*

【2016】エリザベス女王杯の予想を公開!

公開日: : GIレース考察・予想

今日は11/13(日)に行われるエリザベス女王杯の予想です。

 

[PR]

□■□■□■□■□■□■□■□■□

第41回 エリザベス女王杯(G1)

本物の情報で馬券を獲りたい方は必見
エリザベス女王杯【爆穴3連複情報】
を特別無料公開!
ココをクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

古馬牝馬と3歳牝馬の一線級が初めて激突する舞台。今年は古馬から昨年の覇者マリアライト、ミッキークイーンらが名を連ねる一方で、3歳馬はジュエラーの回避によりパールコード、デンコウアンジュとGI馬不在でやや格落ち感は否めない。だが、一概に古馬が有利とは断言できない。2キロの斤量差に加えて、世代間の能力というものがあるからだ。

また、このレースは過去の結果を見ると初GI制覇という馬が少なくない。昨年のマリアライト然り、一昨年のラキシス然り。また、レインボーダリアやクィーンスプマンテといった伏兵がアッと言わせることもある。事実、マイアライトも昨年の同レースでは6番人気に過ぎなかった。

一見すればマリアライトvsミッキークイーンの構図、世間は『2強対決』と持て囃すだろうが、そう簡単にいかないのが競馬である。昨年マイアライトの勝負情報をスッパ抜き万馬券的中をお伝えしている当社は、今年も「あんなレースになっちゃ仕方ないな。でも手応えは掴めたんで、本番は楽しみにしておいて下さい」と虎視眈々と一角崩しを狙う伏兵の存在をキャッチ。これが馬券の肝になることはまず間違いない。

本来であればあまり大っぴらにできないのだが、馬券を買うのであればぜひとも知っておくべき情報。そこで、今週はエリザベス女王杯の馬券の肝となる伏兵馬情報を含めた【爆穴3連複情報】を無料で公開する。ぜひこのチャンスに本物の情報を体感して頂きたい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

第41回 エリザベス女王杯(G1)

本物の情報で馬券を獲りたい方は必見
エリザベス女王杯【爆穴3連複情報】
を特別無料公開!
ココをクリック!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

エリザベス女王杯 予想

このレースは基本的に下記の5ポイントを理解すれば当たります。

(1)2000m以上を走れる若干重め(牡馬相手でも走れそうな)の馬を狙うこと
(2)3歳〜4歳しか走れないレースなので5歳以上は完全軽視
(3)3歳クラシック有力馬は人気でも信頼する
(4)とにかくディープインパクト、キングカメハメハを狙うこと
(5)その年の馬場がイン伸びなのか外伸びなのかを把握すること

 

今年は3歳馬の有力馬が軒並み回避。そもそも秋華賞自体が回避馬連続でメンバーレベル低いものでしたし、今年に関しては3歳馬の期待値は低そう。

そうなれば4歳以上の上がり馬になりますが、1番人気濃厚のマリアライトは5歳馬の上に前走の休み明けで明らかに以前とは違う走り。昨年のラキシスもリピーター人気しましたが衰えを見せて惨敗しましたし、この馬には昨年大いにお世話になりましたが、今年は存分に嫌いたいところ。

ただ、それ以外にも4歳以上の上がり馬が不在で明らかにメンバーレベルが低そうな一戦。マキシマムドパリやヒルノマテーラあたりが穴人気しそうなメンバーですし、このレースはあんまりGIという考えを持たないほうがいいかも。

基本的にエリザベス女王杯は上記の条件をベタに狙えば当たるレースが続いていますので、今年も捻らずに上記条件に当てはまる馬を上位評価として狙ってみます。

というわけで予想の発表。

 

 

 

本命は◎ミッキークイーンの能力が抜けきっているでしょう。

休み明けで脚元の不安を抱えての出走になりますが、阪神牝馬ステークスでも同じくらいの休み明けでスマートレイアーと差のない競馬。その阪神牝馬ステークスとどっこいどっこいのメンバーレベルですし、明らかにマイルでは短いこの馬にとってベストと言える外回りの2200m戦。

エリザベス女王杯における好走条件といえる「4歳馬」で「ディープインパクト産駒」というのもいいですし、ここはマリアライトを嫌う分、データ的に休み明け以外は嫌うところがないミッキークイーンは信頼してみます。

 

 

対抗は大穴ですがが非常に面白そう。

前走は普通に有力馬の一角としてクイーンズリングらと同じような評価をされていた馬ですが、たった1戦の敗戦だけでここまで人気を落としていいものでしょうか。超スローペースの福島記念を大外から差してきたり、クイーンSで早め先頭で2着のレースがあったりと牝馬同士なら相当強いとみている馬。

父ゼンノロブロイ×母父カルドゥンという配合を見てもここ最近使われてきた1600m〜1800mの距離は短すぎた可能性が高そう。小回りコースで好成績を収めてきたのもその距離体系の中では相対的に決め手勝負にならないからであって、大箱のコースでも初音ステークスなどでは圧倒的なパフォーマンスを見せている馬。その初音ステークスも大逃げ馬が出て持久力が問われる流れになったのが良かった感じですし、この距離延長は間違いなくプラスと見て良さそう。

今の荒れ始めた京都の馬場もプラスですし、外目からじわーっと行けるこの枠も良さそう。スタート上手い福永騎手なら好位で脚を溜める競馬をするでしょうし、普通に位置取りのメリットさえあれば2200m戦なら決め手勝負でも負けないと思います。

 

三番手は▲アスカビレンが例年の傾向的には一番しっくり来る。

エリザベス女王杯は3〜4歳のフレッシュなディープインパクト及びキングカメハメハを買えばいいレースというのは何度も述べている通りだが、今年に関してはなかなか勢いあるこの2つの血統の馬がいない。

そんな中でこの馬はディープインパクトと同じ配合のブラックタイド産駒。その上で4歳の上がり馬という点も昨年のマリアライトと同じですし、府中牝馬ステークスにしてもスローペースで前有利の流れで位置取りが後ろ過ぎただけという感じのレース内容。スマートレイアーやマジックタイムとは遜色ないパフォーマンスを見せていましたし、最後はシュンドルボンに完全に伸び勝っていたというのも見逃せないところ。

京都コースのGIは秋華賞の時点でもなかなか惜しい競馬をしていましたし、恐らく純粋な瞬発力でいえば今回のメンバーでも最上位クラスなはず。出たなりの位置でしっかり脚を溜めて直線で末脚伸ばせれば頭まであっていい存在と見ています。

 

四番手はここも傾向通りに☆タッチングスピーチにしました。

前述通りに4歳馬のディープインパクト産駒ということでエリザベス女王杯におけるベタな狙い目に合致。重いイメージの馬ですがローズS、京都記念とポン駆け効く馬ですし、春の走りはリズムを崩していたとしか思えないもの。なかなか4歳秋で衰えるとも思えず、ここはベタな狙い目として上位評価にしておきます。

 

デンコウアンジュは毎回毎回何かしらの不利を受けていますが、前走も出遅れ大外ブン回しなければ十分に馬券圏内まであったと見ていいレース内容。今回は馬群がバラける京都外回りコースで久々に不利を受けにくい舞台。平坦コースでの末脚は十分に通用すると思うのでこの馬は面白そう。

 

3歳馬神話からパールコードはかなり人気しているが、そもそもの秋華賞のレベルが今年は微妙。メジャーエンブレム、チェッキーノ、シンハライトともう飛車角どころではないぐらいに有力馬が脱落したレースでしたし、例年の秋華賞上位馬はエリザベス女王杯でも有力、という感じでは行かなそう。ただ他に大した馬もいないのでこれぐらいの評価に。

 

5歳馬というだけであまり買いたくはありませんがシュンドルボンも抑えておきます。土曜の京都芝コースはやたらとハーツクライ=グレイソヴリンの血が爆走していましたし、昨年アッゼニであれぐらい走れるなら今年はメンバー落ちで一発あっても。

 

マキシマムドパリは4歳馬のキングカメハメハ産駒という点では傾向に一致していますが、この馬は京都外回りコースではまずキレ負けするはず。内回りで激流の流れを立ち回って粘るというキャラの馬なはずで、ここは穴人気していますがちょっと違うはず。

 

クイーンズリングは能力上位ですし2200mも大丈夫だとは思いますが、マンハッタンカフェ産駒が内枠に入ったら問答無用で評価を下げるというセオリーに従います。実際に昨年も揉まれて詰まって終わっています。

 

マリアライトは前走内容がどうしても衰えにしか見えない内容。叩き良化型と言いますが、同じ休み明けだった日経賞ではゴールドアクター、サウンズオブアースと同等のパフォーマンスを見せていましたし、それを考えるとツクバアズマオー程度に伸び負けた前走内容は不満。牝馬の5歳秋はほとんどの馬が衰える時期ですし、この馬もその時期が訪れたと考えるのが妥当か。

それに加えて今年の京都の馬場は昨年よりも荒れておらず、スローからの決め手勝負には不安あるこの馬には厳しそうな感じ。スパッとキレる馬でもないので内枠もプラスでないでしょうし、昨年ラキシスを嫌ったように今回はこのマリアライトを大いに嫌います。

 

 

印まとめ

◎ミッキークイーン

▲アスカビレン
☆タッチングスピーチ
△1デンコウアンジュ
△2パールコード
△3シュンドルボン
△4マキシマムドパリ
△5クイーンズリング
△6マリアライト

 

関連記事

ヴィクトリアマイルはGI史上最高額万馬券の大荒れに

土曜競馬が上手く行き過ぎた分日曜はイマイチ消化不良のままで終わった感じ。馬場でいうと芝は3場ともに予

記事を読む

【ジャパンカップ2018の予想ヒント】外国馬分析(カプリとサンダリングブルー)

ジャパンカップ2018(東京芝2400m)の考察です。 11月25日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2020(東京芝1600m)の考察です。 5月17日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

【エリザベス女王杯2020の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

エリザベス女王杯2020(阪神芝2200m)の考察です。 11月15日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

フェブラリーステークス2024の予想を公開!

フェブラリーステークス2024(東京ダート1600m)のレース予想です。 2月18日に東京競馬

記事を読む

【JBCクラシック2018の予想ヒント】過去データやレース展開などを分析考察します

JBCクラシック2018(京都ダート1900m)の考察です。 11月4日に京都競馬場で開催され

記事を読む

安田記念2020の予想を公開!

安田記念2020(東京芝1600m)の予想です。 6月7日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

秋華賞2017の予想を公開!

秋華賞2017(京都芝2000m)の予想です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【マイルチャンピオンシップ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

マイルチャンピオンシップ2019(京都芝1600m)の考察です。 11月17日に京都競馬場で開

記事を読む

朝日杯フューチュリティステークス2020の予想を公開!

朝日杯フューチュリティステークス2020(阪神芝1600m)の予想です。 12月20日に阪神競

記事を読む

インターナショナルステークス2025の予想を公開!

インターナショナルステークス(ヨーク芝2050m)のレース予想です。

【キーンランドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

キーンランドカップ(札幌芝1200m)のレース考察です。 8月2

8月3週のレース回顧〜ジャックルマロワ賞大本線的中で気持ちよく締めくくれた週末〜

2025年8月3週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

ジャックルマロワ賞2025の予想を公開!

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース予想です。

中京記念2025の予想を公開!

中京記念(中京芝1600m)のレース予想です。 8月17日に中京

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑