*

【スプリングステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 最終更新日:2020/03/17 重賞レース考察・予想

スプリングステークス2020(中山芝1800m)の考察です。

3月22日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はヴェルトライゼンデ、サクセッション、ファルコニア、アオイクレアトールなど。中山競馬場の芝1800mで行われるGIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 毎週毎週的中重ねる「アルケミスト」には度肝抜かれてます!!!先週も的中◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3/15(日)阪神8R複勝1点予想↓↓

複勝10ノストラダムス3着入線!
30,000×1.6=48,000円的中◎
しっかり1点予想で3万投資かっこいいです、自信ある証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼過去の的中実績まとめ
3/8(日)中京8R4歳以上1勝クラス

複勝7エリンズマローネ1点推奨!2着入線!
30,000→42,000円獲得!(推奨金額)
回収率140%◎です!まだこれだけではない!

03/07(土)中山9R 潮来特別
複勝33,000的中!!
03/07(土)中山7R 3歳1勝クラス
複勝33,000円的中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラン予想では16番人気2着入線のフェブラリーS(G1)など的中◎

3連単9000円→1,394,760円的中◎
回収率:15,497%と破格!+1,385,760円

今週は「阪神大賞典/スプリングS(G2)」週。毎週土日1鞍ずつの無料情報はクオリティが高いと噂になっています。今のうちに無料登録をオススメします!!

無料でアルケミストの予想受け取りはこちらから!

メアドのみの登録でOK!新生サイト勢い止まりません!!

 

スプリングステークス 2020 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

レース傾向

弥生賞に続いて行われる皐月賞に向けたトライアルレース。弥生賞のレース考察中のところで、近年は弥生賞自体のレースレベルが下がっている事により皐月賞には直結しにくくなっていると書いた。確かにレベル自体もそうなのだが、それと同様に重要なのは弥生賞がスローペースになりやすいのに対して本番の皐月賞が激流のハイペースになる傾向があり、ぬるま湯ペースのトライアル戦の弥生賞から本番に挑んできた馬はペースに対応できずに惨敗しているという事。

一方でスプリングステークスは昔から弥生賞の影に隠れるトライアルレースではあったが、弥生賞が2010年以降で皐月賞馬を一頭も輩出していないのに対して、こちらはその間にロゴタイプとエポカドーロの皐月賞馬2頭を輩出。本番よりも1ハロン距離が短いにも関わらず同距離の弥生賞よりも皐月賞への相性が高いという不思議な相関関係を生み出している。

その理由はレースラップを見れば明らかで詳しい説明は次項で書くとするが、弥生賞よりも1ハロン距離が短い1800mで行われる事でマイラーの参戦が多くなり、このレースは毎年それなりに道中ペースが流れる傾向。そのおかげで締まったペースに対応できるスピードある馬が好走しやすいレースで、前述の通りで激流のハイペースになりやすい皐月賞でもスプリングステークスを経験した馬は流れに対応しやすいんだろう。

そんなスピードを問われるレースだけあって、過去の好走馬を見ても明らかにマイル寄りの適性を持った馬がズラリ。昨年は特に顕著で1〜3着馬が全て距離延長ローテでマイル以下の距離での勝利実績があった馬ですし、それ以外の年を見てもステルヴィオ、エポカドーロ、アウトライアーズ、マイネルハニー、ロードクエスト、ダノンプラチナ、ロゴタイプ、ロサギガンティア、アジアエクスプレスなどマイル以下の勝利実績がある馬の激走が非常に目立つ。それだけスピードが重要なレースという事だろう。

 

と、例年であれば上記の内容だけでスプリングステークスの傾向分析は完璧だと思うのだが、今年はもう少し付け加える必要がありそう。

今開催の中山芝は毎週のように雨の影響を受けており、特にここ2週は大雨+吹雪の影響でかなり馬場が傷んでタフ化が進んだ感じ。もちろん例年通りにスピードが重要なレースにはなりますが、例年以上に馬場がタフな感じなので2000mもこなせるぐらいのスピードあるタイプが有利になりそうです。

 

POINT1 → 弥生賞よりも距離が短いおかげでマイラーの参戦が目立ち道中ペースが流れる。その結果、スピードが重要になるレース。

POINT2 → スピードが重要なレースだけに短距離適性高い馬が有利で、過去の好走馬はマイル以下での勝利実績ある馬がズラリと並ぶ。

POINT3 → 今年の中山の馬場は大雨や吹雪の影響で例年以上にタフな馬場。2000mもこなせるぐらいのスピードタイプが良さそう。

 

レースラップ分析

前項でほぼ答えは書いてしまった感じはするが、スプリングステークスはマイラーの参戦が多くなるので道中ペースが流れる傾向。極端なスローペースになった2015年を除けばどの年も綺麗な横一直線の平均ペース。中盤が緩んでしっかりと脚を溜められるようなレースラップにはならないので、このラップを追走できるスピードがある馬が重要というのは理解頂けるだろう。

そんなわけでこのレースはマイル以下での距離実績がある馬が有利なのだが、それ以外のレースで強調できるのが小倉芝2000mのあすなろ賞好走組。ローカル場の1勝クラスという事で相手が弱いと思われがちなレースだが、小回りの小倉芝2000mはスプリングステークスと同様に道中ラップが緩まずにスピードが問われるレースになりやすい。そんな基礎スピードを持っている上で2000mからの距離短縮で挑めるという点で体力面も補完されるとなれば、あすなろ賞から来る馬の相性が良いのも当然か。近年であすなろ賞経由でここを使ってきた馬はマウントロブソン、エポカドーロとパーフェクト連対を果たしていますし、相当に相性が良いと見ていいだろう。

 

POINT1 → 道中ペースが緩まないラップになりやすく、マイル以下での勝利実績がある馬が有利

POINT2 → 短距離実績がある馬以外では同様の適性が問われやすいあすなろ賞好走組が非常に相性の良いレース

 

血統傾向

もうここまででスプリングステークスの本質は全て書いたように思うが、最後にそれをまとめた上で過去の血統傾向を見てみるとこのレースの特徴が本当にはっきりとわかる。

レースラップのところでも書いたように「中盤ペースが緩まないのでマイル以下の距離でも勝てるスピード」が重要になる一戦。その傾向を象徴するようにこのレースはとにかく短距離向きのスピード血統が優勢。上図の赤字で記しているのは馬及びその産駒がスプリントGIを勝利している種牡馬。昨年に至っては1〜3着馬が全てスプリントGI血統となりましたし、このレースにおいていかにスピードが重要だというのがお分かり頂けるか。

背景をオレンジ色としているのは米国ダート血統。アメリカのダートレースは前半部分からガツンと速いペースになりやすく、スピードが問われる条件では米国ダート血統を保持している馬は有利になりやすい。こうして見ても大体の好走馬はスプリントGI血統か米国ダート血統を保持していますし、それだけスピードが重要なレースという事でしょう。

 

POINT1 →とにかくスピードが重要なレースなのでスプリントGI血統が非常に良い成績をおさめている

POINT2 →とにかくスピードが重要なレースなので米国ダート血統を保持している馬の成績も優秀

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前のスプリングステークスの想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

 

人気 馬名 オッズ
1 ヴェルトライゼンデ 1.9
2 サクセッション 3.9
3 ファルコニア 4.3
4 アオイクレアトール 14.5
5 ココロノトウダイ 16.2
6 シルバーエース 31.0
7 エン 52.0
8 ガロアクリーク 61.0
9 タイセイモンストル 82.0
10 ラグビーボーイ 115.0
11 エンデュミオン 134.0
12 ガミラスジャクソン 234.0

 

ホープフルステークス2着のヴェルトライゼンデの1番人気はほぼ確実か。それをサクセッションとファルコニアが追いかけての完全な3強オッズになりそう。

穴党が買えそうなのもアオイクレアトール、ココロノトウダイ、シルバーエースぐらいまでが限界とみて良さそうで、それ以下は大きく離されたオッズになりそう。明確に上位人気馬と下位の馬では差がありそうなので堅い決着になる感じがします。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

<推奨根拠>

おそらくベスト条件だろう右回りの立ち回り勝負に変わってこの馬の激走に期待できそう。非常に地味な存在ながら半姉がフェアリーポルカ、叔母がトゥザヴィクトリーという隠れた良血馬。この一族は凄まじく中山コース適性が高く、フェアリーポルカは重賞で勝ち負けしたのはどちらも中山コースで、トゥザヴィクトリーの一族の有馬記念での激走実績やトーセンビクトリーの中山牝馬ステークス勝ちを見てもこの血統の中山での強さはちょっと異常。

新馬戦やきんもくせい特別を見ても非常にコーナリングのセンスがある馬で、直線の長い左回りコースよりも立ち回りの上手さと一瞬の決め脚を活かせる右回りコースの方が明らかに適性高そう。前走は適性低そうな東京コース+超スローの展開+休み明けで大幅馬体増と敗因ははっきりしていましたし、今回は中山コースでの一変に期待したい。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

先行力とスピードがある点は良いのだが、この馬はどうも追われてからスッとは加速せずにじわーーーっと伸びる印象。いかにもワンターンの左回りコースでこその立ち回りタイプに見えますし、イメージはダイワキャグニーのような馬か。今回は先行力で穴人気になりそうですが、ダイワキャグニーが弥生賞を負けたときのような感じになると見ています。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2020年も3月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【鳴尾記念2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

鳴尾記念2020(阪神芝2000m)の考察です。 6月6日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

セントライト記念 [1] かなりの早仕掛けになりそうなレース

大相撲秋場所が始まりましたねー。 これを書いている早朝時点では2連敗した白鵬が休場したかどうか

記事を読む

【葵ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

葵ステークス2022(中京芝1200m)の考察です。 5月28日に中京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【カペラステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

カペラステークス2019(中山ダート1200m)の考察です。 12月8日に中山競馬場で開催され

記事を読む

【2016】七夕賞 / 枠順&展開考察(アルバートドッグ、ヤマニンボワラクテ等の枠順は如何に)

今日は7/10(日)に行われる七夕賞のレース考察を行います。福島2000mで行われるGIII戦です。

記事を読む

【中京記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

中京記念2023(中京芝1600m)の考察です。 7月23日に中京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

ローズステークス2024の予想を公開!

ローズステークス2024(中京芝2000m)のレース予想です。 9月15日に中京競馬場で開催さ

記事を読む

函館スプリントSの予想を公開!

今週は函館スプリントステークスですね。 6月28日に行われる宝塚記念まで、芝のレースが続き

記事を読む

【福島記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

福島記念2023(福島芝2000m)の考察です。 11月12日に福島競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

中京記念2018の予想を公開!

中京記念2018(中京芝1600m)の予想です。 7月22日に中京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑