*

7月1週のレース回顧〜馬券の買い方は大事!(切実)〜

公開日: : レース回顧

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないので、2021年はサクッと短時間で書けるぐらいの量で回顧を続けていければと思います(メルマガでは通常営業でボリュームある回顧を書きます)

 




 

今日はマイナンバーカードを取りに街へ出ています。

なんで申請したマイナンバーカードの受け取りを時間予約しなきゃいけなくて、その時間きっちりに行かなきゃいけないんだ!とイライラしながら向かいましたが、お役所の方々が予想以上に親切だったのでその怒りも忘れました。それでその帰りにタイ料理屋に寄って、食後の一息に新しくできたドトールコーヒーに寄ってこの記事を書いています。

なんでかわからないのですが、無性にカオマンガイが好きなんですよね。

ただ蒸し鶏をご飯の上に載せただけだろ、とも思いますが、このタイ料理大好き。若い頃に貧乏旅行をしていた時、イギリスの物価が高すぎていつもチキンオンザライスしか食べられなかったり、アジアのどこの国に旅行に行っても鶏肉が乗っているライスがあってそればかり食べていたからかもしれません。パッタイも好きです。

 

おうち時間がさすがに飽きすぎているので、毎週なんかしらクオリティオブライフを上げるために工夫しているのですが、先週は無印良品でアロマストーンを購入しました。

慢性鼻炎で常に鼻は機能していないような人間ですが、あれだけみんなアロマアロマ言ってるんだから効果あるんだろう!と思い、無印良品で購入。アロマストーンは小さい軽石のようなもので600円ほど。アロマオイルはたくさんあってよくわかりませんでしたが、すっきりブレンドと言った感じの小瓶を1,000円弱で購入。

本当にこれまでの人生でアロマなんてアロマカフェかアロマティコぐらいしか知りませんでしたが、なかなか良いものですね。仕事スペースに置いて使っていますが、他の部屋と雰囲気が変わるので仕事モードになりやすいです。

あと個人的に効果を感じているのは寝る時。火を使わないアロマストーンなので、アロマオイルを垂らして枕元に置いているのですが、なんだかこれまでよりも寝付きが良くなった感じがします。もう少し効果を見極めて良さそうなら噂のアロマディフューザーってやつも買ってみたいと思います。

 

というわけで、先週の競馬の話に移りましょう。

恒例の先週末の競馬の中で次走に注目したい馬のブログ版。これのフルボリュームverをメルマガでは毎週配信しておりますので、ご興味ある方は読んでみてください。

今週は日曜のラジオNIKKEI賞からこの馬をピックアップ。

その馬名はブログランキングの先でご覧ください。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

まぁ敗因は騎手というのはなかなか書きたくないですが、今回のこの馬の場合はそれが全てでしょう。まだ未勝利勝ちのみの立場なので次走はおそらく1勝クラス。普通に考えてオープンまではノンストップで行くんじゃないでしょうか。

 

<CBC賞 レース結果>
1着:◯ファストフォース 8番人気
2着:無印ピクシーナイト
 2番人気
3着:無印アウィルアウェイ 6番人気

ここは買いたい馬が3頭しかおらず、最終的にファストフォースとヨカヨカの2頭で本命に悩みましたが、ヨカヨカ、ファストフォース、メイショウチタンの3頭BOXを購入することに。結果は悩んで本命をやめたファストフォースが逃げ切り勝ち。一方でヨカヨカとメイショウチタンはハイペースを番手から早めに仕掛けて苦しくなりましたね。

金曜日に配信したプレ予想のままで行けや自分!とも思いますが、ファストフォースを本命にしなかったのも理由がありまして、、、

個人的に穴馬を本命にする時は複勝オッズで下限4倍つけば自信を持って勝負できるのですが、ファストフォースは戦績的にどう考えても単複ともに売れすぎていたんですよね・・・近2走が惨敗で10ヶ月ぶりの馬が複勝が下限3.3倍て妙味なさすぎですよ(>_<)

そんなわけで最終的に買える余地のある3頭BOX馬券にして勝負度をEに落とした次第。結果的にはファストフォースが勝ちましたが、相当な大駆け波乱決着にしては単勝18.2倍-複勝4.2倍は酷い配当だと思うんですよね。これなら予想を変えて外してもそこまでダメージはなかったです。

 

簡単にレースを振り返りましょう。小倉の夏の開幕週の馬場は毎年異常な馬場になりやすいですが、それにしても今年は頭がおかしいレベルの高速馬場でしたね。もう馬場だけで結果が決まったようなレースなので、今後予想をする際は前走CBC賞の欄は黒塗りにしてノーカウントで予想すればいいんじゃないでしょうか。

だいたいテンに異常なスピードを要求されるレースってハナを取り切った馬は粘るけれどもそれについて行った馬は厳しくなるケースが多いです。今回のCBC賞もハナを取り切ったファストフォースだけは伸び伸びと高速馬場を逃げ切りましたが、ついて行った馬たちはハイペースを追走する辛さを感じてしまい早々に脱落。2,3,4着は差し追い込み勢が独占という結果になりました。

今回は超高速馬場の小倉芝1200mでそういうパターンになりましたが、こういう結果になりやすいのがローカルのダート1000m。あの条件もテンに異常なスピードが要求されるためにハナを奪った馬は粘るけれどもついて行った馬は潰れるケースが非常に多い。これは福島ダート1150mでは傾向として見られないので、ローカルのダート1000mぐらいの距離での特有現象のように感じます。今年のCBC賞はテンのスピードだけに特化したレースになったことで、ローカルのダート1000m的なレースになったということでしょうね。

 

<ラジオNIKKEI賞 レース結果>
1着:△ヴァイスメテオール 4番人気
2着:◎ワールドリバイバル
 11番人気
3着:△ノースブリッジ 7番人気

まぁ現代競馬はスローペース症候群と言っていいぐらいにスローの展開ばかりではありますが、それにしてもこの条件で逃げ馬が数頭揃って「こんなペースになる?」っていうぐらいにスローペースでしたね。ヴァイスメテオールが馬群を捌いて突き抜けてくれたおかげでレースとして格好はつきましたが、ヴァイスメテオールが差し込んで来なかったらただ前に行ったワールドリバイバル、ノースブリッジ、タイソウの1、2、3着ですよ。さすがに興醒めですよね(馬券的にはそれの方がワールドリバイバル単勝も当たったので良い結果でしたが・・・)

ここはそんな現代競馬への若干の諦め=どうせスローペースになる、も込めて穴馬ヴァイスメテオールを本命にしましたが、当初の想定とは違い逃げない競馬になりましたが津村騎手は完璧に乗ってくれました。

あとで書きますが相手本線2頭は来なかったので本線馬券は的中せずでドカンとは跳ねず複勝のみ。ただ、ここは複勝を推奨できる明確な理由があるレースでもありました。

こちらは最終オッズになりますが、ワールドリバイバルの複勝は7.2-9.5倍もついたんですよね。先ほども書いた通りで穴馬の複勝購入を検討する下限オッズは4倍なので十分にクリア。こちらが最終予想を出したり買い目を検討するのは前日夜が限界なので、最終的な複勝オッズがどれくらいになるのかわからないの(4.2-6.0ぐらいで予想してました)が難点ですが、このオッズならほぼ複勝オンリー馬券でも良かったと思います。

ワールドリバイバルは逃げさえ叶えば(結果的に逃げませんでしたが)勝つかはわからないにしても3着内は相当に可能性高かったと思いますし、それでこのオッズは美味しすぎでしょう。一応は推奨買い目一番手で複勝は出しましたが、メルマガ読者の方はこの辺りの最終オッズの匂いを嗅ぎ取って柔軟に買い目配分を変えられたりすることをオススメします。それが競馬力の強化にもつながるかと。

 

結果的にワールドリバイバルの複勝オンリーで買うのがベストだったと思いますが、それでも発走前は◯ボーデンと▲アサマノイタズラのどちらかは馬券圏内に来ると思っていたんですよね。ゲートが開いてから本命のワールドリバイバルにのみ視線を集中させて「逃げられずともまぁその位置で折り合えるのならOK」と判断して、一息ついて「どれどれ」と他馬に意識を集中させましたが、2コーナー地点でボーデンとアサマノイタズラの位置を見て「もうワールドリバイバルの単複以外は当たらないな」と確信ができました。

そこからの4コーナーの捌きもちょっとこの2頭はなかなか酷いコース取りで・・・東京新聞杯の菅原騎手=カラテや、先日のマーメイドSの藤懸騎手=シャムロックヒルなど、重賞の1回のチャンスを物にできるかで騎手人生はガラリと変わるものだと思いますが、今回のボーデンとアサマノイタズラの2人の騎手に関してはプレッシャーに負けちゃいましたかね。一方でヴァイスメテオールの丸山騎手が完璧すぎたのでその対比が鮮やかに見えてしまいました。

武藤騎手も嶋田騎手も関係各所でケチョンケチョンに貶された(ている)と思うので、これ以上書いても仕方ないと思いますが、次のチャンスは是非とも物にして欲しい物です!

 

先ほども簡単に書きましたが、2重賞ともにプレ予想時点の本命をそのまま単複で買うのがベストだったよね、という結果に。

結局、プレ予想通りにファストフォースとワールドリバイバルの単複をシンプルに買うのがベストだった感じだけど、そこから色々考えて配当が大きくなることもあり。狙い目は悪くなかったと前向きに捉えます。

 

先週は重賞こそドカンと跳ねる結果にはできませんでしたが、土曜日で一つだけ配信したレース(ブログでも本命馬のみ配信)がドカンと大きくハマってくれました(^^)

以下、実際にメルマガで配信した内容を掲載しておきます。

↓↓↓

[7/3(土)] 函館11R 函館日刊スポーツ杯 サラ3歳上3勝クラス 芝1200m

◎9   メイショウミモザ
◯2   ショウナンアリアナ
▲3   チェアリングソング
△1,4,8,12

[馬場]A=高速 [バイアス]イン先行有利 [展開]ミドル [レース質]中荒れ [勝負度]E

【レース見解】

今週から函館開催。イレギュラー開催にはなるが、夏の函館開催の1週目という点に関しては例年と変わらないはずで、JRA発表の馬場写真を見ても絶好の馬場コンディションと見て良さそう。小倉や福島と違って雨の影響も受けなさそうですし、普通に考えればイン先行が圧倒的に有利な高速馬場になるんじゃないだろうか。

ここは前走で逃げた馬が1頭もいないメンバー構成。準オープンの芝1200mにしては先行色が薄いメンバーと言って良さそうで、開幕週の函館芝1200mということを考えても「前に行ける」馬を重視するのは当然じゃないだろうか。

【本命 ◎9 メイショウミモザ】

昨年の夏にこの北海道の地で3勝を挙げてスプリント界の新星の座まであと一歩のところまで行ったのだが、その夏の疲労が一気に出たのか秋以降は完全にスランプに。もう分かりやすく11月以降のレースはパフォーマンスを落としており、昨年夏の北海道でのこの馬とは別馬になっていたと考えていい。

これまでのレース成績を見ても6〜8月が(3-1-1-0)と複勝率100%なのに対して、それ以外の月は(0-1-0-12)と最悪の成績。昨年も夏手前の5月あたりから一気にパフォーマンスを上げてきているので、この馬はほぼ間違いなく北海道校舎の夏馬と考えていいだろう。

その昨夏のパフォーマンスから調子を戻していさえすればオープンでもやれそうな馬で、長篠Sでは重賞で連続2着のカレンモエと接戦で先日3勝クラスを突破したシャンデリアムーンは大きく突き放していた。こういうタイプは調子さえ戻せば得意の北海道で一気に上昇してキーンランドカップあたりまで活躍しそうなイメージがありますし、休み明けでフレッシュさも抜群な今回が最大の狙い目か。

この血統とは思えない抜群の行きっぷりを見せる馬なので開幕週の馬場も合うと思いますし、このメンバーならシルヴェーヌあたりが逃げる緩い展開を外目2番手ぐらいから抜け出す競馬ができそう。調子さえまともに戻っていればあっさり勝っても驚けないと思います。

【対抗 ◯2 ショウナンアリアナ】

掛かり癖があって乗り難しさがあるタイプ。それだけに前走のしらかばSでは積極的に出していって上手く折り合った藤岡騎手の好騎乗が目立っていた。今回も開幕週の馬場で前に壁を作りやすい絶好枠を引けましたし、気の難しさを出さなければ好勝負になるんじゃないだろうか。

【単穴 ▲3 チェアリングソング】

反則的にイン伸びだった朱雀Sで外から差してきた内容を見てもこのクラスなら上位。前走のしらかばSは不可解な負けだったが、クラブコメントを見る限りゲート内で馬具が取れるアクシデントがあって全く力を発揮できなかったとの事。1番人気濃厚のファーストフォリオに先着実績ある馬が開幕週の絶好枠から先行できることを考えても、陣営コメントをある程度は信頼して前走をノーカウントとして評価を上げてみたい。

【△1 サンラモンバレー】

近走は全くいいところがないが、父ロードカナロアで母モンローブロンドも芝1200mで活躍とスプリンター要素が詰まった血統背景。ロードカナロア産駒はアーモンドアイやサートゥルナーリアのイメージで万能型と見られがちだが、その成績を見ても1200m~1400mが圧倒的。最近でも初めて1400mを使ったら実はこの距離に適性がありました、というパターンが頻発していますし、開幕週でこの絶好枠なら抑えておいていいはず。

【△4 ショウナンバニラ】

前走は鮮やかな勝利だったが外差し馬場で末脚が完全にハマった感じ。掛かり癖あって抱えて乗らなきゃダメなタイプで、近走は位置が取れているが緩いペースだから走れている感じあり。今回は岩田康騎手なら折り合いの部分では心配なさそうだが、逆に構えすぎて脚を余すリスクあり。基本は鞍上と手が合うとは思うが開幕週の馬場で人気で買う馬でもないだろう。

【△8 メリーメーキング】

適性条件を試行錯誤されてきた感じだが、これまでのレースぶりから総合するにベスト条件は芝1200m。まだスプリント戦では底を見せていない感じで、レコードチェイサーの1勝クラスでは33.0の上がりを使って完全に脚を余すレースぶり。下関Sでは外差し馬場で最内を突く奇策で馬場バイアスが合わずの僅差4着。今回は函館芝の開幕週という点はマイナスだと思いますが、こういうレースでも1頭ぐらいはキレる差し馬が突っこんでくるのが競馬というもの。この馬はピッチ走法で平坦小回りで速い上がりを使えるタイプに見えるので、人気のファーストフォリオあたりよりも差し込んでくる可能性は高いのでは?それでいて最低人気近いなら抑えておきたい。

【△12 ケルティックソード】

前走は8歳にして初のスプリント戦を使ってまさかの3着好走。フロック感もあるのだが、最後までじわじわ伸びていたあたり母父タイキシャトルでスプリント適性がある可能性も。前に行けるというだけでも抑えておきたい。

【消11 ファーストフォリオ】

1勝クラス勝ちは芝1200mで強い内容だったが、2勝クラスに関しては吉田隼人騎手の神騎乗に恵まれた感じも。3勝クラスに入ってからは特に強いレースはありませんし、開幕週の外枠でルメールというだけで人気するなら軽視したい。

【消14 シトラスノート】

近走好走の雲雀Sと朱雀Sはどちらも馬場や展開のバイアスに完全に恵まれた形。今回は開幕週の馬場で大外枠では厳しいんじゃないだろうか。

【推奨買い目】

ワイド 9→2,3,1,4,8,12

馬連 9→2,3,1,4,8,12

三連複 9→2,3→2,3,1,4,8,12

【買い目及び予想のポイント】

ここは夏馬だろう◎メイショウミモザの復活に期待。若干ブラックボックスな部分はあるのでその点で勝負度は控えめに。外枠の買いたくない人気馬はバッサリ切ったので、それらに来られても良いようにワイドはベースで購入しつつ、なんとか馬連と三連複まで当たって欲しい。

<函館日刊スポーツ杯 レース結果>
1着:△メリーメーキング 12番人気
2着:◯ショウナンアリアナ
 2番人気
3着:◎メイショウミモザ 3番人気

ここは本命のメイショウミモザがもう直線入り口で馬券圏内は確信できる手応えで、最後に勢いよく突っ込んできたのが大穴推奨で印に加えていたメリーメーキング!三連複まで突き抜けることができました。

たくさん的中報告をいただきましたので、簡単に的中馬券を掲載させていただきます。

by ドナート様

 

by ぴろむ様

 

by ズッコケ様

 

みなさまたくさんの的中ご報告ありがとうございました!!

 

このレースの予想及び買い方で良かった点は2点あると思います。順番に説明していきましょう。

 

(1)少額で大きいリターンを手にできたこと

このレースで私個人が投資した金額は2,100円だけ。

2,100円だけで4万近い金額を回収できたのは普通に評価していいはず。三連複の配当は32,240円でしたが、これは投資金額が1万円ぐらいあれば普通に買える組み合わせだったと思います。ただ、分母が大きくなればそれだけ回収率は下がるわけで・・・

個人的に1レースで買う馬券の金額は他のところに比べると本当に少なくて1,500円〜4,000円程度。これは私がお金持ちではない、というのもありますが、なるべく普通のファンと同じ感覚で馬券を購入して的中の喜びを味わいたいというのもあります。

なかなか普通に家庭を持たれていて、お小遣い制だったりする方もいると思うので、そういった方々が1レースで6,000円〜1万円ぐらい投資するのは難しいと思うんですよね。家計的な問題もあるし、ハズレた時のショックの問題もあるし。そんなわけで家計にも優しくなおかつハズレても許せる金額ということで私はこれぐらいの投資金額しか基本は買いません(よくいうこととして、ハズれても「会社のつまらない飲み会に1回参加した」と思って諦められるぐらいの金額を1レースの投資にしておくことをオススメします)

そんなほどほどの投資金額だったとしても、全額複勝とかでは当たった時の夢がありません。しっかりと守りの馬券を買いつつ、ドカンと跳ねる攻めの馬券を買えたというのがこのレースの予想で評価できる点でしょうか。

 

(2)買いたくない人気馬を買わなかったこと

このレースでもう一つ評価できる点は買いたくない人気馬を買わなかったことでしょう。

これが最終的な予想印になりますが、1番人気のファーストフォリオは消し。5番人気のシトラスノートと7番人気のカワキタアジンも消し評価としました。ファーストフォリオとシトラスノートの消し評価に関しては以下の通り。

【消11 ファーストフォリオ】

未勝利勝ちは芝1200mで強い内容だったが、1勝クラスに関しては吉田隼人騎手の神騎乗に恵まれた感じも。2勝クラスに入ってからは特に強いレースはありませんし、開幕週の外枠でルメールというだけで人気するなら軽視したい。

【消14 シトラスノート】

近走好走の雲雀Sと朱雀Sはどちらも馬場や展開のバイアスに完全に恵まれた形。今回は開幕週の馬場で大外枠では厳しいんじゃないだろうか。

 

この2頭は印からはバッサリと消したとはいえ、絶対に来ない!と言い切れるような馬ではありませんでした。ただ、こんな馬を買ってもし来たところで配当も安いので妙味がないんですよね。そんなわけで買いたくない馬は買わない!と決められたのが今回評価できるポイント。

これがたとえば三連複のみを購入して重ね買いをしての爆発狙いのような馬券を買っていると、どうしても1番人気のファーストフォリオが突っ込んでくるイメージが拭いきれなくてそこを厚めに・・・なんていう買い方をしてしまうと思います。ただ、もう私の場合は買いたくない人気馬を買わない時には、その買いたくない人気馬が来ても当たる買い方をベースに選んでしまいます。それはつまり、、、

買いたくない人気馬が来ても当たる馬券=ワイド

なわけです。まぁ大義的には複勝でもいいわけですが、複勝とワイドとなると破壊力が桁違いですから今回はワイドの方を推奨させていただきます。

詳細は今月のメルマガ特典で配布している「買い方マニュアル」に記載していますが、ワイドという馬券は「2頭以上の組み合わせの馬券の中で唯一、自分が印を打っていない馬が2着以上に来ても当たる馬券」になります。

「そんなの自分が印を打っていない馬が馬券圏内にくることなんてないよ!」という神クラスの予想力がある方は関係ないかもしれませんが、私レベルの予想力になると消した人気馬が馬券圏内に突っ込んでくることなんてしょっちゅう。そんなわけで三連複や馬連をメイン馬券にしていると、どうしても買いたくない人気馬も厚く買わなければいけないのですが、ワイドという馬券はそんな人気馬が突っ込んできたとしても残り2席で的中をゲットできる可能性があります。これって地味にすごいと思うんですよね。

ですから、私は今回◎メイショウミモザを本命にするとして、もう人気のファーストフォリオやシトラスノートは「突っ込んできても仕方ない!それが競馬」と考えつつも、買いたくないんだから貴重な投資金額の中にそれらの馬は買わない。そいつらが突っ込んできてもいいように本線はワイドという買い方にしたわけです。

今回はたまたまバッサリ切ってくれた人気馬が飛んだおかげで少点数で三連複3万馬券まで当てることができました。これもワイドを味方にしていなければ買いたくない人気馬を多く買うせいで少点数で的中とはできなかったでしょう。

そしてワイドのさらに凄いところは「本線で当たってもこちらの背中を押してくれるところ」なわけです。先程までは買いたくない人気馬に間を破られた場合のワイドの有用性を書きましたが、ワイドは本線で的中した時もこちらの味方になってくれます。

こちらは函館日刊スポーツ杯の配当一覧。どうしても本線で的中することができた三連複の配当の方に目が行きがちですが、三連複が当たったということは8から2,9へのワイドも同時に当たっています。8メリーメーキングへのワイドは6,000円ですよ??本来は人気馬の突っ込みへの保険的な意味合いで購入しているワイドが、本線で的中した時にはさらにプラス配当で背中を押してくれます。こんな都合の良いこと知らなくていいわけないと思います。

 

ちなみにメイショウミモザさんがもう少しハナを伸ばして2着まで来てくれれば、メリーメーキングとの馬連も購入していたのでプラス23,000円の配当アップでしたがこれは惜しくも届かず。これが届いていれば2,100円の投資で6万円の配当になっていたんですよね。回収率は実に3,000%です。これを実現するのが、、、

(1)少額で大きいリターンを手にできたこと

(2)買いたくない人気馬を買わなかったこと

の2点だったと思います。

どうしても予想ばかりに目が行きがちで注目されることの少ない買い方という分野ですが、これほど奥深い物だということをわかっていただけると幸いでございます。

 

今回で馬券の買い方に興味を持っていただいた方は、ぜひもっと深いところまで書いた「馬券の買い方マニュアル2021」を読んでいただきたいです。以前にブログの方でも書きましたが、、、

7月中はメルマガ会員全員に「馬券の買い方マニュアル2021」を無料配布プレゼント

させていただこうと思います。もともとはメルマガ会員様の継続特典用として作成したものですが、これを期間限定でメルマガ会員全員位配布しようと思います。

 

書き出しはこんな感じ。肝心の内容も少しだけ抜粋して紹介します。こんな感じで各章テーマごとに馬券の買い方を書いております。

こんな感じで現代競馬で重要な馬券の買い方を徹底解説しております。現代競馬を楽しむ上で非常に重要な要素だと思いますので、色々なことに役立てていただければと思います。

 

あくまでもメルマガの継続購読特典として作成したものなので、このファイル単独で販売する予定は今のところありません。とはいえ、このファイルを手に入れるためにメルマガ購読開始から数ヶ月お待ちいただくのもどうかと思いますので、、、

7月中はメルマガ会員全員に「馬券の買い方マニュアル2021」を無料配布プレゼント

とさせていただこうと思います。

 

もうこのファイルだけで1ヶ月分のメルマガ購読料ぐらいの価値はあるかと思いますので、今月からメルマガをお読みいただくのが非常にお得になっております。それに加えて、当メルマガは初月無料でお読みいただくことができるので、もう2ヶ月分無料ぐらいのお得なキャンペーン期間だと思っていただいて結構です。

この「馬券の買い方マニュアル2021」は7月1日(木)の23:00に配信するメルマガにてダウンロードいただくことが可能です。

ぜひこの機会にメルマガをご購読いただいて、ついでにファイルもGETしちゃってください。

 

現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

月初の今からお読みいただくのが非常にお得になっております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2021年も7月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

月初の今からお読みいただくのが非常にお得になっております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

5月1週のレース回顧〜NHKマイル、ケンタッキーダービーが穴本命的中で良いGW開催でした〜(^^)

2024年5月1週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬のレースの回顧を重賞レース中心に

記事を読む

8月5週のレース回顧〜キーンランドCは◎ライトオンキューと◯エイティーンガールで的中!夏競馬もあと1週頑張りましょう

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

3月2週のレース回顧〜史上最高の金鯱賞

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

12月4週のレース回顧〜コロナに振り回された1年はクロノジェネシスとオメガパフュームにてお開き

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

7月2週のレース回顧〜もう少し天気予報の精度を上げてほしい〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

9月3週のレース回顧〜3日間開催お疲れ様でした!!〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

11月4週のレース回顧〜今年最高のレース、歴史上最高のサラブレッド、すばらしき週末でした〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

4月3週のレース回顧〜今年も無敗の皐月賞馬エフフォーリア誕生〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

4月4週のレース回顧〜この時期の狙い目は超低レベルな1勝クラスのダート中距離戦〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

8月4週のレース回顧〜とにかく悶絶の連続の週末でございました〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑