シリウスステークス2017の予想を公開!
公開日:
:
重賞レース考察・予想
シリウスステークス2017(阪神芝2000m)の予想です。
9月30日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はミツバ、マスクゾロ、モルトベーネ、ピオネロなど。阪神競馬場のダート2000mで行われるGIII戦です。
おとといの明け方に豪雨の中、自転車を運転してましたら豪快に電柱と正面衝突しまして久々に怪我をしました・・・(苦笑)幸い入院するような大きい怪我ではなくて良かったですが、足が痛いのでびっこを引きながらの生活になっております。
あまり動けないせいで家からでれないのでドラクエ11も裏ボスを倒すことができました。動けなくても競馬の予想は出来るので、今週末はドカンと当てたいところです。
PR【神戸新聞杯は簡単でしたね。】今週は荒れます。スプリンターズS(G1)
秋の短距離王決定戦 1,200m
上位人気馬が馬券に絡みつつも、必ずと言っていいほど下位人気馬が馬券に絡んでます。
短距離レースは、事前に大量入手した情報だけで勝てるレースではない。
枠順もかなり重要ですが、単勝オッズ、前日の調子、土曜から日曜にかけての馬場状態など。
直前情報が最も効果的です。
そこで、僕が信頼できる情報元を一つ。
なぜここが信頼できるかというと、重賞に強い、無料予想の質の高さです。
【先週の無料的中一部】
24日(日)中山3R
23日(日)中山3R
指数を使った予想で、
あの簡単だった神戸新聞杯は、当然のことながら3頭で3連単的中。
若干荒れたオールカマーは1頭軸相手5頭マルチで的中。回収率333%。
今週のもう一つの重賞シリウスSは、
2015年 4頭で3連単的中
2016年 3頭で3連単的中
当たりすぎてこわいくらいです。
↓↓
コチラ
馬券購入時にチェックするのは前日に公開される「指数の上位6頭」。
馬券の組み立て推奨頭数で、あとは自分で馬券を組み立てるだけ。
神戸新聞杯は3頭しかいらない。じゃあ「指数の上位3頭」で馬券を買えばいい。
“ここで一つ疑問”「指数の上位3頭」で馬券を買えばいい。
この選定を自分で決めずらい。
そこで見るのが、サイト運営者のデータオタク「北条直人」のブログ。
そのブログで、日曜日の昼くらいに公開される「予想ブログ」
指数上位6頭から、いらない馬を削ってくれます。
とにかく神戸新聞杯の指数予想ブログを見てみれば要領はわかります。
この指数は、コラボ@指数という名前で、指数サイトは4年目に到達。
的中率は3連単37%。単勝83%。複勝93%。
【おそらく、日本で一番的中率の高い指数サイト】
【予想方法】日曜昼
1、「今週のコラボ@指数」をクリック→重賞の指数チェック
2、「北条のブログ」をクリック→予想ブログチェック
【他のレースも見たい。どんどん稼ぎたい方へ】
1、「今週のコラボ@指数」をクリック→土日1〜6レースまで無料公開
2、「コラボ放題プラン」をクリック→土日7〜12レース指数公開
※先週は23日(土)阪神10R 指数上位4頭で3連単72,370円馬券的中。
自分の見たい予想やデータをチェックしてみてください。
サイトに無料登録した時点で、万馬券的中は目前です。
↓↓
コチラ
シリウスステークス 2017 予想
予想の根拠はコチラです
このレースのポイントは枠順とメンバー構成。
ざーっとメンバーを見渡しても積極策を取るような馬がほとんどいないメンバー構成。それだけなら奇策を打つ馬のおかげでハイペースになったりするのだが、中途半端な中団待機馬も少ないメンバー構成で、ほとんどの馬が後ろで脚を溜めないとどうしようもないタイプ。
内枠のブライトアイディア、モルトベーネ、ドラゴンバローズ、マスクゾロあたりが先行策を取りそうだが、その他の馬はほとんどが後ろから行く馬やテンに遅い馬ばかり。
特に中枠の7〜11番の馬が待機策で脚を溜めなければダメなタイプで、12番より外の馬は相対的にそれなりに位置が取れそうな感じ。といっても序盤で位置を取りに行く意思がある馬が位置を取れるというような印象で、外枠に入った馬に関しては騎手の意識や性格を読み取る必要があるか。
今のダート路線は絶対的な王者不在で、重賞と1600万の間の壁がほとんどない印象。1600万で揉まれた馬はオープンを通さずに重賞でも即通用というぐらいに重賞の壁が薄くなってきており、ここも有力馬が休み明けが多いのでオープンクラスに毛が生えたぐらいのメンバーレベル。十分に1600万勝ちの馬でもなんとかなるはず。
毎回重賞勝ちの馬が変わるのを見ても現在のダート重賞路線は能力差はほとんどないはずで、ここは展開と枠順並びである程度結果が決まるんじゃないだろうか。
というわけで予想の発表。
シリウスステークス 2017の印
本命 ◎
本命は展開が完全に向きそうなこの馬に期待します。
どう考えても主張する馬がいないメンバー構成。この馬がハナに立ってしまって楽に逃げられれば交わせる馬はそういない気がします。
前走は休み明けで仕上げ途上で地力を見せての2着。調教内容を見ても今回は明らかに良化していますし、昨秋のパフォーマンスを見ても脚元さえマトモなら今のダート界なら頂点を狙える馬。スローペースでなくてもいいので気分良く先行できればアクシデントさえなければ上位争いだとは思います。
対抗 ◯ミツバ
対抗はミツバにしました。
前走のマーキュリーカップはピオネロと僅差の1着だったが、4コーナーでのコース取りを考えればこちらの方が強い競馬をしているのは明白。もともとオープンクラスは常に圧勝しているような馬で、スムーズな競馬ができれば今のダート路線ならばGIも狙えていい馬か。
今まではスタート後に行き足がつかなくて位置が取れないことが出世を遅らせていたが、横山騎手がブラジルカップで逃げて以降、行き足がかなり良化。普通にスタート出て進んでいくようになりましたし、今ならば鞍上の意思次第で自在な戦法が取れるはず。
陣営コメントを見ても今回は中団より前目の位置から早めの競馬をするとのことですし、ハンデ57.5kgも57kgで強い競馬をした経験からそこまではこたえないはず。5、6番手ぐらいの位置から早めに進出できれば能力的にも当然上位争いでしょう。調教を見ても自己ベストを更新する猛時計を出していますし状態面もいいはずです。
単穴 ▲ドラゴンバローズ
三番手はドラゴンバローズにします。
どう考えても先行馬不在のメンバー構成。逃げるのはマスクゾロかブライトアイディアだと思いますが、この馬は陣営コメントを見ても前目の競馬を示唆していますし、こういう展開の時は和田騎手は間違いなく位置を取りに行くはず。
成長期のゴールドアリュール産駒は一気に上まで駆け上がる印象ですし、前述の通りに今のダート界は準オープンと重賞の間に壁はない。展開的にも準オープンとタフさはそう変わらないレースになりそうで、そうなれば位置を取れたこの馬が粘りこむ可能性はかなりあって良いか。
特注 ☆ピオネロ
次走注目馬としていたピオネロが4番手評価。
当初は本命や対抗にも考えていたがちょっと枠順がネック。この馬はダート馬としてずば抜けた基礎体力を持っているわけではなく、一番の武器は芝時代から培った立ち回りの上手さというタイプ。昨年のシリウスステークスもインの番手を完璧に立ち回っていますし、今年のマーキュリーカップもインを完璧に立ち回っていました。
逆に外枠を引いた総武ステークスやアルデバランステークスでは目立った走りはできていませんし、外外を通るような展開になるとオープン好走レベルぐらいの能力しかなさそうな印象だ。
今回は外枠を引いたことで福永騎手がどう乗るかがポイント。スローペースを見越して前目の3番手ぐらいの位置を取りに行けば好走すると思いますが、日本テレビ盃のような消極的な乗り方をすれば能力だけで突っ込んでこれるほどの馬ではないと見ました。
△ モルトベーネ
実績最上位級のモルトベーネはおそらく休み明けがダメなはず。
典型的な叩き良化型のディープスカイ産駒で、今までのキャリアを見ても間隔を開けるとまったく違う走りになってしまう。調教を見ても明らかに追い切り不足ですし、今回は展開自体は向きそうだが走り時とは思えない。馬格小さい馬だけに57.5kgの斤量も響きそうだ。
△ ブライトアイディア
能力は劣る気がするが展開妙味だけでブライトアイディアの爆穴は可能性を残しておきたい。この枠順なら2番手か逃げの競馬になるはずで、能力の絶対値を問われないスローペース前残り勝負になれば面白い一頭だ。
△ マインシャッツ
上がり馬のマインシャッツは位置取りと展開面がマイナス。
前走はスローペースで明らかに脚を余していましたし、どうもリボン賞の強い勝ち方を見ていると1700mは忙しかった印象。リボン賞のパフォーマンスを見れば距離は長くてもいいはずで、能力的には重賞でも即通用と見て良さそう。ただスタート遅くて後ろから脚を溜めるタイプだけに、今回は展開面が微妙だ。
△ スリータイタン
距離延長良さそうなスリータイタンは重賞好走の大チャンスに見えるが展開が向かなそう。
ここ2戦を見ても脚を溜めれば確実に末脚が使える馬。枠順も許容範囲で岩田騎手もこの馬に乗るときはインをタイトに突いてくる印象。ただ今回もスローペースに泣かされそうでちょっと中心視はしにくいか。
△ タガノゴールド
前走は休み明け、左回り、スローと全てが向かなかった印象のタガノゴールドも少し見直しておく。上賀茂ステークスの内容が圧巻だったので得意の阪神に変わってひと叩きで変わり身あっても。ただ展開的には厳しい。
印まとめ
◎
◯ミツバ
▲ドラゴンバローズ
☆ピオネロ
△モルトベーネ
△ブライトアイディア
△マインシャッツ
△スリータイタン
△タガノゴールド
勝負度D
推奨買い目
このレースの買い方に関しましては、メルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。
ご購読は以下のリンクよりお進みください。
<ご登録はコチラから>
徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版>
徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>
PR【今、負けてます?今週は全回収できる可能性があるレースがたくさんあるんです。】
さっそく、負け全回収の根拠!
前回開催のイベント結果<8月19日(土)20(日)>
1点12連撃!!三連単1点で12レース予想!
1点の投資を1,000円〜2,000円に設定し、でかい配当の獲得を狙う!
的中率が30%になろうとも、回収率が【22,241.3%】の実績あり!
文句ないでしょ!!
関連記事
-
-
【青葉賞2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
青葉賞2024(東京芝2400m)のレース考察です。 4月27日に東京競馬場で開催され発走時刻
-
-
【2016】福島牝馬S / レース考察(福島芝1800mで行われるGIII戦を徹底考察します)
今日は4/23(土)に行われる福島牝馬Sのレース考察を行います。福島芝1800mで行われるGIII戦
-
-
中山金杯2021の予想を公開!
中山金杯2021(中山芝2000m)の予想です。 1月5日に中山競馬場で開催され発走時刻は15
-
-
【2016】京王杯SC/ 枠順&展開考察(サトノアラジン、エイシンスパルタン等の枠順は如何に)
今日は5/14(土)に行われる京王杯スプリングカップのレース考察を行います。東京芝1400mで行われ
-
-
阪神カップの予想を公開!
中山競馬場は寒いです。毎年思いますが有馬記念の待機列を経験することで、それまで一年を表す漢字が「幸」
-
-
【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。 4月5日に阪神競馬場で
-
-
【マーメイドS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します
マーメイドS2017(阪神芝2000m)の考察です。 6月11日に阪神競馬場で開催され発走時刻
-
-
京都2歳S [1] 超低レベルのすき間重賞こそ大穴を突きたい
netkeibaのコラムは結構目を通すようにはしてるんですが、今週の「祐言実行」の内容がなかなか興味
-
-
【2016】新潟2歳S / 枠順&展開考察(モーヴサファイア、イブキ等の枠順は如何に)
今日は8/28(日)に行われる新潟2歳ステークスのレース考察を行います。新潟芝1600mで行われるG
-
-
【ダイヤモンドステークス2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
ダイヤモンドステークス2021(東京芝3400m)の考察です。 2月20日に東京競馬場で開催さ