*

【2016】チャレンジカップ / レース考察(阪神芝1800mで行われるGI戦を徹底考察します)

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は12/10(土)に行われるチャレンジカップのレース考察を行います。阪神芝1800mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

 

最近、至る所でブラッディマリーを飲むぐらいにこのカクテルにハマってます。もともとトマトジュースというものをあまり飲む方ではなく、そのおかげでブラッディマリーというのも人生で1、2回くらいしか飲んだことなかったのですが、先月の北海道2歳優駿を見に行った歳に札幌に滞在した時、たまたま行ったオーセンティックバーのマスターがアニオタでカウボーイビバップの話で午前2時に盛り上がってしまい、アニメに出てくるカクテルを片っ端から作ってもらう・・・という事をした際にブラッディマリーを飲んだのがきっかけ。

なんというかウォッカベースのカクテルはもともと飲みやすいのに加えて、ブラッディマリーは飲んでて健康感がある笑のが個人的なお気に入りなのかもしれません。毎週、バーに行っては1杯は飲んでいますが、遂に家にトマトジュースを買ってきてウォッカと自分で割り始めました。ウォッカは便利ですね、何に合わせても良いのでソフトドリンクを消化する時にも使えます。

というわけで、この記事はブラッディマリーを飲みながら月曜深夜に書いているので、誤字脱字があったらすみません・・・

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】チャレンジカップ 予想考察

過去4年のレース傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-05-16-18-19

4コーナーで4番手以内の馬が過去4年で1頭も馬券に絡んでいないという、現代競馬では珍しいくらいに先行馬受難のレース。2年前には連勝中でのちに海外GIを2勝もするエイシンヒカリがあっさりと馬群に沈んだりと、このレースではどんなに強いと思う逃げ馬、先行馬でも軽視する必要があるか。

もともと阪神芝1800mは道中でペースが緩む割に下級条件でも差しがズバズバと決まる事で有名なコース。阪神コースというのが坂がある広いコース、ということでもともと地力が問われやすい競馬場ながら、芝2000mと芝2200mが内回りコースで行われる上、芝2400mが極端に施行条件が少ないので、この芝1800mの差し有利さが目立っている形か。

実際にまだ成長しきっていない2歳で阪神芝1800mで好走した馬は、その後の2歳重賞や上級戦で活躍するというデータもあり、このコースはとにかく地力が問われるということは覚えておいていいはずだ。

 

血統傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-05-16-21-25

地力が問われる差し有利なコース、ということで血統傾向を見てもだいたいそんな感じのイメージが浮かぶ傾向。ロベルトやキングマンボのどっしり系差し馬が走っていますし、ディープインパクト産駒とはいえ重めの追い込みタイプのヒストリカルが走っているのを見ても、1800mよりは少し長い距離適性が要求されるイメージか。

 

レースラップ傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-05-16-23-48

条件戦では中弛みのレースラップになりやすいが、このレースは過去4年で2013年以外は淀みなく流れるレースラップに。推測するに福島記念と中山金杯の間に適当な2000m前後の内回りコース重賞がないため、レベルの高い金鯱賞を使うよりはコチラ、という小回り向きタイプの先行馬が出走してくるからか。

今回もまさにそんなタイプのマイネルハニーが出てきますし、ここもペースが流れる可能性は結構ありそう。それにペースの緩んだ2013年にしても差しが決まっていますし、結局はこのレースは差しが決まると考えて良さそうです。

 

レース傾向まとめ

今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-06-0-26-02

マイルチャンピオンシップでミッキーアイル大斜行の被害者となったディサイファが適正距離に代わって1番人気になるか。フルーキーはデムーロ騎乗で人気は落とさないでしょうが、マイル戦とは言ってもさすがに前走でオープンで負けてしまうと・・・

ひとまず火曜時点で注目している馬はこの馬です。

*************

その馬の名はブログランキングで公開中

*************

 

もうこの馬はここ2戦の回顧どちらでも「チャレンジカップに出てきたら狙いたい」と書いていた馬。

 

【10/2】 ポートアイランドS

「スロー確実のマイル戦で半歩出遅れてしまったら致命傷。少しゲートが遅くなってきているのは気がかりだが、この血統でマイルは明らかに短い。京都新聞杯の敗戦は距離ではなくて外を通ったロスでしょうし、適正は1800m〜2200mくらいのそこまで決め手を問われないタフな流れ。もうチャレンジカップが適正ベストな感じするので、そこに使ってきたら狙いたい。」

 

【10/22】 富士S

「そもそもマイル戦が短い馬が、こんな超スローの瞬発力勝負に対応できるはずがない。前回も書いたが1800m以上のタフなレース向きで、チャレンジカップにでてほしい。」

 

この厩舎は本当に脚質を無理矢理に差しに変えたり、ロスカボスを見ても本質的な適正よりも短い距離で使おうとしたり、とイマイチ良く分からない起用法が多いのだが、こと今回に関しては久々にベスト条件だろう。強い3歳馬の伏兵としての実力を見せてほしい。

 

関連記事

ファンタジーSの予想を公開!

今「スマートウィン」というサイトが色々なブログやサイトで 紹介されていたので、試しに登録してみ

記事を読む

枠順発表後の七夕賞とプロキオンSの見解

本日は七夕賞とプロキオンSの枠順確定後の見解をお送りします。どちらも7/8(日)のレースになります。

記事を読む

【武蔵野S2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

武蔵野ステークス2017(東京ダート1600m)の考察です。 11月11日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【愛知杯2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

愛知杯2018(中京芝2000m)の考察です。 1月13日に中京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【2016】フェアリーS / 有力馬考察(クードラパン、リセエンヌなどの徹底分析)

今日は1/11(月)に行われるフェアリーステークスのレース考察を行います。中山芝1600mで行われる

記事を読む

【函館スプリントステークス2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

函館スプリントステークス2018(函館芝1200m)の考察です。 6月17日に函館競馬場で開催

記事を読む

オーシャンステークス2020の予想を公開!

オーシャンステークス2020(中山芝1200m)の予想です。 3月7日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

【新潟記念2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

新潟記念2019(新潟芝2000m)の考察です。 9月1日に新潟競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

中山牝馬ステークス2025の予想を公開!

中山牝馬ステークス2025(中山芝1800m)のレース予想です。 3月8日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

毎日杯 [3] ハーツクライ天国だった阪神芝1800m

さて、いよいよプロ野球の開幕。東京ドームまで行こうかと思ってましたが、今週末はGIがあるので自重。ホ

記事を読む

マリーンステークス2025の予想を公開!

マリーンステークス(函館ダート1700m)のレース予想です。 7

【函館2歳ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館2歳ステークス(函館芝1200m)のレース考察です。 7月2

【小倉記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

小倉記念(小倉芝2000m)のレース考察です。 7月20日に小倉

7月2週のレース回顧〜3場とも難解な馬場に苦しんだ週末〜

2025年7月2週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

七夕賞2025の予想を公開!

七夕賞(福島芝2000m)のレース予想です。 7月13日に福島競

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑