*

【2016】毎日王冠 / 有力馬考察(アンビシャス、ルージュバックなどの徹底分析)

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は10/9(日)に行われる毎日王冠のレース考察を行います。東京芝1800mで行われるGII戦です。その前に余談を少し。

 

いま京都にいます。今年で5回目、滞在日数にすると2016年の中の30日くらい京都にいます。お寺めぐりとかは一切していませんが、なんだか雰囲気だけでもいいですよね。京都は。

今週から競馬も京都開催。秋になると紅葉のシーズンでもありますし、1年で1番京都が盛り上がるシーズンでしょうか。ホテルが取りづらくなるシーズンでもありますよね。実際、今夜泊まるホテルも実はまだ決まっていなかったりもします。。。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】毎日王冠 予想考察

毎日王冠 有力馬考察

ルージュバック

前走のエプソムカップは相手がGIIIレベルだったとはいえ、やはり見た目通りに強い競馬。ただあまりにもインパクトの強い勝ち方だったため、同コースで行われる今回は1番人気が濃厚。

ただ、この馬はTHEマンハッタンカフェ産駒というイメージある馬なだけに、ピンかパーという走りをするのが特徴。ヴィクトリアマイルでも見れたように、揉まれると全く伸びない馬なので、常に外から差す競馬しかできない馬。その意味でエプソムカップは開催後半で外しか伸びない荒れ馬場で大外枠、というこの馬にとってベストの条件だったことは否めないか。

とにかく今回も外枠を引けるかが全てだが、基本的には内枠の方が有利になるはずですし、秋の東京開催がどれだけエアレーション外伸びになるかも微妙。外枠を引いて馬場頼みという立場な気がしますし、内枠を引いてしまったら危険な人気馬になると思います。

 

アンビシャス

そこまで長い脚が使える馬ではなく、溜めて溜めてギュインと一瞬の脚を使うのが得意な馬。実際に脚さえ溜まれば中山記念でドゥラメンテに迫れるような競馬ができますし、逆に脚が溜まらないようなタフな流れになれば宝塚記念のように崩れる馬だと思います。

そういった意味でこの馬にとってベストな条件は1800m〜2000m。東京コースは一見あっていそうですが、一瞬の脚を活かすには小回りの方が向くはず。ただ、タフな流れよりはステップレースのスロー気味の方が合うはずで、天皇賞よりは毎日王冠の方が走りそうなタイプ。中山記念で完璧に乗りこなしているルメール騎手も問題ないでしょう。あとは陣営コメントを見てどんな位置を取るのか見たいところです。

 

リアルスティール

福永騎手からようやく乗り替わった、という感想をお持ちの方がほとんどだろうこの馬。ただ、この馬は福永騎手が乗っていたせいでGIを勝てなかったのかというと微妙なところ。確かに日本ダービーはよく分からない騎乗でしたが、それ以外はそこまでケチのつける部分ありませんでしたし(安田記念は乗り方というより滅茶苦茶なローテのせいだと思います)この馬のキャラクターからして福永騎手は合わないわけではなかったと思います。

この血統はラングレーを見てもプロディガルサンを見ても、ディープインパクト産駒特有のスパッとキレるイメージは思ったほどなく、それよりも立ち回りの上手さと豊富な基礎体力で勝負するタイプ。日本ダービーのように溜めても大してキレるわけではなく、ドバイシーマクラシックのように強気に位置をとって前々で脚を使う競馬が向いている気がします。

その点でルメールや川田あたりへの乗り替わりなら良いと思いましたが、デムーロはあんまり向かなそう。前々で強気なレースをすることはありますが、大体が暴走気味のレースになりますし、この馬の優等生キャラと騎手が合わない気がするんですよね。世間が思っているよりも福永騎手から乗り替わってもあまり変わらない気がします。

※出走回避で天皇賞に直行とのことです

 

ステファノス

宝塚記念でも末脚の破壊力を見せてくれましたし、現役でもナンバーワンクラスの決め手を持った馬と考えてよさそう。昨年の天皇賞もあと一歩という内容でしたし、秋の最大目標は天皇賞→ジャパンカップ(か香港カップ)と考えてよさそう。

だからこそ今回は大いに嫌う、というのがこの厩舎のセオリーだろう。昨年も同じローテで完全に毎日王冠はステップレースとして捨てたレースに。もともとこのレース自体が後方一気は届かないレースですし、いくら能力高くてもこういうタイプの馬は中心視すべきではない。その上で藤原厩舎となればなおさらだ。

 

ロゴタイプ

ここ2戦の復調を調子が戻ってきたと捉えるか、マイルが合っていたからと捉えるかが非常に難しい馬。馬のタイプ的に見て1800mは全く問題ないと思いますが、中山記念は相手が非常に強かったとはいえ突き放される競馬に。この距離をどう見るかが課題か。

ただ中山記念は流れも厳しく、完全に差し競馬になりましたし、マイルとはいえ富士ステークスでは厳しい流れを一頭だけ前々で粘り切る内容。前走GI勝ち後の今回は積極的に狙うべき馬とも思えませんが、ある程度の評価は必要か。

 

今年の毎日王冠は例年通りある程度位置が取れる馬を重視しながらも、そういうタイプが多いので、そういった中から取捨選択を行うのが重要か。

現時点で穴馬として一番面白いのはこの馬だと思っています。

その馬の名はブログランキング(穴)で公開中

 

皐月賞では穴馬として好走し、いざ日本ダービーへというところで故障。もし出走していたら私のダービー本命馬になっていたでしょうし、おそらくあの世代のレベルを考えてもダービー馬になっていてもあながちおかしくなかったかも。

スタートが現役馬の中でもナンバーワンクラスに早い馬で、その上で前々でバテないという非常に良い馬。ここ2戦は小回りコースでの好走ですが、広いコースも全く問題ない馬ですし、逃げるマイネルミラノを2、3番手から好位差しするイメージで乗れればあっと驚く好走あっていいと思います。

 

関連記事

【京都牝馬S2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

京都牝馬S2017(京都芝1400m)の考察です。 2月18日に京都競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

新潟2歳S [4] 枠順発表!明暗を探る

ちょっと今週末に新潟に行く予定でしたが、バタバタしており結局行けないことに。。。今開催は行けなさそう

記事を読む

京都大賞典2021の予想を公開!

京都大賞典2021(阪神芝2400m)の予想です。 10月9日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

フィリーズレビュー2024の予想を公開!

フィリーズレビュー2024(阪神芝1400m)のレース考察です。 3月10日に阪神競馬場で開催

記事を読む

アーリントンC [1] JRA重賞屈指の先行馬天国

上野東京ラインがいよいよ開業します。首都圏のJR路線では横浜→渋谷を繋いだ湘南新宿ライン開業以来の改

記事を読む

【2016】チャレンジカップの予想を公開!

今日は12/10(土)に行われるチャレンジカップの予想です。お昼ご飯を食べてメロンソーダを飲みながら

記事を読む

【京王杯2歳ステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京王杯2歳ステークス2020(東京芝1400m)の考察です。 11月7日に東京競馬場で開催され

記事を読む

中日新聞杯2024の予想を公開!

中日新聞杯2024(中京芝2000m)のレース予想です。 12月7日に中京競馬場で開催され発走

記事を読む

ニュージーランドトロフィー2020の予想を公開!

ニュージーランドトロフィー2020(中山芝1600m)の予想です。 4月11日に中山競馬場で開

記事を読む

愛知杯2022の予想を公開!

愛知杯2022(中京芝2000m)の予想です。 1月15日に中京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

中京記念2025の予想を公開!

中京記念(中京芝1600m)のレース予想です。 8月17日に中京

札幌記念2025の予想を公開!

札幌記念(札幌芝2000m)のレース予想です。 8月17日に札幌

高山ステークス2025の予想を公開!

高山ステークス(中京芝2000m)のレース予想です。 8月16日

【ジャックルマロワ賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース考察です。

北海道スプリントカップ2025の予想を公開!

北海道スプリントカップ2025(門別ダート1200m)のレース予想です

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑