*

【2016】ローズS / 有力馬考察(シンハライト、ジュエラーなどの徹底分析)

公開日: : 最終更新日:2016/09/15 重賞レース考察・予想

今日は9/18(日)に行われるローズステークスのレース考察を行います。阪神芝1800mで行われるGII戦です。その前に余談を少し。

 

凄く後出しの内容で申し訳ありませんが、ニエル賞はマカヒキが余裕たっぷりに差し切っての勝利。凱旋門賞に向けて素晴らしいスタートになりました。

その凱旋門賞に向けて、当サイトでも力を入れて取り上げていきたいと思ってはいるのですが、ちょっとまだ海外競馬についての知識と準備ができていないので、今年の開催に関してはそこまで大々的な企画は打てそうにありません(汗)

RacingPostの英語文の翻訳ぐらいなら出せそうですが、来年はちゃんとフランス語も勉強し直して、現地情報をすべてお伝えできるように頑張りたいと思います。

そもそもの話で英語自体もここ8年くらいまともに使っていないので、たまに怪しい時があるんですよね(汗)そのリハビリのためにも海外レース情報の翻訳などは、これから積極的にしていきたいと思っていますので乞うご期待。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】ローズS 予想考察

ローズS 有力馬考察

シンハライト

デビュー当時は全く強い馬だと思っていなかったが、チューリップ賞のパフォーマンスを見て評価急変。やはりディーマジェスティもそうだがクラシック期のディープインパクト産駒の成長力はとんでもないものがあり、この馬も桜花賞の頃に馬が一変して一気に世代トップクラスになった。

オークスでは馬群に閉じ込められながらも最後の100mくらいで一気に加速してビッシュとチェッキーノを差し切った。そのビッシュが関東の牝馬を全く相手にせずに紫苑ステークスを勝ったのを見てもこのシンハライトが弱いはずがない。

夏を越えて更に成長してくるディープインパクト産駒ですし、母父サドラーズウェルズなら基本は遅咲きの血統で、逆になぜ春走れていたのかが不思議なレベル。昨年のtアッチングスピーチのように本格化は秋以降なはずですし、ディープ産駒の庭とも言えるローズステークスなら鉄板中の鉄板でしょう。

 

ジュエラー

もう今年の牝馬クラシック戦線はオークスというよりも桜花賞が全てか。メジャーエンブレムが騎乗ミスで沈む中をシンハライトとジュエラーが一騎打ち。ルメールがミスったおかげでアットザシーサイドがぬるっと3着に来ましたが、能力面では3頭が抜けきっていました。

そう考えればここもジュエラーの能力はシンハライトと同じく別格の存在。溜めればとんでもない脚を使える馬で、脚のたまりやすい阪神芝1800mはベストといってもいい舞台。唯一の不安は故障明けの初戦ということですが、本当にそれさえクリアすればここはシンハライトとの一騎打ちになるでしょう。

 

アットザシーサイド

桜花賞の3着激走は福永騎手が絶妙にロスなく乗ったことによる一世一代の騎乗。フィリーズレビューまでの走りを見ても、この馬の本質は1400m以下でロスなく乗って一瞬の脚を使うことにありそうで、阪神芝1800mでパワーと瞬発力を試されて走り切れるような馬ではなさそう。

さすがにオークス惨敗でこの馬の能力と適性はバレた感じもありますが、普通に考えてここでは通用しないと思います。

 

レッドアヴァンセ

血統面とエルフィンステークスの強い勝ち方をずっと引きずっている印象の馬。ただこの馬は春からずっと書いてきているが、恐らくは京都コースだけ走る京都巧者。この家系の馬はレッドアリオンもクラレントもサトノルパンもそうだが、平坦コースでしか走らない傾向あり、その中でも京都コースでのパフォーマンスが相当高い印象。

この馬も未勝利勝ち、エルフィンステークスとともに京都の下り坂を活かして加速をつけての差し切り勝ちで、その恩恵を活かせずに直線で坂のある阪神コースでは用無しと見ている。

 

デンコウアンジュ

メジャーエンブレムにガチンコ勝負で唯一土をつけた馬で、それ以降はたいした活躍はできていないが、オークスで穴人気していたように、今のレベルの高い現代競馬のファンは常に穴馬として注目している印象。

ただ、そのオークスでは不利を受けたと言っても、直線はそこまで見せ場は作れませんでしたし、ある程度能力の限界は見えてきた感じ。今回もそれなりに人気にはなりそうなので、あんまり狙いたいイメージはありません。

 

今年のローズステークスはシンハライトとジュエラーの一騎打ち。言ってしまえば秋華賞の一足早い前哨戦みたいな様相。まぁメンバーを見てもこの2頭に敵う相手はいませんし、よほどのアクシデントなければこの2頭でワンツーとなりそうです。そうなると問題は3頭目探しとなるか。

現時点で穴馬として一番面白いのはこの馬だと思っています。

その馬の名はブログランキング(穴)で公開中

 

恐らくはそれほどまで人気にならないと思いますが、2頭以外のメンバーの中で能力比較をすればこの馬が最上位級と見て良さそう。春のチューリップ賞の時に本命に推したように、その素質はなかなかのものがありますし。末脚の破壊力はいかにも阪神芝1800m向き。この血統はスマートオーディンが毎日杯を快勝しているようにこの条件も合うでしょう。

 

 

関連記事

【2016】新潟2歳S / 有力馬考察(モーヴサファイア、イブキなどの徹底分析)

今日は8/28(日)に行われる新潟2歳ステークスのレース考察を行います。新潟芝1600mで行われるG

記事を読む

クイーンカップ2019の予想を公開!

クイーンカップ2019(東京芝1600m)の予想です。 2月9日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

小倉大賞典2025の予想を公開!

小倉大賞典2025(小倉芝1800m)のレース予想です。 2月23日に小倉競馬場で開催され発走

記事を読む

ファルコンSの予想を公開!

ファルコンSのオッズを見て、まぁそうなりますよねという結果。netkeibaで想定5番人気とか嘘だろ

記事を読む

【セントウルステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントウルステークス2020(中京芝1200m)の考察です。 9月13日に中京競馬場で開催され

記事を読む

9月2週のレース回顧〜超高速馬場の秋競馬開幕週〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

【2016】ダービー卿CT / 有力馬考察(サトノアラジン、ダッシングブレイズなどの徹底分析)

今日は4/3(日)に行われるダービー卿チャレンジトロフィーのレース考察を行います。中山芝1600mで

記事を読む

【武蔵野ステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

武蔵野ステークス2018(東京ダート1600m)の考察です。 11月10日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【目黒記念2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

目黒記念2018(東京芝2500m)の考察です。 5月27日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】七夕賞 / レース考察(福島芝2000mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は7/10(日)に行われる七夕賞のレース考察を行います。福島芝1800mで行われるGIII戦です

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑