*

桜花賞2024の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2024/04/11 GIレース考察・予想

桜花賞2024(阪神芝1600m)のレース予想です。

4月7日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はクイーンズウォーク、アスコリピチェーノ、ステレンボッシュ、チェルヴィニアなど。阪神競馬場の芝1600mで行われるGIです。

 

[PR] 桜花賞は無料情報にお任せ

桜花賞トライアルで高配当!

先週も無料情報が3鞍的中!

━━━━━━━━━━━━PR

先週の無料情報

・3/31 美浦S  →49,140円

・3/31 中山3R →73,000円

・3/30 アザレア賞→31,320円

前哨戦の無料情報

・フィリーズレビュー

馬連7点4,200円 30.1倍

馬単7点4,200円 ×

〝126,420円〟獲得

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

馬連・馬単・三連単

ここら辺の買い目がよく来ます!

フィリーズレビューに続いて桜花賞も大型馬券を期待です(^^)

→無料情報を確認

↑こちらから買い目の中身を無料で覗いてください。

 

桜花賞 2024 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

桜花賞はどのようなレースか解説します

概要・データ

いよいよ始まる牝馬クラシックの1冠目レース。近年は牝馬の活躍が目覚ましいということもあり、過去5年の勝ち馬を見てもリバティアイランド、スターズオンアース、ソダシ、デアリングタクト、グランアレグリアとその後にG1を何勝もする女傑ばかり。屈指の出世レースと言えるでしょう。

以前は開催後半の馬場で1分33秒台の決着で展開不問で強い馬が強いレースをするイメージのレースでしたが、最近は馬場の高速化に伴い決着時計が1分31〜32秒台がスタンダードに。道中ペースも上がることで以前よりもスピードが問われるレースに変化しており、能力上位の馬でも外を回して後ろから差すタイプの馬は厳しいレースの年が続いています。

そんなわけで過去3年は1400m以下でのスピードレースに実績があったり、スプリント血統を持つ馬の活躍が顕著。コナコースト、ウォーターナビレラ、ナムラクレアなどのスピードタイプの馬が立ち回りセンスを活かして好走していますが、ちょっと今年は傾向がまた変わるんじゃないかと見ています。

 

桜花賞のデータでよく言われるのは馬体重別の好走実績の違い。460kgあるかどうかで好走率がかなり変わってくるので、買う馬で迷った際には馬体重を参考にするといいんじゃないでしょうか。

前走レース別の好走データはチューリップ賞組が圧倒していますが、これは「チューリップ賞こそ桜花賞の前哨戦」というのが当たり前だった昔のデータが残っている感じ。今は直行ローテが最も戦績が良いですし、チューリップ賞組だから狙いという時代は終わったと思います。

フィリーズレビュー組がなかなか活躍していないのは「メンバーレベルが低い」という点と「1400mの距離延長が不利」という2つの理由があったと思いますが、距離延長の項目に関しては近年の桜花賞の高速化に伴ってそこまで不利なファクターではなくなっている印象。逆に前走で激流の1400mを経験していた方がプラスな場合もありそうですし、フィリーズレビューのレースレベル自体が問題なければフィリーズレビュー組から狙ってもいいと思います。

 

レースラップ

近年は馬場の高速化に伴って騎手意識も前がかりになって速いペースが頻発。2021年と2023年は前半3ハロン=34秒前後で追走スピードもかなり問われるレースになってきています。

 

血統傾向

権威の高いクラシックレースということで、当然、王道血統が走りやすい傾向。過去はディープインパクト産駒の独壇場だった時代もありますし、ディープインパクト系やキングカメハメの系統の馬のような王道血統が走りやすい感じです。

 

今年の桜花賞を予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

今週はBコース2週目。当初危惧された雨は降らないようで、日曜日も良馬場での開催となりそう。

土曜のレースを見る限り、時計は出る馬場だが外からの差しも普通に決まっており、ここ3年ほどイン先行有利な馬場ではなさそう。阪神牝馬ステークスでも超スローペースながら普通に差し追い込みが決まっていましたし、大阪ハンブルクカップでも道中最後方にいたブレイブロッカーが33.3の上がりを使って2着まで追い込んできました。

土曜日の古馬の芝レースはディープインパクト系、キングカメハメハ系、エピファネイア産駒しか馬券に絡みませんでしたし、とにかく直線で速い上がりが繰り出せるエリートタイプの馬が強い馬場になっていると思います。

どうも近3年は京都競馬場の改修のために阪神をロングラン開催で使用しなければいけない影響が出たか、とにかくインしか伸びない高速馬場で立ち回りの上手さが問われる桜花賞が続いていましたが、今年はおそらくそこまで立ち回りが問われる馬場ではないはず。阪神牝馬ステークスの決着時計からして桜花賞はペースが流れれば1分32秒前後の決着になると思いますが、インをロスなく立ち回れる馬よりも直線で爆発的な脚が使えるエリートタイプの馬を狙うべきと見ます。

 

展開想定

エトヴプレ、セキトバイーストを筆頭に先行タイプのスピード馬はそこそこ揃った印象。近年のレース傾向を考えてもしっかりペースは流れるんじゃないでしょうか。

 

ノーザン・ルメール・川田の取捨

ルメール騎手はドバイでの落馬アクシデントの影響で騎乗できず。川田騎手はこのレースを2連覇中で今年は3連覇がかかっています。

ノーザンファーム生産馬は複勝率2割台ですが、これはノーザンファーム生産馬の出走数が多すぎるために複勝率が低く見えている感じ。雨の影響で時計がかかる年は非ノーザン系の活躍が目立ちますが、近年でも1分32秒台より速い時計になった年はノーザンファーム生産馬が上位を独占する結果になっています。。

今年は非主流条件のフィリーズレビューや時計のかかったチューリップ賞こそ非ノーザンファーム生産馬が上位に走っていますが、好時計だった阪神ジュベナイルフィリーズやクイーンカップはノーザンファーム生産馬が上位を独占する結果に。ノーザン生産馬のレベルも高そうですし、高速決着が確実な馬場となればノーザンファーム生産馬を重視した方がいいでしょう。

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

今年は差しが決まる馬場、とにかく直線での末脚の爆発力が問われそう

 

狙える馬のタイプ

直線で爆発的な末脚を使えるエリートタイプの馬

 

嫌える馬のタイプ

爆発的な末脚が使えない馬 or スケールに劣る馬

 




 

桜花賞 2024の印

◎ステレンボッシュ

ノーザンファーム生産馬で父はクラシック馬を多数輩出の王道血統。母父もキングカメハメハの系統ですし、何よりも曽祖母がウインドインハーヘアでこれでもかというぐらいに超良血を詰め込んだような血統背景。そんなプロフィールの馬だけに一度使うごとに凄まじい上昇を見せており、あれよあれよとG1で好走できるところまで来てしまった。

牝馬の育成に長けたこの厩舎はとにかくデビュー当初は緩く仕上げるのが特徴で、大レースに向けて一戦ごとに凄まじい上積みを見せる傾向。アパパネ、アーモンドアイ、アカイトリノムスメ、サークルオブライフなど全て使いつつ一気に上昇していきましたし、この馬もこれまでの上昇の幅や超良血の血統背景からも同じようなパターンと見ていいか。

そんな一戦ごとに上昇が凄まじい馬が、前走時点でハイレベルなG1で僅差の2着。アスコリピチェーノとは追い出しや進路取りの差だけだったように見えますし、ここから休ませて本番直行での上昇度はおそらくこちらの方が上じゃないだろうか。

土曜の阪神芝を見ても近3年のような立ち回り馬場ではなくエリートタイプの馬の爆発的な末脚が活きるような馬場。速い流れを追走して爆発的な末脚を使える馬だと思いますし、良血の成長力と厩舎特有のパフォーマンス上昇を踏まえれば今回はアスコリピチェーノを逆転できる可能性が高い。

 

【対抗 ◯9 アスコリピチェーノ】

無敗の3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズを制覇。単純に阪神JFはハイレベル戦でしたし、レースを使うごとに自在性を身につけてダイワメジャー産駒の良さも出てきた感じ。ノーザンファーム生産馬なのでここでしっかり休ませたことでさらに強くなっている可能性が高く、おそらく阪神JFの3着馬コラソンビートとの差は広がっていそう。あとは阪神JF2着馬と怪物の可能性あるチェルヴィニアとの力関係でしょうが、ベタに対抗評価でいいんじゃないでしょうか。

 

【単穴 ▲18 チェルヴィニア】

ボンドガールの新馬戦は間違いなく超ハイレベルだったはずで、上位2頭はその時から言っているようにこの世代でも最上位級。ボンドガールが気性の難しさがあるのに対して、こちらはいかにも木村厩舎育成という感じの優等生タイプで今のところ欠点がまるでない。現時点でのこの世代の牝馬のナンバーワン候補はこの馬か。

今回は休み明けや初めての速いペース、大外枠など不安な点もあるが、直前の乗り替わり+大外枠のおかげで本来は1番人気に推される馬が4番人気で買えるのは明らかにおかしい。今年の阪神芝なら外枠からでも能力があれば差し込んで来れると思いますし、ひょっとすると世代で抜けて強い化け物級の可能性もある馬。いかにも現代ファンの玄人層が嫌いそうな馬なので人気を落としていますが、ここは今の馬場なら逆に買いたい。

 

【△2 クイーンズウォーク】

これまでのレースぶり、血統背景、育成環境などを見ても素質があるのは間違いなさそう。グレナディアガーズの半妹ではあるが、兄とはまるで違うタイプの馬という感じで、ゆったり走らせて決め手を活かしてこその中距離馬だろう。実際に共同会見でも川田騎手が「オークス向き」とコメントしています。

これまでの追走スピードだったり、中内田厩舎がオークス仕様に育成している点からも激流のマイル戦で位置を取れる可能性はかなり低く、川田騎手も無理に位置は取りに行かないはず。おそらく昨年のリバティアイランドと同じような競馬になりそうで、果たしてその競馬で差し届くかどうか。そんなに毎年リバティアイランド級の馬は出てこないと思いますし、今回は差し込んできても5、6着ぐらいに終わりそうなイメージだが・・・

 

【△8 コラソンビート】

戦績やサラブレッドクラブラフィアンの馬という点を見ても仕上がりの早さを活かした早熟タイプ。近3年の桜花賞はこういう1400m実績ある馬が内枠を引いてロスなく立ち回って穴を開けていたが、今年はどうもそこまで立ち回り優位な馬場ではなさそう。近年のレース傾向に合致して枠も良いために凄まじい穴人気となっているが、今年の馬場で強調できる馬ではないだろう。

どう見ても阪神ジュベナイルフィリーズでの上位2頭に最後につけられた差は決定的だと思いますし、こちらは完成度の高さで勝負している早熟タイプなのに対して、阪神JFで先着された2頭はどんどん成長してスケールを増していくノーザンファーム生産馬。普通に考えれば4ヶ月の時が経って阪神JFの時の差はさらに大きくなっているんじゃないでしょうか。立ち回り馬場なら評価する予定でしたが、差しの決まる馬場でここまで穴人気するなら軽視が妥当。

 

【△11 ライトバック】

今回の出走馬の中では2頭しかいない父ディープインパクト系の馬。新馬戦は爆発的な末脚を見せたが、どうもアルテミスステークスとエルフィンステークスは道中で折り合いを欠いていた印象。それでいてエルフィンステークスでは今回人気のスウィープフィートを差し切っているんですからそれなりに評価はできるか。

折り合い面を考えるとG1でペースが流れるのはプラスになりそうですし、とにかくディープインパクト系は大舞台でスケールの大きさが問われた時に一気にパフォーマンスを上げることが多い。枠もちょうど良いところを引けましたし、ここは大きく上げてくる可能性を考慮したい。

 

【△16 セシリエプラージュ】

フィリーズレビューは上位2頭がインをピッタリ回っていたのに対してこちらは勝負所で外を回しての3着。コース取りを考えればコラソンビートよりこちらの方が強い競馬をしていますし、それであちらが3番人気でこちらが14番人気というのはおかしいだろう。

これまでのレースを見ても確実に差し込んできているのでまだ底は見せていませんし、母アットザシーサイドはこの馬同様にフィリーズレビューでちょい負けして桜花賞で3着に激走した。今年はそこまでイン有利の馬場には見えませんし、外からの差しが決まるレースになれば大穴候補で期待。

 

【消7 スウィープフィート】

チューリップ賞は鮮やかな変わり身を見せたが、永島まなみ→武豊への鞍上強化以上にチューリップ賞ではなかなか見ないハイペース戦で展開がどハマりした。いくら永島騎手が出遅れて外を回して下手に乗っているとしても阪神JFでは上位と力差を見せられていますし、今回は前走ほど展開向かずでメンバー強化となればほどほどに差し込む程度で終わりそう。

 

印まとめ

◎ステレンボッシュ
◯アスコリピチェーノ
▲チェルヴィニア
△2,8,11,16

勝負度 D

 

買い目

桜花賞の買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

当メルマガの予想は点数少なく、少額でも大きく配当を増やせるような予想を提供しております。あんまり投資金額が多いとそもそも賭けられなかったりリスクが大きかったりしますもんね。

先週は黒船賞が三連複5万馬券的中!!これ以上ない最高な結果になりましたね。

↓↓↓

<黒船賞 レース結果>
1着:☆シャマル      2番人気
2着:△ヘリオス      6番人気
3着:◎タイガーインディ  7番人気

三連複で最も配当が高いところが来てくれました!!

今週末も同じくらい爽快な的中を目指しますので、この機会にメルマガを読み始めることをオススメいたします!

 

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2024年も4月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

【安田記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

安田記念2023(東京芝1600m)の考察です。 6月4日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

チャンピオンズカップ2017の予想を公開!

チャンピオンズカップ2017(中京ダート1800m)の予想です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

天皇賞(秋) [3] 全頭診断その2

大阪開催のリプライサミットも2週間前になったということで、なんとか大阪のホテルをゲットしました。

記事を読む

【菊花賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

菊花賞2022(阪神芝3000m)の考察です。 10月23日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【チャンピオンズカップ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャンピオンズカップ2019(中京ダート1800m)の考察です。 12月1日に中京競馬場で開催

記事を読む

【秋華賞2017の予想ヒント】想定2番人気ディアドラ考察

秋華賞2017(京都芝2000m)の考察です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

天皇賞(春)2018の予想を公開!

天皇賞(春)2018(京都芝3200m)の予想です。 4月29日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【NHKマイルカップ2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

NHKマイルカップ2018(東京芝1600m)の考察です。 5月6日東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

ホープフルステークス2019の予想を公開!

ホープフルステークス2019(中山芝2000m)の予想です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

フェブラリーステークス2018の予想を公開!

フェブラリーステークス2018(東京ダート1600m)の予想です。 2月18日に東京競馬場で開

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑