*

ジャパンカップ2017の予想を公開!

公開日: : GIレース考察・予想

ジャパンカップ2017(東京芝2400m)の予想です。

11月26日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はキタサンブラック、サトノクラウン、レイデオロ、シュヴァルグラン、ソウルスターリングなど。東京競馬場の芝2400mで行われるGI戦です。

 

【※必見※】週末必勝法

対象:ジャパンC+ラジオNIKKEI杯+京阪杯+他全レース
数レース印をつけて予想する新聞や競馬サイトでは情報量が少なすぎるので、全レース柔軟に対応して予想ができる指数を使います。


コラボ指数上位6位までの馬(11月19日(日)結果)
・単勝:91.7%
・複勝:100%
・ワイド:94.4%
・馬連、馬単:72.2%
・三連複、三連単:50%

ジャパンカップ(G1)指数公開↓

https://www.collabo-n.com



==============

 

===========PR=
【週末必勝法】

先週、マイルCSはコラボ指数の推奨上位6頭で決着。
1着:ペルシアンナイト(コラボ指数6位)
2着:エアスピネル(コラボ指数2位)
3着:サングレーザー(コラボ指数5位)
3連単的中 回収率466%

では、ジャパンカップ(G1)
2016年 2着5人気サウンズオブアースのみ読み切れず 他馬券内
2015年 三連単的中 53,920円
2014年 三連単的中 91,790円

3連の的中率は50%だけど、重賞はよく当たってます。
この指数と自分の予想を掛け合わせて馬券購入すれば、
的中率は50%どころじゃないと思います。

ジャパンカップ(G1)指数公開↓

https://www.collabo-n.com



==============

 

ジャパンカップ 2017予想

予想の根拠

ジャパンカップに関しては考察時に重要な事は全て書いたので、最後にまとめのみ。

(1)天皇賞より距離は伸びるが、スタミナではなく瞬発力が要求される

(2)牝馬がとにかく強い

(3)東京芝2400mは構造上内枠有利

(4)ジャパンカップ週は馬場造園課が頑張ってイン伸び馬場になる

(5)どう見ても先行馬不在でスロー濃厚のメンバー構成

この5点がジャパンカップにおける重要なファクター。

土曜日の東京芝のレースを見ても、先週よりも明らかにインが伸びるようになっていますし、例年通りに馬場造園課は頑張ってくれた感じ。

前半スローペースで推移すれば、東京芝2400mでこんな馬場では外を伸ばして届く馬がいるとは思えず、芝2400mのガチンコ戦という名目ながら結果的にはただのスローの立ち回り勝負になりそう

東京芝2400mのイン伸び馬場のスローペース戦で、抜群に上手く立ち回って上位争いできる馬を狙い撃ちたい。

というわけで予想の発表。

 

 

ジャパンカップ 2017の印

本命 ◎

本命は絶好条件で絶好の展開が訪れそうなこの馬の一撃に期待したい。

どう考えてもスローペース濃厚の一戦。ギニョールも控える競馬を示唆し、昨年と同じようにキタサンブラックが逃げてのスローペースが堅そう。枠順並びを見てもこの馬はその2番手ぐらいの位置が取れそうですし、東京芝2400mで前半スローペース戦となれば位置取りは絶好か。

かといって、キタサンブラックが直線3ハロンだけの加速勝負に持ち込むとは思えず、4コーナーぐらいからじわっと踏み出しての4ハロン戦になりそう。サトノクラウンあたりも早めに仕掛けてきそうだが、ロスの多い競馬の分だけ最後に追い比べでバテるようなレースになりそう。

この馬は絶好枠から4コーナーまで全くロスのない競馬ができそうですし、スローペースからの4ハロンのロンスパ瞬発力勝負は春にGIを勝ったレースと全く同じ。その時に最後は突き放したモズカッチャンが好メンバー揃ったエリザベス女王杯を勝ったのを見ても、この馬なら馬場、展開揃えば古馬一線級と互角以上に戦えていいはず。

見立て通りの流れになれば、最後の直線はキタサンブラックとこの馬の一騎打ちになると見ます。なんとか最後に牝馬のキレの差で競り勝ってほしい!

 

対抗 ◯キタサンブラック

対抗はスローペース立ち回り想定の予想ならキタサンブラックでいいだろう。

もうここで長々と書くのも無用だろう現役最強馬。前走はこの馬の本来の良さが出るような展開でなかったがあっさりと勝つあたりはそもそもの能力が最上位。

今回は内の偶数枠でスタートも大丈夫そうですし、いかにも昨年のデジャヴが叶いそうなスローペースになりそう。よほど天皇賞の馬場ダメージがなければ勝ち負けになると思いますが。

 

単穴 ▲シュヴァルグラン

三番手はシュヴァルグランにします。

さすがにミルコにフラれてボウマンになったからといっても人気落ちすぎ。前走の京都大賞典はミルコの出遅れやらかしからの大外ブン回しが敗因と明らかですし、天皇賞(春)や昨年のジャパンカップのパフォーマンスを見ても能力は現役屈指でしょう。

あんまりスローペースからの加速勝負が得意なタイプではありませんが、直線の長い東京コースならば対応できる印象で、1枠1番からある程度の位置を取って進めれば馬場が絶好な部分も通れそう。人気差はありますが隣枠のレイデオロよりもこちらの方が強い可能性高い。

 

特注 ☆レイデオロ

この枠が引ければレイデオロは無難に上位評価とするべきか。

この馬のイメージはキングカメハメハ×シンボリクリスエスの配合そのままで良さそう。スパッとはキレないがバテずにじわじわ伸びてくる持久力型の最上級という感じで、一線級との瞬発力勝負では少し分が悪そうな感じ。

ただ、前走の神戸新聞杯ではスタート面に改善が見られましたし、明らかに成長してきた感じのパフォーマンス。これで外枠を引いて位置を落とすようなら少し評価は下げようと思っていましたが、もう走ってくださいというような1枠2番の絶好枠。さすがにこの枠ならルメールはインの好位は取ってくるはずで、そこからスローペースで直線でインを突けるようならば上位争いは必至のように思えます。

 

△ レインボーライン <穴推奨>

前走が道悪でのフロックと思われている感じのレインボーラインだが、再度の一発の可能性もありそう。

確かに前走は道悪がプラスになったとは思うが、昨秋は菊花賞で2着に走っていますしジャパンカップも最速上がりで差してきている馬。もともと地力はあるはずで、前走のようにスタート決めてある程度の位置が取れれば面白いはず。岩田騎手なら直線でほぼ間違いなくインを突くと思います。

 

△ マカヒキ

復調気配見せるマカヒキだがさすがに人気しすぎな感じも。確かに今回と同条件の日本ダービーで勝っている馬で、前走は泥んこ馬場でよく追い込んではきたが、だからと言って良馬場に変わって更にパフォーマンスを上げるかといえば微妙。

恐らくは外を回したら届かない馬場でしょうし、そう考えると現在の内田騎手のパフォーマンスではこういう大舞台で上手く捌いてくるイメージがあまりわきません。

 

× イキートス

昨年のパフォーマンスを見る限りイキートスはギリギリ足りてもおかしくなさそう。どうせまったく人気ないなら抑えておきます。

 

× サトノクラウン

今回の条件では走れないだろうサトノクラウンはほぼ切りの抑え評価。

近走こそ戦績は安定しているが、それはこの馬が走る週末がことことくこの馬の得意な道悪レースになっているから。大阪杯でのキレ負けなどを見ても良馬場での決め手勝負では一線級には敵わないはずで、前走で大得意な泥んこ馬場で好走した直後のここは明確な危険人気馬。

確かに3歳時は日本ダービーなどで好走できていたが、3歳時の適性と古馬になっての適性は違うだろう。今はタフ馬場専用機と考えて良さそうで、他の有力馬と比べると枠順も微妙。デムーロの11連続GI馬券圏内が途切れるのは今回と見ます(まぁデムーロなので抑えには入れました)

 

× シャケトラ

馬場も展開も条件もあまり合う気がしないシャケトラですが、前走本命にした馬ですし抑えの抑えに入れておきます。

 

 

印まとめ


◯キタサンブラック
▲シュヴァルグラン
☆レイデオロ
△レインボーライン <穴推奨>
△マカヒキ
×イキートス
×サトノクラウン
×シャケトラ

勝負度A

 

推奨買い目

このレースの買い方に関しましては、メルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

 

 

ちなみに現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

メルマガの詳細に関しては以下に書いておきますので、ご興味ある方はお読みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2017年もなんと11月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を簡単に紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

【火曜日】競馬力に直結する週間コラム

週1で良いのでコラム的なものを書いて欲しいというリクエストを多数頂きました。火曜日に競馬力に直結する週間コラムを配信させていただこうと思います。取りあえげるテーマ等はリクエスト頂ければ反映します。

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【不定期】地方競馬の予想

地方競馬の予想はメルマガ限定コンテンツとさせていただきます。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【天皇賞(春)2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

天皇賞(春)2017(京都芝3200m)の考察です。 4月30日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【2016】朝日杯FS / 有力馬考察(ミスエルテ、ダンビュライトなどの徹底分析)

今日は12/18(日)に行われる朝日杯フューチュリティステークスのレース考察を行います。阪神芝160

記事を読む

【スプリンターズステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

スプリンターズステークス2023(中山芝1200m)の考察です。 10月1日に中山競馬場で開催

記事を読む

天皇賞(秋)2020の予想を公開!

天皇賞2020(東京芝2000m)の予想です。 11月1日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【フェブラリーステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

フェブラリーステークス2023(東京ダート1600m)の考察です。 2月19日に東京競馬場で開

記事を読む

【秋華賞2017の予想ヒント】想定3番人気リスグラシュー考察

秋華賞2017(京都芝2000m)の考察です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【天皇賞(秋)2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞(秋)2023(東京芝2000m)の考察です。 10月29日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

菊花賞2023の予想を公開!

菊花賞2023(京都芝3000m)の予想です。 10月22日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【天皇賞(秋)2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞2022(東京芝2000m)の考察です。 10月30日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

天皇賞(秋)2023の予想を公開!

天皇賞(秋)2023(東京芝2000m)の予想です。 10月29日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

JBCクラシック2025の予想を公開!

JBCクラシック2025(船橋ダート1800m)のレース予想です。

天皇賞(秋)2025の予想を公開!

天皇賞(秋)2025(東京芝2000m)のレース予想です。 11

BCクラシック2025の予想を公開!

ブリーダーズカップクラシック2025(デルマー ダート2000m)のレ

ファンタジーステークス2025の予想を公開!

ファンタジーステークス2025(京都芝1400m)のレース予想です。

【天皇賞(秋)2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

天皇賞(秋)2025(東京芝2000m)のレース考察です。 11

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑