*

【2016】有馬記念 枠順確定後全頭診断 (2)

公開日: : GIレース考察・予想

今日は12/25(日)に行われる有馬記念のレース考察を行います。中山芝2500mで行われるGI戦です。その前に余談を少し。

 

昨日の浦和競馬場で行われたゴールドカップ(SIII)は・・・

1着:◯トキノエクセレント 6番人気

2着:◎レアヴェントゥーレ 1番人気

3着:▲サトノタイガー 7番人気

という大本線で決まったんですが、馬券の買い方をミスりまして抑えしか当たらなかったという悲劇的な結末に終わりました(汗)

読者様は当てられた方も大勢いらっしゃったようなので、その声だけが救いであります。この分は有馬記念で倍返しで私は回収します。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【PR】有馬記念の予想は既に始まっている!!

 

PR.【有馬記念2016】この情報無しで有馬記念に挑むのは危険すぎる!

知らなかったで悔しい思いをするなら無料情報を有効活用するべき!

的中率を重視している方、必見です!

12月11日 (日)  中山4R 2歳未勝利
◎○馬単 4点的中 6,150円的中!

12月11日 (日) 阪神11R 阪神ジュベナイルF(G1)
○◎馬単 4点的中 900円的中!

少額投資で的中量産!

⇒ 関係者情報を駆使した凄腕予想家が有馬記念を狙う!

 

 

PR.【有馬記念2016】本領発揮!血統の神髄が有馬記念で爆発する!

3連単的中・高額配当を狙っている方、必見です!

サトノダイヤモンド?キタサンブラック?
また来るか!?2015年王者ゴールドアクター?

ですが、みなさんもわかってますよね?
人気馬が来るほど有馬記念は簡単ではない。

予想を覆す、興奮している馬がいた!!

⇒ 栗山求の「血統の裏庭コラム」で衝撃の真実が!

 

 

PR.【有馬記念2016】ここは外せない!ウイニング競馬の意地を見せる!

軸馬選びに悩んでいる方、必見です!

単複的中率NO.1の虎石晃が関係者情報を嗅ぎまわる!
ほぼ毎日更新の「トラセン日誌」で予想だにしない真実が判明する。

まさかの軸馬に、関係者も驚愕!

⇒ なぜあの馬が・・・。

 

 

PR.【有馬記念2016】この時がきた!競馬予想大会優勝者の実力を発揮する!

競馬初心者の方、必見です!

有馬記念(G1)も阪神カップ(G2)も取ります!
競馬予想大会優勝!脱サラ成功!プロ予想家へ転職!
逆走予想という独自理論から繰り出す、

ヤツの有馬記念考察は、素人には考えられない真実があった!

⇒ 2016年の集大成がここにある。

 

 

PR.【有馬記念2016】なぜそうなる?「栗山求x虎石晃」の見解が謎すぎる!

業界関係者ですら予想を参考にする血統評論家「栗山求」
ウイニング競馬でおなじみ東スポ看板記者「虎石晃」
この2大巨頭が、ここでしか明かさない考察と予想がある。
しかし、素人目線では意味深な発言を連呼。

⇒ この見解は謎すぎる。

 

 

有馬記念 枠順確定後全頭診断 (2)

てっきりホープフルステークスの枠順は金曜発表だと思っていたら既に発表されていてあわわあわわとなっている木曜日。メルマガの方の重賞まとめデータは夕食時間の前ぐらいには送れるように致しますので、少々お待ちください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

 

5枠9番 ヒットザターゲット

昨年の有馬記念の公開抽選会で小牧騎手が内枠希望を公言していたように、この馬はとにかく内枠を引いてインで脚を溜めなきゃダメなタイプ。ただ、インで脚を溜めたところでGIでは通用しない馬で、最近は馬の能力も落ちてきている印象。田辺というのは怖いですが、ここは見送りでいいと思います。

 

5枠10番 アドマイヤデウス

昨年はこの馬に本命を打ちましたが、4コーナーで故障したリアファルが下がってくきてしまい位置を落とす致命的な不利。最後は差し替えしていただけに、不利なければ掲示板には載っていたでしょう(3着争いしていたかは微妙なところ)

とはいえ、昨年は上位勢が前を立ち回った馬が独占、という完全な立ち回り勝負になったのも事実で、内枠で4コーナーまでは完璧に立ち回れたこの馬に向いた部分もありました。

どうも、4歳春の日経賞のパフォーマンスが印象的すぎる馬で、あの時と同じパフォーマンスができればGIで一度くらい馬券内に絡めておかしくないと思うのですが、どうも大舞台ではあと一歩足りないタイプ。アドマイヤドン産駒という非主流血統でもありますし、ちょっと底力面で足りない気はします。

 

6枠11番 サトノダイヤモンド

凱旋門賞でマカヒキが惨敗、ジャパンカップでディーマジェスティが惨敗。この事実により最強3歳世代の評価が落ちてきている感じもありますが、今年の3歳世代が強いのは紛れもない事実。皐月賞の内容、時計を見てもそうですし、日本ダービーの途中からのレースラップを見てもレベルが高い事は明白。マカヒキの凱旋門賞の敗因は馬場と超ハイペースでしょうし、ディーマジェスティはスローペースのキタサンブラック楽逃げレースを悠長に大外ぶん回ししたらああいう結果もわかるところ。

もし上記2頭の敗戦によってサトノダイヤモンドの評価が少しでも落ちるのであれば今回は買い時でしょう。きさらぎ賞、菊花賞と明らかに京都コースでパフォーマンスを上げているのはそうですが、皐月賞でも日本ダービーでも、どんなレースになっても崩れないパーフェクトホースという印象。父ディープインパクトの唯一の欠点だった脚質面の安定性さえも兼ね備えた馬という印象で、これからの活躍次第ではディープインパクトの後継として最大評価を受けていい馬です。

今回は1枠1番を引いたキタサンブラックが主役になる事は間違いないでしょうし、各馬のマークも全てキタサンブラックに行くはず。ゴールドアクター、シュヴァルグラン、マリアライトが早めに動いてキタサンブラックを潰しに行きそうな展開が予想されますし、それらが控えても同馬主、同厩舎のサトノノブレスというラビット役もいます。

恐らくルメールはこの馬の力を信用して乗ると思いますし、キタサンブラックに完敗しているジャパンカップ組とは違って、「キタサンブラックを負かす」乗り方ではなくて、この馬自身の力を引き出す乗り方をしてきそう。そうなれば展開面でも能力面でもこの馬は信頼度が一番かなと見ています。

 

6枠12番 サトノノブレス

もし、あなたが有馬記念を勝てる馬を保持していて、その同じレースに厄介な強い先行馬がいたとします。そしてもう1頭だけ馬を持っていてこちらは勝てる力はないが前へ行ける素質はある、とすればどうしますか?

もう今回は池江=里見陣営にとってこの馬はどう考えてもサトノダイヤモンドのラビット役と考えている感じが否めないか。厩舎違いで同馬主(ノースヒルズ)であってもチャンピオンズカップでブライトラインがアウォーディーのラビット役に使われましたし、それが今回は同厩舎=同馬主ならばまず何か仕掛けてくるはず。実際に菊花賞では全く同じパターンでサトノエトワールがサトノダイヤモンドのラビット役を果たしました。

厩舎コメントを見ても「前々で競馬をしたい」という類のものが出ていますし、他がキタサンブラックを潰してくれるならば好位であわよくばの競馬を。潰さないならばこの馬が積極策で楽なペースにしないような競馬をしてくるんではないでしょうか。この馬自体は馬券圏内には足りないと思いますが、マルターズアポジーと同様に展開の鍵を握る馬だと思います。

 

7枠13番 デニムアンドルビー

前走の金鯱賞は屈腱炎明けの1年半ぶりのレースながら最速上がりで一瞬は突き抜けるか、という内容。最後はインで前が開かなかったので、有馬記念も見据えて無理に追わなかったおかげでの8着という感じでした。

屈腱炎となる前の5歳時の活躍は印象的で、適性ゼロだった天皇賞(春)での凡走を除けば、阪神大賞典でゴールドシップに迫る2着。当時、まだ古馬の代表格として君臨していたラストインパクトを競り落としての2着ですから相当価値がありそう。

そして何よりその後の宝塚記念ではタフ馬場でのスローペース戦で一頭だけ大外から別次元の末脚で突っ込んできての2着。スローペースの瞬発力勝負だから来れた、という評価もありますが、他の上位馬は前へ行った馬とインを突いた馬ばかりでしたから、そんなレースを一頭だけ追い込んできたのはただこの馬が強かっただけだと思います。

(映像を載せておきますが、インをスルスル抜けてきただけのショウナンパンドラが後々あの成績。それを考えるとデニムアンドルビーのこの競馬は半端なく強い)

2015年で中距離路線のトップホースは間違いなくラブリーデイとゴールドシップでしょうから、その2頭と差のない競馬をしていたこの馬は相当強かった可能性あり。

問題は中山芝2500mへの対応力がどうか、という点ですが、宝塚記念と適性リンクするレースでもあり、上記のレースができていれば問題なさそう。その上、2014年の有馬記念が特筆すべき内容。以下にキャプチャを載せますが・・・

 

直線で最初はイン寄りを突こうとするもどん詰まり。その後に外めに持ち出すもそこでもどん詰まり。2度の進路変更を経て、最後に大外に持ち出してからは凄い伸びを見せてごらんの通りの4着ジャスタウェイと少差。2014年の有馬記念は最初から大外に持ち出していれば十分に3着はあった内容で、当時からレース回顧でこの馬は強いと書いていました。

デビューからそこまでレース数を使われていないおかげで6歳牝馬でもまだ馬は若い感じで衰えの心配もなさそう。2014年ほどの超スローペースにはならないはずで、途中からキタサンブラックを潰しにいく馬が仕掛けるようなレースになれば、それなりに馬群もバラけそう。阪神内回りコースで全馬をぶった切った末脚の威力あれば今回も十分に勝負になると思います

そして血統面を見ても父はディープインパクトとして、母父は冬の中山コースで大活躍するキングマンボ。有馬記念でもキングマンボ=キングカメハメハの血統は相性抜群ですし、何より祖母ペネンシアドールがトゥザヴィクトリーの母親というところが素敵。トゥザヴィクトリー、トゥザグローリー、トゥザワールドのトゥザ一族は有馬記念で不可解なほどに爆走しており、大まかに見ればトゥザ一族のデニムアンドルビーも血統的な後押しあっていいと思います。

 

7枠14番 シュヴァルグラン

現役屈指のステイヤーという評価ですが、前走のジャパンカップ3着でも見えたようにこの馬は決してスタミナだけが売りの馬ではありません。それは昨年のオリオンSの勝利時からずっと言っていることで、坂のあるコースでグイッと伸びてこれるパワフルな馬という印象。

本格化以降で大きく負けたのは直線でどん詰まりになった宝塚記念くらい。ジャパンカップは大外枠+展開向かずの差し遅れという感じでしたし、能力面はキタサンブラック、サトノダイヤモンドに次ぐくらいのものがあると見ています。

どうも陣営はこの馬の長所を「スタミナ」と「自在性」と見ている感じで、前走の敗因を踏まえて早めに前を捕まえるような競馬をしたいと言っています。イメージとしては阪神大賞典のような走りなんでしょうが、あそこまでスタミナを要求されない芝2500mでしかもフルゲートとなった時に福永騎手がその競馬を遂行できるかは微妙なところ。なんせ2年前のジャスタウェイの有馬記念のレース後コメントで「直線が短かった」と言ったくらいですから・・・

個人的にはキタサンブラックを潰すために早めに動いてレースを動かしてほしいなぁと思っている一頭。包まれずに動ける枠を引いたわけですし、この馬自体の馬券圏内には期待してませんが、レースを動かす駒として注目しています。

 

8枠15番 アルバート

現役屈指のステイヤーとして君臨する馬。昨年の有馬記念は完全に度外視できる内容。というのも、既に競馬ファンの間で「BEST OF ダメ外人」の評価ができつつあるアッゼニ騎手がなかなか酷いロスしかない騎乗で全くレースにならず。その後の走りを見ても昨年の有馬記念は能力をほぼ発揮していないと見て良さそう。

ただ、フルパフォーマンスを出せたところで有馬記念に適性があるかと言われれば微妙なところ。もともと芝の中距離戦では決め手に欠けるせいで長距離を使われている感じですし、この距離では一線級に劣る印象が否めず。アドマイヤデウスと同じで非主流血統のアドマイヤドン産駒なだけに、やはり大舞台での底力に欠ける気もします。

陣営としてもスタミナが一番の武器と考えているでしょうし、この大外枠を引いてしまった以上、そのスタミナを活かした早仕掛けなんかをしてくれると面白いんですが・・・あんまり戸崎騎手がそういう無謀な作戦をするとは思えない感じも。

 

8枠16番 マリアライト

前走は「1コーナーでの不利が全て」と蛯名騎手が激怒の様相で語っていたが、見ている側とすればそんなはずはなく、スローペースでの決め手の差と以前に比べれば絶対的な能力値が落ちた感じが否めない敗戦だった感じ。

いくら昨年のエリザベス女王杯と今年の宝塚記念で荒れ馬場のタフなレースで勝っているとはいえ、今年の日経賞では極限の瞬発力勝負で3着に来ているような馬。そこまでタフ馬場専用機だったわけではなく、今年の秋2戦は展開が向かなかった以上に馬として衰えが見える印象

あともう少しで6歳になる牝馬ということで、だいたいの馬が衰えていく時期ですし、それに伴って瞬発力も落ちてきているか。昨年と同様の大外枠を引いてしまいましたし、恐らくは昨年と同様に早仕掛けでどれだけ粘れるか、という競馬になりそう。キタサンブラックを潰しにいくような競馬でレースを動かしてほしいなと思っています。

 

 

これで8〜16番までの全てのプレビューが終わりました。かなり長文を書いたので疲れました。

お疲れ様という意味合い込めて下記バナーを応援クリック頂けると幸いです。

 


中央競馬ランキングへ

 

では、次回は有馬記念の予想本記事で会いましょう。

皆様の今年最後の願いが叶うことを祈ります。

 

関連記事

【菊花賞2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

菊花賞2020(京都芝3000m)の考察です。 10月25日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

エリザベス女王杯の予想を公開!

渋谷のTSUTAYAが100円キャンペーンだったもので行ってまいりましたが、やはり渋谷は人が多いです

記事を読む

エリザベス女王杯 [2] 好走血統を検証する!

もう本命馬に目星はつけたのだが自信しかない。だいたいこういうときはマイナスファクターが見つかってもそ

記事を読む

皐月賞2021の予想を公開!

皐月賞2021(中山芝2000m)の予想です。 4月18日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

チャンピオンズカップ2021の予想を公開!

チャンピオンズカップ2021(中京ダート1800m)の予想です。 12月5日に中京競馬場で開催

記事を読む

マイルチャンピオンシップ2017の予想を公開!

マイルチャンピオンシップ2017(京都芝1600m)の予想です。 11月19日に京都競馬場で開

記事を読む

【日本ダービー2020の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

日本ダービー2020(東京芝2400m)の考察です。 5月31日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【宝塚記念2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

宝塚記念2019(阪神芝2200m)の考察です。 6月23日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

スプリンターズステークス2022の予想を公開!

スプリンターズステークス2022(中山芝1200m)の予想です。 10月2日に中山競馬場で開催

記事を読む

マイルCSの予想を公開!

【21日のアンドロメダステークスで774倍的中!!先々週19万馬券的中!!破壊力がすごすぎます。。】

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑