【2016】オールカマー / 有力馬考察(マリアライト、ゴールドアクターなどの徹底分析)
公開日:
:
重賞レース考察・予想
今日は9/25(日)に行われるオールカマーのレース考察を行います。中山芝2200mで行われるGII戦です。その前に余談を少し。
今日は久々にこのブログ記事を書く以外は完全オフだったので、昨日から楽しみにしていたのですが、寝不足が続いていたせいか起きたら17時という、、、もうこういう日って誰に向けてかわからない妙な罪悪感を感じますよね。人生の砂時計を無駄にしている感じ。
ひとまずこのまま1日が終わっていくのも寂しすぎるので、この記事を書いたらサクッと飲みに行ってこようと思います。たださすがに17時起きで1日を取り戻すっていうのは難しそう。。。
【2016】オールカマー 予想考察
オールカマー 有力馬考察
マリアライト
昨年秋にエリザベス女王杯を制し、今年は宝塚記念も制したことで、名実ともに古馬の中のトップホースに。その兆しを見せたのが昨年のオールカマーで、かなりメンバーレベル高いところを大外ブン回しで5着に走る内容でした。
普通に考えて非根幹距離のこれぐらいのレースは大得意ですし、能力もここでは最上位級。ここは勝ち負け濃厚な感じはしますが、日経賞の内容を見る限り蛯名騎手はこの馬ではどっしりと乗りたい印象。あの時も「前には行けたがそれをしてしまうと次につながらない」といったコメントを出していましたし、今回も同じような乗り方をするのであればゴールドアクターよりは後ろの位置取りになりそう。瞬発力勝負ではゴールドアクターには劣ることを日経賞でも見せていますし、そこらへんはネックです。
それともう一つ、5歳牝馬というのも中心視するのは怖いところ。宝塚記念こそ勝ちましたが、牝馬の5歳夏〜秋というのはどんなに強い馬でも急激に衰えることがある時期。昨年はラキシスがまさにそんな感じでしたし、今年もヌーヴォレコルトにその兆候が見えます。このマリアライトとていつかは衰えます。あと何走持つかはまだ誰も知らぬところ。そういった意味でのリスクはあるんじゃないでしょうか。
ゴールドアクター
昨秋に覚醒しそのままの勢いで有馬記念を制覇。日経賞でも万全の状態でないながらきっちりと勝利を収めるも、天皇賞(春)では外枠が仇となって脚がたまらずの大敗。
この馬のセールスポイントは現役屈指の競馬の上手さで、スタート良し折り合い良し、そして追ってからの反応良し、と欠点がないところが長所と言える馬。ある程度の位置できっちりと折り合うことができるので、基本的に不発がない馬ですし今回のメンバーの中では能力上位の方でしょう。
血統的に見ても5歳秋こそが馬のピークと言えそうな感じの馬ですし、いつ衰えるかわからないマリアライトよりはその辺の心配はなさそう。マリアライトよりも前目の位置が取れそうなところもプラスだと思います。
サトノノブレス
今年に入って重賞2勝ということで、相対的に3番人気になると思いますが、この馬はちょっと今回危ない感じも。というのも、この馬は昨年のオールカマーでも外枠だったとはいえ休み明けで大敗。典型的な叩き良化型の馬で、基本的にズブいので休み明けではズブズブなだけで終わる印象。
今回はメンバーが2頭以外は弱いのでなんとかなっちゃう気もしますが、ゴールドアクターが堅軸な印象で、マリアライトが衰えさえなければ能力上位だということを考えると、この馬が来ちゃうと配当妙味ないのであんまり評価はしたくありません。
カレンミロティック
ある程度上がりのかかるレースで、前に馬を置いてリズム良く走れた時だけ好走する、というかなり好走条件の幅が狭い馬。天皇賞(春)は内枠を引くことができてリズム良く走れたのが結果につながった感じ。
またハーツクライ産駒ながら近走は坂のあるタフな条件では走れていない印象あり、京都コースで惰性で粘り込むようなレースでないと好走していないのもネック。いかにも人気薄のときに爆走するタイプですし、相対的にある程度人気になりそうな今回は買うべき馬ではない気もします。
ツクバアズマオー
前走の函館記念は吉田豊騎手が1年に1度見せるか見せないか、という超絶騎乗でインを突いての3着。ただ、最後に差し切ったのが最低人気のマデイラですし、その前を走っていたのがマイネルミラノとケイティープライドだったわけですから、当然レースレベルには疑問が残ります。
ステイゴールド産駒で準オープンくらいから素質は見せていた馬なので、ここでもやれそうな感じはしますが、いかんせん今回は人気になりそうなので、どれくらい評価するのかが難しい1頭のように見えます。
今年のオールカマーはマリアライトとゴールドアクターの一騎打ちと、普通に考えればそんな感じ。ただ先週のローズステークスもそれでジュエラーがぶっ飛びましたし、ここも状態面やらなんやらで1頭ぶっ飛ぶのはあり得そう。それがあった場合はマリアライトの方だと思いますが。
現時点で穴馬として一番面白いのはこの馬だと思っています。
今回のオールカマーは買いたい馬がほとんどいないんですが(苦笑)あえて買えるんならこの辺かなぁという感じ。前走で復調気配見せましたし、このコースでは重賞勝ちの実績もあります。騎手も信頼できる人ですし、この辺かなぁと。ただある程度は人気しそうなんですよね。
関連記事
-
-
【2016】スプリングS / レース考察(中山芝1800mで行われるGII戦を徹底考察します)
今日は3/20(日)に行われるスプリングSのレース考察を行います。中山芝1800mで行われるGII戦
-
-
【2016】東京スポーツ杯2歳S/ レース考察(東京芝1800mで行われるGII戦を徹底考察します)
今日は11/19(土)に行われる東京スポーツ杯2歳ステークスのレース考察を行います。東京芝1800m
-
-
【マイラーズカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
マイラーズカップ2024(京都芝1600m)のレース考察です。 4月21日に京都競馬場で開催さ
-
-
【愛知杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
愛知杯2025(中京芝1400m)のレース考察です。 3月23日に中京競馬場で開催され発走時刻
-
-
みやこステークス2023の予想を公開!
みやこステークス2023(京都ダート1800m)の予想です。 11月5日に京都競馬場で開催され
-
-
枠順発表後の七夕賞とプロキオンSの見解
本日は七夕賞とプロキオンSの枠順確定後の見解をお送りします。どちらも7/8(日)のレースになります。
-
-
根岸ステークス2023の予想を公開!
根岸ステークス2023(東京ダート1400m)の予想です。 1月29日に東京競馬場で開催され発
-
-
【2016】CBC賞の予想を公開!
今日は7/3(日)に行われるCBC賞の予想です。中京芝1200mで行われるGIII戦です。 &
-
-
フェアリーS [2] ある程度重い血は必要
毎年思うがフェアリーステークスの意味があまり良く分からない。関東馬の賞金稼ぎの舞台を設けたいのかもし
-
-
福島牝馬ステークス2023の予想を公開!
福島牝馬ステークス2023(福島芝1800m)の予想です。 4月22日に福島競馬場で開催され発