*

【2016】秋華賞の予想を公開!

公開日: : GIレース考察・予想

今日は10/16(日)に行われる秋華賞の予想です。

 

遅くなりまして申し訳ありませんでした(>_<)

ギリギリまで予想をしていたのと、今日はメインレースまでほとんど買いたいレースがないので(その代わり3場ともメインは勝負)あんまり馬券を買わないためにもレース開催中に秋華賞の予想をしていた次第。その結果、なんだか上手くまとまったので当たる気がします。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

秋華賞 予想

メジャーエンブレム、チェッキーノに続いて直前でシンハライトまで脱落してしまった今年の3歳牝馬戦線。その上、脱落していないとはいえジュエラーが秋の初戦で敗因不明の不可解な敗戦。春に何度も言ってきたように今年の3歳牝馬世代はメジャーエンブレム、シンハライト、ジュエラーの3頭が抜けて強かったと言って良さそうで、オークスでさえメジャー、ジュエラーの離脱で手薄なメンバーと言われたがシンハライトが力の強さを見せつけた。

そのオークスで上位戦線に顔を出してきたのがチェッキーノとビッシュ。ただ、春時点ではこの2頭ともシンハライトとは差があるというのは明らかでしたし、超一線級と考えるのはいかがなものか。

そして秋はその押し出された1強感のあるビッシュと、もはやその実力があるかないかわからないジュエラー、そして強い内容を見せたとはいえ未知の魅力感の強いヴィブロスの3頭が押し出されて人気しているような格好に。上位3頭ともに馬券内に来る根拠はあるが、馬券外に来るような根拠もあるレースと言って良さそうで、こういう場合のGIレースは得てして「荒れる=大荒れになる」と考えたほうが得策な感じがする。

 

そして、今年の秋華賞の予想をする上で重要なファクターとして考えられていそうなのが、重賞に格上げされた紫苑ステークスをどう評価するかという問題。ご存知の通り、秋華賞の歴史はローズステークスと共に歩んできたもので、紫苑ステークス好走馬からの秋華賞上位入着は近年でいえば新潟で代替開催された時のショウナンパンドラくらい。

今年はローズS<紫苑Sというメンバーレベルで良さそうな感じはするが、ここまで過去の歴史を見てローズS組しか馬券に絡まないのは、メンバーレベル以外にも関西開催であるメリットや阪神芝1800mという舞台の京都芝2000mへのプラスメリットがあると考えたほうが得策な感じも。

そう考えてしまうのも、近年では「ローズSを使っていた」という理由だけでリラコサージュやブラックエンブレムといった大敗馬が秋華賞で巻き返すケースがあり、逆に紫苑S組は良い内容をした馬でもこれでもかというくらい穴にもなっていない。今年はどうも世論が「ローズS組優勢」というデータよりも「紫苑Sは重賞に移行したからもうそのデータは関係ない」という方向に傾きつつあるように見えるので、それならばなんだかんだでローズS組だったよね、という方に目線を向けた方が配当妙味は大きいように見える。

 

そして秋華賞で重要なのは「内枠」「ディープインパクト」「キングカメハメハ」の3点というのは以前に述べた話。近年の秋華賞は高速馬場で前が止まらないイメージの影響からか、かなりの前傾ラップになりやすく、外を回った馬は直線で余力がないケースがほとんど。そのため道中でインを立ち回って直線で脚を残せるか、というのが重要なファクターになりやすい。ハイペース激流戦になるが終いの伸びもきっちりと要求されるレースになるので、ただインで上手く立ち回ってなだれ込むというような戦法は通用しにくく、狙うべきはインで上手く立ち回れて激流の中で弓をギュッと引き絞って直線を向ける差し脚あるタイプの馬だろう。

本当であればそういうタイプのディープインパクト産駒やキングカメハメハ産駒の馬が内枠にいればその馬から買いたかったが、今年に関しては該当馬が少なく、さすがにキングカメハメハ産駒のエンジェルフェイスもよほど恵まれないと厳しい感じはする。そうなればディープやキンカメでなくても、過去にこのような高速馬場の激流コースでギュッと弓を絞ってスパッと差した経験ある馬を狙うのがいいだろう。追走スピードが問われる中での決め手に定評がある馬で、京都替わりもプラスで、過去のデータにも該当しており、枠順もOKな馬がいるので、今年の秋華賞はその馬から狙ってみたい。

というわけで、予想の発表。

 

 

本命は◎デンコウアンジュにします。

春のオークス時点では誰しもが穴候補として推奨していて、桜花賞惨敗だったのにオークスでは6番人気。それが今回は適正なしと見られてか、ローズSで4着好走なのに9番人気という立場。この馬はメイショウサムソン産駒なのですが血統イメージとは裏腹に、過去の戦績を見ても坂のある阪神コースではダメで、直線平坦の方が得意に見えるタイプ。未勝利ではまさに今の時期の高速馬場の京都コースで、下り坂でギュンと加速して若さ丸出しながらに快勝。その後にアルテミスSでメジャーエンブレムに差し勝っているのですから弱い馬とも思えません。

未勝利勝ちをした京都の高速馬場での差し比べや、アルテミスSのようにメジャーエンブレムみたいな引っ張る逃げ馬がいて追走スピードが要求されるレースでの最後の末脚勝負に強そうな馬で、レッドアヴァンセばかりが京都替わりでプラスを強調されていますがこの馬も坂コースでは追ってフニャフニャするので間違いなくプラスなはず。

データ的にもローズS4着で例年の秋華賞をいかにも走りそうな戦績ですし、前走での阪神コースでの伸びを見ても春先よりも馬はスケールアップしている印象。4枠8番と脚も溜まりそうな枠も引けましたし、ここは中団くらいで直線までじっとしていればビュンと直線は飛んでくると見ています。さすがにローズS組が1頭も馬券内に絡まないというのは考えづらく、そうなれば今年のメンバーでは枠順を見てもこの馬かジュエラーが有力なんではないでしょうか。

 

対抗は素直に◯ビッシュにしました。

押し出されての1番人気ではあると思いますが、まぁ押し出されるもわかるよね、というのがここ2戦を見た感想。オークスでも割と厳しい流れを前々で強気の競馬で3着に残しましたし、紫苑ステークスも他馬とはレベルの違いを感じさせる末脚で圧勝。

父ディープインパクトで京都コースで更にパフォーマンスを上げる可能性もありそうですし、そつなく乗ってくる戸崎騎手も信頼できそう。馬格のない馬なので内過ぎる枠ではリスクありで、かといって外枠過ぎると秋華賞ではマイナスと思っていましたが、その点ではベスト過ぎる5枠10番という枠順をゲット。普通に考えれば能力、適正は最上位なはずでここはある程度信頼していいはずです。

ただ一つネックなのがやはり初めての長距離輸送でしょう。馬格ない馬ですしこの時期の長距離輸送で一気に馬体を減らしてくる可能性もありそう。直前の馬体増減には注目したいです。

 

三番手は▲ヴィブロスにしました。

今年は紫苑ステークス組のレベルが高いと騒がれていますが、結論としてレベル的にはビッシュとこの馬が抜けきっているというのが私の評価。500万を圧巻の内容で勝利し、紫苑ステークスでも勝ち負けは堅いと思っていましたが、4コーナーで落馬寸前の不利を受けてなんとか巻き返して2着という内容。最後の伸び脚を見てもビッシュとそこまで能力差があるとは思えず、逆転できたかは微妙なところですが、少なくとも紫苑ステークスの3着以下の馬たちとは相当な力差があるはず。

この馬もビッシュと同じくディープインパクト産駒なので京都コース替わりはプラスでしょうし、許容範囲の内枠を引けたのも良さそう。前走は小柄な馬の長距離輸送だったので、今回は地元で調整できるのも良いと思います。

ただ、気になるのはここ2戦がどちらも揉まれない外を通っての好走だということ。どうしても馬格が小さい馬で、タフなレースで揉まれるようなレースになってもここ2戦と同じように走れるかはちょっと疑問。春もフルゲートの内枠でリズムを崩した感じでしたし、その点だけはネックと言えます。

もともとこの馬を本命にする予定でしたが、それはシンハライトが出走してオッズが一本被りになった場合にこの馬が美味しくなると思ったからで、シンハライト回避の今、普通に人気馬として扱われるのであれば、未知のリスクの方を考えた方がいい気もします。

 

特注評価は大穴ですがにしました。

もう血統だけで言えばこの馬以上に評価できる馬はいないでしょう。父は毎年のように秋華賞を好走しているこのお馴染みの血統で、母父はグレイソヴリン。同じような配合のマキシマムドパリが昨年も人気薄で激走しましたし、今年はこの馬がいかにもな感じはします。

春の重賞勝ちはかなりペースに恵まれた感じのもので、前走の敗戦もさすがにもう少し食らいついて欲しかった感じはしますが、トライアル戦は捨てている藤原厩舎ですし、前走の大外枠から今回は内枠と条件は間違いなくプラス。オークスを見ても残り200mくらいまでは渋とく粘っていますし、あれぐらい走れれば京都の高速馬場バイアスがあれば粘り込んでも不思議ないと見ています。

 

レッドアヴァンセは春先からずっと言い続けているように急坂で伸びあぐねる完全な京都巧者。間違いなく京都コース替わりはプラスでしょうが、さすがにこの馬は穴人気しすぎ。もともとこの血統は距離に限界があるところもあり、前走も絶好の手応えから止まったのは阪神なのか距離なのか微妙なところ。内枠を引いたキレるディープ産駒ということである程度評価しましたが、ちょっと人気しすぎ。

 

ジュエラーは前走の敗因がいまいちはっきりしない以上、ギャンブルとしては中心視して手を出さないのが得策。特に道中で折り合いを欠いていたようなこともなかったですし、春にあれだけの競馬をした馬が馬場を理由に全く走らないとも思えません。恐らくは距離か骨折の影響が敗因だったはずで、今回も微妙なところ。まぁ普通に前走が叩き仕上げだった場合は圧勝まであるのでこれぐらいの評価に。

 

内枠を引いたディープインパクト産駒ということでパーシーズベストはいかにも穴っぽいのですが、この馬は京都コース替わりはプラスにはならなそう。いかにも昨年のタッチングスピーチをスケール小さくしたような馬で、上りがかかってナンボという感じの馬。前走は上りが36秒で足りたから4着に走れたような感じもするので、いくら内枠、ディープ、ルメールと言ってもちょっと厳しい気はします。

 

パールコードは内枠を引いたことでいかにもな穴人気をしていますが、前走の紫苑ステークスは前が詰まったにしても上位2頭とはかなり差がある内容。今までのレースを見ても基礎体力はあるけれども決め手には欠けそうな印象で京都コースは微妙。ただ回ってくるだけで終わる可能性もありそう。

 

一か八かにはなりますがミエノサクシードは能力的には通用していいはず。ここ2戦で明らかに馬が変わった印象で、追ってからの伸び脚は重賞級のものがあっていいはず。ただ、走り的には阪神外回りコースがベストだった感じもあり、京都コースに変わって外枠という部分で強さを認めても評価を少し下げました。インの馬が詰まるようなレースになれば外を回してこういう馬が差してきそう。

 

内枠さえ引ければ本命の予定まであったダイワドレッサーは致命的な外枠。オークスやラジオNIKKEI賞の内容を見ても、ここでは能力上位なはずでスムーズに立ち回れば十分にやれてよかったはず。陣営コメントを見ると前々で立ち回りたいとのことですが、末脚も使える馬なのでとにかくロスなく立ち回ることに集中したほうがいい気はします。

 

 

前述したように、ここは如何ように荒れてもおかしくないレース。本命馬を穴馬に設定した以上、いくらでも印は打って良いレースのように感じます。まぁ難しいとは思いますが、カイザーバル、フロンテアクイーンとキンショーユキヒメとクロコスミアも抑えとしては考えておきます。

 

印まとめ

◎デンコウアンジュ
◯ビッシュ
▲ヴィブロス

△レッドアヴァンセ
△ジュエラー
△パーシーズベスト
△パールコード
△ミエノサクシード
△ダイワドレッサー
×9、11、15、18

 

関連記事

【JBCクラシック2018の予想ヒント】過去データやレース展開などを分析考察します

JBCクラシック2018(京都ダート1900m)の考察です。 11月4日に京都競馬場で開催され

記事を読む

【ダービー全頭特集】スピリッツミノル

これを書いている時点ではまだ筒香の怪我の状況がニュースで報じられていないのでただただ不安。 今

記事を読む

【JBCスプリント2018の予想ヒント】過去データやレース展開などを分析考察します

JBCスプリント2018(京都ダート1200m)の考察です。 11月4日に京都競馬場で開催され

記事を読む

朝日杯フューチュリティステークス2023の予想を公開!

朝日杯フューチュリティステークス2023(阪神芝1600m)の予想です。 12月17日に阪神競

記事を読む

【菊花賞2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

菊花賞2017(京都芝3000m)の考察です。 10月22日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

皐月賞 [4] ディープ産駒は割り引くべきか?

今朝はUEFAチャンピオンズリーグがありました。 眠い目をこすりながらなんとか2試合見ましたが

記事を読む

フェブラリーステークス2018の予想を公開!

フェブラリーステークス2018(東京ダート1600m)の予想です。 2月18日に東京競馬場で開

記事を読む

【宝塚記念2017全頭診断】シャケトラ、シュヴァルグランなど

宝塚記念2017(阪神芝2200m)の全頭診断part2です。 6月25日に阪神競馬場で開催さ

記事を読む

【エリザベス女王杯2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

エリザベス女王杯2023(京都芝2200m)の考察です。 11月12日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

【宝塚記念2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

宝塚記念2018(阪神芝2200m)の考察です。 6月24日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【紫苑ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

紫苑ステークス(中山芝2000m)のレース考察です。 9月7日に

不来方賞2025の予想を公開!

不来方賞2025(盛岡ダート2000m)のレース予想です。 9月

【セントウルステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントウルステークス(阪神芝1200m)のレース考察です。 9月

8月5週のレース回顧〜夏競馬最終週は土日プラスで日曜はメイン3レース全的中で良い締めくくり〜

2025年8月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

新潟記念2025の予想を公開!

新潟記念(新潟芝2000m)のレース予想です。 8月31日に新潟

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑