*

ステイヤーズステークス2023の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2023/12/08 重賞レース考察・予想

ステイヤーズステークス2023(中山芝3600m)の予想です。

12月2日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はキングズレイン、マイネルウィルトス、テーオーロイヤル、ダンディズムなど。中山競馬場の芝3600mで行われるGIIです。

 

[PR] 去年チャンピオンズC 無料公開1001%回収!

もちジャパンカップも

ガミらずプラス収支/PR

─────────────────
無料公開予想

ジャパンカップ2023
3連複3点1500円
→9,000円
3連複1点1000円×
収支計+3,500円

チャンピオンズC2022

3連複14点400円
→56,080円

1001%回収!

その勢いのまま・・・
朝日杯FS2022 128%
有馬記念2022 252%

─────────────────
12月見ておくべきはコチラ↓
→チャンピオンズC2023予想

前夜予想無料公開
ここはG1はやりますよ!

 

ステイヤーズステークス 2023 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

ステイヤーズステークスのレース概要

中山芝3600mで開催されるJRAの平地競走の中では最長距離の重賞レース。2000m前後の中距離戦でのスピードが重視される現代競馬においては全く重視されていない距離条件でのレースということで毎年メンバーレベルはGIIとは思えないぐらいに低くなりがち。なかなか若駒でこのレースを狙って使ってくる馬はおらず、スタミナは高齢になっても衰えにくいということもあって、高齢馬の活躍やリピーターの活躍がやたらに目立つ傾向。古くはトウカイトリック、最近ではアルバートのように毎年激走する高齢のリピーターが多いレースです。

 

過去4年は1番人気の馬が未勝利。アルバートの全盛期時代などはガチガチの銀行レースでしたが、最近はこの条件に適性が高い馬も少なくなってきており、意外な馬が長距離適性を見せて荒れることもしばしば。今年も絶対的な存在がいないので波乱はあっていいか。

 

データ的な見地からの考察

ステイヤーズステークスは特にデータ的な傾向で重要なものはありません。データは考えずに予想してしまって良さそうです。

 

ラップ的な見地からの考察

3600mという距離だけに着目するとスタミナが存分に問われるレースのように思えるが、タフな中山コースをぐるぐると何周も回るということもあって前半から速いペースになることなんてまずあり得ない感じ。最初の2周はキャンターのように遅いペースで進んで、ラスト1周目の向こう正面から一気にスパートが早まってラスト1000mをいかに速く走れるかが重要になってくるレースです。

スタミナだけでなくラスト1000mでのスパート性能が問われるレースですが、中距離レースとは違ってラスト1000mを57秒台や58秒台で走る必要はない感じ。大体レース上がりも後半1000mは60秒台になりますし、他の中長距離レースではあんまり問われないレンジのスタミナ+ギアチェンジ性能が問われるレースと言えるでしょう。

 

血統的な見地からの考察

過去3年はステイゴールド産駒の祭り状態。長距離適性があって中山コースの急坂が得意で、なおかつ後半の加速勝負に強いということでステイゴールド系が相性が良いのもなんとなくわかります。

アルバートがこのレースを大得意にしていたり、シルヴァーソニックが2年連続で好走したのを見てもトニービン持ちの馬も良さそう。トニービンやロベルトなどの欧州スタミナ血統を保持している馬は注目したいです。

 

レベルや馬場、展開などを踏まえて今年はどんなレースになりそうか?

中山競馬場は今週が開幕週。年末にかけて徐々にタフな馬場になっていくのが例年の傾向ですが、開幕週は綺麗な馬場で時計もそれなりに出ると考えていいでしょう。

毎年重賞と言っていいのかと思うぐらいにメンバーレベルが低くなるレースですが、今年は3歳の素質馬キングレインを筆頭に、重賞実績あるテーオーロイヤル、マイネルウィルトス、長距離条件の新星ワープスピードなどなかなかのメンバーは揃った印象。近年では最もメンバーレベルが高いと言って良さそうで、今年は長距離適性だけでなく機動力や総合力も問われるレースになると思います。

 

考察まとめ

【レース質】2周ほど助走してからのラスト1000mロンスパ戦。□□■■>

【波乱度】近年は少々の波乱はあるレース。

【ラップ特徴】前半スローは確定的。ラスト1000mから速くなる。

【血統特徴】近年はステゴ祭り。トニービンやロベルトなどの欧州スタミナ血統持ちは有利。

【狙えるタイプ】後半1000m勝負に強い馬。

【狙えるタイプ】スタミナだけでなく機動力や総合力もある馬。

 




 

ステイヤーズステークス 2023の印

【本命 ◎12 セファーラジエル】

若駒時代からスタミナには優れていた馬だったが、折り合い不安があったためになかなか出世できず。古馬になって折り合いが改善したことでスタミナを活かす競馬ができるようになってきた感じで、キレが問われないスタミナ勝負なら安定して走れている。

前走のアルゼンチン共和国杯は先行馬が総崩れの展開で前付けした馬の中では最先着。しかも直線ではスムーズさを欠いていましたし、まともならば3着ぐらいはあった感じのレースぶりでした。キレはないので東京コース適性は低いはずで、そんな中で前走であれだけ走れたのは収穫と言えそうです。

今回はキレが問われずでスタミナと機動力を存分に活かせる条件ですし、今のこの馬にはいかにも合いそうな舞台。この鞍上なら積極策を取るでしょうし、アフリカンゴールドの番手ぐらいで上手く折り合って競馬ができれば穴を開けてもいいはずです。

 

【対抗 ◯15 アフリカンゴールド】

マイペースの逃げが打てた上で末脚の質がそこまで問われないレースならまだやれそうな感じ。京都大賞典は最後の最後まで粘って僅差の5着でしたし、阪神大賞典も強力なメンバー相手に僅差の4着。阪神芝3000mをこなせていれば今回の距離もこなせて良さそうですし、この距離でこのメンバーなら前半はマイペースの逃げが叶いそう。途中で捲ってくる馬を上手くしのぐことができればここはチャンスあるはず。

 

【単穴 ▲5 マイネルウィルトス】

以前は2000m前後で走っていた馬だったが、年齢を重ねてズブさが出てきた感じ。現状は2400m-2500mでもテンに置かれて脚を余し気味になりますし、今のこの馬はこれぐらい長い距離が合いそう。じわっと進出して長く脚を使ってこその馬なので、ステイヤーズSの条件や鞍上との手も合いそう。

 

 

【特注 ☆11 テーオーロイヤル】

昨年の天皇賞(春)はハイペースを早めに仕掛ける競馬で3着に大健闘。今回のメンバーに入ればGI3着はどう考えても実績上位ですし、近走は東京コースで不利を受けたりキレ負けしたりであんまり良さを発揮できていないだけ。今回は叩き2戦目でスタミナをしっかり発揮できる条件になりますし、ここなら力を出せるんじゃないだろうか。

 

【推奨買い目】

ワイドBOX 12,15,5,11

馬連BOX 12,15,5,11

三連複BOX 12,15,5,11

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは適性上位で能力も上位と見ている4頭のボックス馬券で行きたい。1枠の2頭が人気になりそうなので、そこがうまく飛んでくれれば・・・

 

関連記事

【京都金杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京都金杯2025(中京芝1600m)のレース考察です。 1月5日に中京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【2016】京王杯2歳Sの予想を公開!

今日は11/5(土)に行われる京王杯2歳ステークスの予想です。   伝

記事を読む

【毎日王冠2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

毎日王冠2019(東京芝1800m)の考察です。 10月6日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

チャレンジC [2] 重ハンデ馬は狙いにくいレース

さて、アーセナルの話をしようか迷いましたが、せっかくなのでけいば手帖のお見舞いの話でも。 &n

記事を読む

北九州記念2023の予想を公開!

北九州記念2023(小倉芝1200m)の予想です。 8月20日に小倉競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【2016】東京新聞杯 / 有力馬考察(ダノンプラチナ、ダッシングブレイズなどの徹底分析)

今日は2/7(日)に行われる東京新聞杯のレース考察を行います。東京芝1600mで行われるGIII戦で

記事を読む

【京阪杯2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2023(京都芝2000m)の考察です。 11月26日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】毎日杯 / 有力馬考察(スマートオーディン、レプランシュなどの徹底分析)

今日は3/26(土)に行われる毎日杯のレース考察を行います。阪神芝1800mで行われるGII戦です。

記事を読む

オールカマーの予想を公開!

【あの予想サイト、登録してみたらこんな感じだった!】 今「スマートウィン」というサイトが色々な

記事を読む

京都大賞典 [3] 本当にスタミナレースになるのか?

いやぁ、3日間開催最高のスタートを切ることができましたー!   両メイン的中に

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑