランフォード、スウィープフィート、カビリナ、オードリーバローズなど。中京競馬場の芝2000mで行われるGIIIです。
[PR] 先週重賞ダブル!推奨通り買うだけでした!
─────────────────────
スプリングステークス
1着指数2位
ピコチャンブラック
2着指数5位
フクノブルーレイク
3着指数6位
キングスコール
ダノンセンチュリー
単勝3番人気を指数12位
結果10着
買い目に入れた馬が
ココ見て取捨選択できますね
金鯱賞
1着指数4位
クイーンズウォーク
2着指数2位
ホウオウビスケッツ
3着指数5位
キングズパレス
3連単2万8480円
─────────────────────
─────────────────────
そして無料公開前半
16日阪神3R
1着指数3位
2着指数6位
3着指数4位
3着サイモンバズユー
単勝9番人気54,6倍→4位推奨
重賞以外も走りそうな馬教えてくれます。
3連単は341020円!!16頭立てでも絞り込んでくれます!
春になり調子あがってきてますね
気になる方はコチラ↓↓
無料公開指数はコチラ
阪神大賞典~高松宮記念週まで
重賞たくさんあるので
買い目決める前にひとつ参考にしてみてください
愛知杯 2025 予想
愛知杯はどのようなレースか解説します
概要・データ
昨年までは冬の中京芝2000mで行われる牝馬限定重賞だったが、今年からはヴィクトリアマイルの前哨戦として春時期の中京芝1400mでの開催に。名前こそ愛知杯ですが、昨年までの京都牝馬ステークスの役割を期待されるレースと言えそうです。
レース傾向の詳細に関しては次項のレースラップのところで書きましょう。
レースラップ
中京芝1400mは中京芝1200mから距離は1ハロン伸びるが、最初のコーナーまでの距離が伸びるので序盤のペースは同じくらいの速さに。それでいて3コーナーから下り坂なので中盤ラップも落ちませんし、ほぼ間違いなく前傾ラップのハイペース~ミドルペース戦になりやすい。
直線が長くて直線入り口に急坂があってタフな中京コースで、そんな前傾ラップのハイペース戦になれば底力ははっきりと問われるはずで、短距離戦の中では差しも十分に決まる舞台です。こういうレースはだいたい短縮ローテの馬の成績が良くなることが多いですね。
血統傾向
今年から新設条件になるので過去の血統傾向は参考になりません。
今年の愛知杯を予想する上で重要なファクターを解説します
馬場・トラックバイアス
今年はイレギュラー開催で1月も中京競馬場を使用した上に先週は大雨の影響を受けました。今週は晴れるにしてもタフな馬場になるんじゃないでしょうか。まぁ中京はタフな馬場になったとしてもどこが伸びるかわからないのが中京芝なんですけどね(汗)
展開想定
このメンバーなら逃げるのはテイエムスパーダかイベリスでしょう。割と1200m路線から来た馬も多いので、平均ペース以上には流れるんじゃないでしょうか。
勢力図
[結論] どのような馬を狙えばいいか
想定するレース質
タフな馬場で前傾ラップの総合力が問われるレース
狙える馬のタイプ
マイル寄りの適性がある馬 or 短縮ローテの馬
嫌える馬のタイプ
スプリント寄りの適性がある馬 or 延長ローテの馬
愛知杯 2025の印
【本命 ◎6 シングザットソング】
もともと1400mで重賞勝ちがある馬だが、激流を早めに仕掛けていく競馬が続いたことで馬が途中でやめる癖を覚えてしまった感じ。昨年秋からじっくり溜める競馬で我慢して走ることを覚え直してようやく内容が安定してきた感じで、馬柱の見栄えこそ悪いがもう重賞級の力を取り戻してきたと考えていい。
2走前のスワンSはテンから果敢に出していったが速いペースになって完全な前崩れの展開。それで僅差の5着に走ったレース内容は負けて強しのもの。前走のターコイズSはマイルの距離が長い上に外枠から終始外を通る競馬であれだけ伸びていればよく頑張っているだろう。
今回は牝馬限定戦の芝1400mで脚を溜めやすい内寄りの枠をGET。相手もスワンSの時よりかなり楽だと思いますし、あとはこの枠から斎藤騎手がなんとかスムーズに捌いてくれれば久々の重賞勝ちまであっていい。
【対抗 ◯7 イフェイオン】
もともと距離に限界はありそうだが、パワータイプでマイルではキレ負けしている感じの馬。スピードとパワー存分に活かせてキレが問われない1400m条件はちょうど良く合いそうですし、今回は絶好枠からスムーズな競馬ができれば有力。
【△4 セントメモリーズ】
シルクロードSは慣れない1200mで外枠発走で何もできず。今回は3連勝した1400mの条件に戻りますが、どうも3連勝は恵まれたレースが多かった印象。今回は重賞のメンバー相手にどこまでやれるか。
【△5 コラソンビート】
もともと1400m重賞を勝っている馬でマイルは少し長い。前走はマイルが長かった上に陣営コメントも最悪で走れる状態になく。今回は状態良化で1400mで相手弱化ならチャンスはあっていいか。
【△9 カピリナ】
芝の1200m路線ではまだ底を見せていない戦績。今回は延長ローテでの初の1400mでどこまでやれるだろうか。
【△11 クランフォード】
3連勝でオープン入りしたが、豊明Sは超高速馬場での勝利だったりでそこまで地力が問われていなかった。前走のスワンSは前崩れの流れだったにしても負けすぎですし、それで今回1番人気になるなら割引が妥当。
【△16 ワイドラトゥール】
桜花賞で強敵相手に僅差の競馬ができたことからも重賞級の素質はありそう。ここ2戦は外を回して脚を余す競馬になっていますし、今回はタフさも問われる中京芝1400mは合って良さそう。藤原厩舎は中京芝1400m成績抜群ですし、北村友一騎手も8枠の成績が絶好なので穴候補。
【△17 スウィープフィート】
クラシック期も永島騎手から乗り替わって本格化した馬。女性騎手の中ではナンバーワンですが、前に行かない馬では技術不足を露呈することが多いですし、何よりこの騎手はスタートの下手さが絶望的。ミルコデムーロを超えるレベルでスタートが悪いですし、スタートでリズムを崩して・・・となる可能性は高そう。能力的にはずば抜けている可能性もあるので、最後方から大外ぶん回して届いちゃう可能性は考慮に入れる。
【能力&隊列早見表】
【推奨買い目】
単勝 6 シングザットソング 本線
馬連 6→7,4,5,9,11,16,17 (6→7は重ね買い) 本線
三連複2頭軸流し 6,7→4,5,9,11,16,17 本線
ワイド 6→7 抑え
【買い目及び予想のポイント】
ここは次走注目馬◎シングザットソングがベスト条件と枠も絶好で良いと思うが、いかんせんカオスなレースなので相手がどうなるのかなどさっぱりわからない。勝ち負けまできてくれると見て単勝と馬連を買いつつ、相手は◯イフェイオンが最も有力というイメージで。
関連記事
-
-
京都2歳ステークス2024の予想を公開!
京都2歳ステークス2024(京都芝2000m)のレース予想です。 11月23日に京都競馬場で開
-
-
【東京新聞杯2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します
東京新聞杯2018(東京芝1600m)の考察です。 2月4日に東京競馬場で開催され発走時刻は1
-
-
【レパードステークス2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
レパードステークス2021(新潟ダート1800m)の考察です。 8月8日に新潟競馬場で開催され
-
-
紫苑ステークスの予想を公開!
紫苑ステークス2019(中山芝2000m)の予想です。 9月7日に中山競馬場で開催され発走時刻
-
-
ニュージーランドトロフィー2021の予想を公開!
ニュージーランドトロフィー2021(中山芝1600m)の予想です。 4月10日に中山競馬場で開
-
-
フェアリーステークス2023の予想を公開!
フェアリーステークス2023(中山芝1600m)の予想です。 1月9日に中山競馬場で開催され発
-
-
フェアリーステークス2018の予想を公開!
フェアリーステークス2018(中山芝1600m)の予想です。 1月7日に中山競馬場で開催され発
-
-
京都牝馬ステークス2018の予想を公開!
京都牝馬ステークス2018(京都芝1400m)の予想です。 2月17日に京都競馬場で開催され発
-
-
スプリングステークス2020の予想を公開!
スプリングステークス2020(中山芝1800m)の予想です。 3月22日に中山競馬場で開催され
-
-
【2016】阪神牝馬S / レース考察(阪神芝1600mで行われるGII戦を徹底考察します)
今日は4/9(土)に行われる阪神牝馬Sのレース考察を行います。阪神芝1600mで行われるGII戦です