かしわ記念2025の予想を公開!
公開日:
:
最終更新日:2025/05/06
地方レース考察・予想
かしわ記念2025(船橋ダート1600m)のレース予想です。
5月5日に船橋競馬場で開催され発走時刻は20:05です。出走馬はコスタノヴァ、シャマル、ロードフォンス、タガノビューティーなど。船橋競馬場のダート1600mで行われるJpnIです。
日曜競馬は天皇賞(春)こそダメでしたが、ケンタッキーダービーが印3点でワンツースリーで綺麗に当てることができました!!
<ケンタッキーダービー レース結果>
1着:◯ソヴリンティ 3番人気
2着:▲ジャーナリズム 1番人気
3着:◎バエザ 5番人気
バエザがあと少しで2着だったので馬連まで当たれば最高でしたが、異国の地の19頭立てのレースで印3点で上位独占で的中できたのは誇れるかと思います。というわけで、今日はかしわ記念の予想に行ってみましょう!
[PR] NHKマイルC買い目無料公開!
固い展開もトリガミらない!
短距離~マイルに強い無料情報です。
━━━━━━━━━━━━━PR
重賞・無料情報
京王杯SC
三連複14点400円→4,880円
マイラーズC
三連複9点600円→7,140円
——————–
——————–
高松宮記念
三連複18点300円→8,700
オーシャンS
三連複14点400円→16,240円
━━━━━━━━━━━━━━
NHKマイルCも期待です!
↑から無料メルマガ登録して、土曜の買い目からチェックしましょう!
かしわ記念 2025 予想
かしわ記念はどのようなレースか解説します
概要・データ
ゴールデンウィークに船橋競馬場で開催される交流Jpn1競争。以前のこのレースはとにかく先行馬が有利な前残り傾向の強いレースでしたが、2022年の暮れに船橋競馬場に白砂が導入されると傾向が変化してきた感じ。タフな白砂の影響で先行馬が安易に残れるようなレースではなくなり、2023年は追い込み馬のワンツー決着。2024年もタガノビューティーが追い込みで2着に突っ込んできましたし、明らかに傾向が変わってきていると考えるのが妥当でしょう。
決着時計は大体どの年も1分39秒ぐらい。左回りのダート1600m戦という意味ではフェブラリーステークスと共通点がありますが、時計は4秒近く違いますし、ワンターンとコーナー4回という違いもあります。そのあたりで適性が合うかどうかは慎重に判断したいです。
今年のかしわ記念を予想する上で重要なファクターを解説します
馬場・トラックバイアス
船橋競馬場は良馬場発表。雨も降らなそうですし、パサパサの良馬場での開催となりそうです。
展開想定
ここは初速を考えてもシャマルの逃げが確定的。それをウィリアムバローズが上手く2番手の外目に出す感じで隊列は落ち着きそうですが、ロードフォンスの横山和生騎手がかなり強気に早めに動いていきそうで、そこで先行馬は厳しくなりそうな感じがします。
[結論] どのような馬を狙えばいいか
想定するレース質
ロードフォンスが早めに動くことでロンスパスタミナ勝負になりそう
狙える馬のタイプ
器用に動きたいところで動けてなおかつスタミナがある馬
嫌える馬のタイプ
コーナー4回の舞台で器用に動けない馬 or ロードフォンスの捲りに潰されそうな馬
かしわ記念 2025の印
【本命 ◎2 タガノビューティー】
若駒時代は東京マイルで速い脚を活かしてこその馬だったが、年齢を重ねるにつれてズブさが出てきて上がりのかかるスタミナレース向きの馬に変化。白砂に入れ替えられてからのかしわ記念で2年連続好走していることからも全体時計と上がりのかかるマイル戦という条件はベストだと思いますし、昨年のJBCスプリントで佐賀競馬場で4コーナー先頭の競馬ができたのを見ても小回りコース適性はどんどん上がってきている。
前走のフェブラリーステークスはペース流れずで極限の決め手が問われるレースで、最後はそこそこ差し込んできていて悪くない内容。前述の通りで今のこの馬には中央G1のスピード勝負は向かないはずで、そんな中であれだけ走れていれば大きな衰えはないはず。
今回は2年連続好走中のベスト条件で、シャマルが飛ばし気味に逃げる上にロードフォンスが早めに仕掛けていく展開がドンピシャでハマりそう。コスタノヴァがコース適性のなさを露呈してくれれば8歳にして再度のG1勝ちまであっていいんじゃないだろうか。
【対抗 ◯10 ロードフォンス】
ここに来て一気に力をつけてきている馬で、特に前走のかきつばた記念はこれまでのイメージをガラリと覆すような驚きのパフォーマンス。
これまでは東京ダート1400mで決め手を活かしてこその馬というイメージだったが、前走はキャリア初の右回りコースでこれまでとはまるで違う3コーナーで動いて早め先頭の競馬で押し切り勝ち。溜めてキレる脚を活かす競馬よりもスタミナや持続力を活かす競馬の方があっている可能性すら感じさせた。
前走で名古屋の1500mを走れていれば船橋の1600mも問題ないと思いますし、前走でコーナー4回の舞台でああいう競馬ができればかしわ記念でも勝負所でスムーズに動いていけるはず。おそらく横山和生騎手なら3コーナーぐらいで早めに動いて前を潰しに行くと思いますし、この馬が強い競馬をした結果、タガノビューティーを連れてきてのワンツー決着に期待したい。
【単穴 ▲7 コスタノヴァ】
根岸SとフェブラリーSを連勝しており、どう考えてもここに入れば最上位。ただ、最近のレースぶりを見ても直線での瞬発力がずば抜けているような馬で、長い直線の東京コースがいかにも合っていそうかなじ。今回は地方の重い馬場でコーナー4回の舞台でどこまでやれるだろうか。
もともと出遅れ癖がある馬で、今回はテン乗りのレーン騎手でスタートで遅れないかという心配もある。おそらく自力で3着は確保してくると見ているが、コース適性の差でタガノビューティー、ロードフォンスに先着される可能性も十分。
【△3 ウィリアムバローズ】
コーナー4回のダート1800mでストレスかからずに先行できればかなり強い馬。ここ2戦はJBCクラシックが途中で一気に捲られる競馬で、フェブラリーステークスはワンターンのマイル戦が適性外条件だったか。
今回のコーナー4回の1600mも適性条件とは思えませんし、初速の違いでシャマルに先手を奪われる上に途中でロードフォンスが動いてきそうな展開は合わないんじゃないでしょうか。
【△5 シャマル】
これまでのレースぶりをみても高速馬場でハイペースの逃げを打って全馬をバテさせてセーフティリードを守る競馬がベスト。おそらく1600mの距離は少し長いと思いますが、昨年のかしわ記念は道悪馬場でぶっ飛ばして逃げる展開がハマった感じがします。
一方でJBCスプリントやかきつばた記念を見ても勝負所で他馬が捲り上がってくるようなレースは苦手。前走の黒船賞も1つ前の同条件だったはりまや賞と大して時計の変わらない低レベル戦ですし、昨年から力が落ちていて、なおかつ良馬場でロードフォンスあたりが途中で捲ってくる展開では厳しい。抑えまで。
【推奨買い目】
三連複2頭軸流し 2,10→7,3,4 本線
三連単 2→10→7,3,4 本線
三連単 2→7,3,4→10 本線
馬連 2→10 本線
三連単BOX 2,10,7 大本線
三連単 2,10→2,10,7→2,10,7 大本線重ね買い
三連単 2,10→2,10→7 大本線重ね買い
【買い目及び予想のポイント】
ここはまず昨年覇者のシャマルが馬場や展開を考えると怪しそう。昨年は道悪ダートで誰にも競りかけられずに逃げたのが良かった感じで、今年はタフな良馬場で坂井騎手のウィリアムバローズに2番手マークされて、ロードフォンスが途中で動いてくる競馬では厳しい。そんなシャマルに先手を奪われる競馬ならウィリアムバローズも厳しいでしょう。
断然人気になりそうなコスタノヴァは地力の違いで3着には来そうなイメージがあるのですが、ずば抜けた決め手を売りにする馬なのでタフな馬場の船橋ダート1600mでパフォーマンスを上げてくるイメージが湧かない。この馬自身がパフォーマンスを落として他馬がパフォーマンスを上げてくれば2、3着に負ける可能性も十分。
そうなればここで上位に走ってくるのは◎タガノビューティーと◯ロードフォンスの2頭でしょう。ロードフォンスが横山和生騎手の強気な仕掛けで3コーナーぐらいで前を潰しに行く競馬で4コーナー先頭と予想。ワンテンポ遅くタガノビューティーも捲り気味に差してきて最後はこの2頭の一騎打ちになってほしい。前述の通りで3着ぐらいには地力でコスタノヴァが残るとみます。
関連記事
-
-
東京プリンセス賞2017の予想を公開!
東京プリンセス賞2017(大井1800m)の予想です。 5月11日に大井競馬場で開催され発走時
-
-
東京記念2017の予想を公開!
東京記念2017(大井2400m)の予想です。 9月13日に大井競馬場で開催され発走時刻は20
-
-
黒船賞2023の予想を公開!
黒船賞2023(高知ダート1400m)の予想です。 3月14日に高知競馬場で開催され発走時刻は
-
-
スパーキングサマーカップ2018の予想を公開!
スパーキングサマーカップ2018 (川崎16000m)の予想です。 8月22日に川崎競馬場で開
-
-
佐賀記念2020の予想を公開!
佐賀記念2020(佐賀ダート2000m)の予想です。 2月11日に佐賀競馬場で開催され発走時刻
-
-
みやこS [2] 渾身の能力比較
さて、ダート戦は能力比較が大切と前回述べたからにはきっちりと能力比較をしなくてはいけない。今回レース
-
-
JBCレディスクラシック [1] 盛岡ダート1800mの特徴は?
JBCクラシックに続き、JBCスプリント、に続き今日はJBCレディスクラシックを見ていく。 ま
-
-
かきつばた記念2022の予想を公開!
かきつばた記念2022(名古屋ダート1500m)の予想です。 5月3日に名古屋競馬場で開催され
-
-
ブリーダーズゴールドカップの予想を公開!
てっきりブリーダーズゴールドカップは明日かと思ってましたが今日だったんですね。 朝からずっと耳
-
-
報知オールスターカップ2023の予想を公開!
報知オールスターカップ2023(川崎ダート2100m)の予想です。 1月3日に川崎競馬場で開催
- PREV
- 天皇賞(春)2025の予想を公開!
- NEXT
- 名古屋グランプリ2025の予想を公開!