*

【2016】サウジアラビアRCの予想を公開!

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は10/8(土)に行われるサウジアラビアロイヤルカップの予想です。

 

巨人は菅野投手が体調不良で初戦の先発を外れることに。まぁ菅野投手はベイスターズ側から見れば今年はボコボコに打ち込んだ日もありましたし、そこまで苦手としている投手ではありませんでしたが、それでも大量点を取れる投手ではありませんし、アクシデントととはいえ突破には朗報か。たた代わるのがマイコラスならば強敵ということには変わりありません。

一方でベイスターズの先発は井納。もう球界からも認められる一流の投手だとは思うんですが、凄い時は凄い(落差大きいフォークが見逃してもストライクの位置に放り込んでくる)んですけどいかんせんな味が激しい。打たれる時は一気に崩れる投手ですし、もう井納の出来が今日は全てだと思います。球数投げれる投手なので、今日はリリーフ陣というよりも先発の戦いになると見ていますが果たして。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

サウジアラビアロイヤルカップ 予想

距離がマイルに変更になってからは3年目の開催。ここ2年を見ても東京マイル戦らしく、そこまで荒れているレースではありませんが、断然人気馬が必ず勝つようなレースでもなく、仕上がり早の馬(ブレイブスマッシュ、クラリティスカイ)が立ち回りの上手さも活かして好走するケースが目立つ。

また今年の2歳馬は、秋競馬になってからは大物感溢れる馬が出てきたが、札幌2歳Sや新潟2歳Sを見ても、夏のデビュー組はかなり小粒な印象。オープン戦も低レベルなレースばかりですし、夏に強い内容で勝ち上がった馬は常に相手が弱かった可能性を考えた方が良さそう。

ただ、その中でも新馬戦レビューで「この新馬戦の馬は強い」と表記したのがダンビュライトとクライムメジャー。

おそらくこの2頭が素質的に抜けていると思いますが、ちょっと今回狙いたくないのはダンビュライト。新馬戦のレースを見る限りスッと動けていて瞬発力もあるように見えますが、やはり晩成のルーラーシップ産駒で半兄がラブラドライトというステイヤー。新馬戦も派手に勝ち切ったとはいえ、上がり時計は37.2ですし、この馬は晩成タイプだった、東京マイルの決め手勝負に対応できなかった、という感じでとんでも驚けない馬だと思います。(ちょうど去年の東スポ杯でのロスカボスのように)

素質上位のクライムメジャーとダンビュライトを除いては、数ヶ月後には重賞では名前を見かけなくなるメンバーばかりという印象のレース。強い馬は強いと信頼しつつも、相手は振り回した方が面白いようなレースに見えます。

というわけで、予想の発表。

 

 

本命は◎クライムメジャーをここは信頼

前述した通り、素質馬があまり出てこなかった夏競馬の中では抜けたレベルだった新馬戦の勝ち馬で、前走で倒したアドマイヤミヤビは次走の未勝利を圧勝し、牝馬クラシックにも乗りそうな逸材。3着馬のピスカデーラも先週の未勝利戦で逸材スワーヴリチャードに迫る脚色を見せており、相手次第ですぐに未勝利を勝って上のクラスでも通用するレベルだろう。

秋競馬になってムーヴザワールドの新馬戦など明らかにレベルの高いレースは出てきたが、サウジアラビアロイヤルカップを目指すにしては間隔が短すぎて、秋競馬デビュー組は今回不在。それならばもう夏競馬ではクライムメジャーの新馬戦のレベルが一枚抜けていると考えた方が良いか。

血統的にもダイワメジャーの早熟性とトニービンで府中への適性も完備。スタートも早いですし、末脚も前走で中京コースで新馬で33.9の時計が出せていれば問題なし。デムーロがよほど変なことをしない限りは勝ち負けになるとおもいます。

 

対抗は大穴ですがにしました。

前走普通に負けている上に連闘策。そして騎手も地味で信用できなそう、、、と現代競馬では全く人気にならない類の馬ですが、今回のメンバーは素質馬2頭以外は横一線のメンバーレベル。では、どのようなファクターで着順が決まるかといえば位置取りの可能性はかなり高いでしょう。

2走前のアスター賞ではディバインコードと差のない2着。ディバインコードは未勝利をタイムランクAで勝ち抜いている馬ですし、おそらくブレスジャーニーやロジムーンよりも強そう。

前走のサフラン賞も牝馬限定戦とはいえアエロリットを筆頭に、アスター賞以上のメンバーレベル。決して逃げ馬に楽なペースではありませんでしたし、途中から出遅れたデムーロの馬が暴走気味に捲ってくるなどかなり厳しい展開になりました。それでいて最後まで粘り通してあの着差なら夏デビュー組にならやれていいはず。

スタートは抜群に速いので今回もハナにはたてるでしょうし、前走着順、全く見放された新聞の印、東京の長い直線などからも後続勢からは無視された逃げを打てるはず。行ききればそう簡単にバテる馬とは思えず、楽に行けさえすればあっと驚く残り目があっても良さそう。連闘策での状態面に関しては未知数ですが、連闘じゃなかったら本命でもよかったかも。

 

三番手も未知の魅力ある▲バリンジャーにしました。

どうもブレスジャーニーとロジムーンの2頭は相手関係に恵まれた感じが否めず、後々になってみるとどうしてあんな馬が人気していたんだろう、という感じに見えて仕方ありません。それならば底の見えている人気馬よりも、未知の魅力ある穴馬を買った方が得策か。

前走の函館2歳ステークスは出遅れて大外ぶん回しながらも最速上がりを記録。もともと距離延長は想定済みの馬ですし、今回はゲート練習も積んでいるそう。2歳重賞のステイゴールド産駒は良く走りますし、何より金子オーナーの所有馬ですから素質がないというわけもないと思います。
 

四番手は☆ブレスジャーニーにしました。

バトルプラン産駒でダート血統のいかにも早熟っぽいタイプの馬で、走り方を見てもお世辞にも綺麗な走り方とはいえない馬。仕上がりの早さでここ2戦は走っていますが、前述の通り夏デビュー組のレベルはそこまで高くなさそう。6月以来の競馬になりますが、そこからの成長があるとはあんまり思えませんし、ちょっと引っかかりそうなのもネック。末脚の破壊力を認めてもここまでの評価に。

 

ダンビュライトは新馬戦のインパクトで言えばクライムメジャーよりもあったように、間違いなく素質はある馬。ただ父ルーラーシップで半兄がラブラドライトという血統を見ても、どうも適性は2000m以上にありそう。ルーラーシップ産駒は芙蓉ステークスの上位2頭を見てもいかにもキレずバテずの馬ばかりですし、この馬も道悪の中京から良馬場の東京に替わってあれれということがあっても驚けません。

 

ロジムーンは前走が持ったままの圧勝とはいえこちらも相手関係に恵まれた印象。当時の新潟は完全な外差し馬場でしたし、枠順も全て向いた格好に見えました。ブレスジャーニーには2走前に完敗していますし、その2走前のレースを見てもあんまり器用な競馬はできない印象。内枠でインを突くような競馬をすると危ないかも。

 

ちょっと前走のインパクトには欠けますが、位置が取れて立ち回りの上手そうなウィンドライジズまでをおさえてみます。

 

 

 

印まとめ

◎クライムメジャー

▲バリンジャー
☆ブレスジャーニー
△1ダンビュライト
△2ロジムーン
△3ウィンドライジズ

 

関連記事

【2016】阪急杯 / レース考察(阪神芝1400mで行われるGII戦を徹底考察します)

今日は2/28(日)に行われる阪急杯のレース考察を行います。阪神芝1400mで行われるGII戦です。

記事を読む

神戸新聞杯 [1] リアルスティールとアルバートドッグの力関係

昨日のオーバルスプリントは、 ◎ジャジャウマナラシ 6番人気 6着 と残念な結果に。。。

記事を読む

【中山記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

中山記念2023(中山芝1800m)の考察です。 2月26日に中山競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【プロキオンステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

プロキオンステークス2023(中京ダート1400m)の考察です。 7月9日に中京競馬場で開催さ

記事を読む

【新潟大賞典2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典2024(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月5日に新潟競馬場で開催され発走時

記事を読む

【フラワーカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

フラワーカップ2024(中山芝1800m)のレース考察です。 3月16日に中山競馬場で開催され

記事を読む

レパードS [3] 枠順確定!明暗を探る

既にプレ予想は終わっていて、枠順を見た感じでは両重賞とも「うーーん」といった感じ。ちょっともともとレ

記事を読む

【2016】日経新春杯 / 枠順&展開考察(シュヴァルグラン、レーヴミストラル等の枠順は如何に)

今日は1/17(日)に行われる日経新春杯の枠順&展開考察を行います。京都芝2400mで行われ

記事を読む

セントライト記念 [1] かなりの早仕掛けになりそうなレース

大相撲秋場所が始まりましたねー。 これを書いている早朝時点では2連敗した白鵬が休場したかどうか

記事を読む

ホープフルSの予想を公開!

中山はすごい数の人が夜通し待機列に並んでおりました。有馬記念というのはすごいレースなんですね。その有

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑