阪神カップ2024の予想を公開!
公開日:
:
最終更新日:2024/12/26
重賞レース考察・予想
阪神カップ2024(京都芝1400m)のレース予想です。
12月21日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はウインマーベル、ナムラクレア、セリフォス、ダノンマッキンリーなど。京都競馬場の芝1400mで行われるGIIです。
[PR] 有馬記念・無料情報
2歳G1で連勝です
朝日杯FSも阪神JFも的中!
荒れた展開も穴馬を押さえてました~
━━━━━━━━━━━━PR
重賞:無料情報
・朝日杯FS
馬番:3,4,6,11,16
ワイド10点100円 2,500円
【回収率】250%
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
・阪神JF
馬番:1,9,10,12,13
ワイド10点100円 1,800円
【回収率】180%
━━━━━━━━━━━━━━
全日本2歳優駿も京都2歳Sも的中しています!
LINE友だち追加がおすすめです↓
友だち追加したらレース前夜から買い目をチェックしてください。
阪神カップ 2024 予想
先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)
下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。
阪神カップはどのようなレースか解説します
概要・データ
例年は阪神芝1400mで開催されるGII競争。今年は阪神競馬場の改修に伴い、京都競馬場での開催になります。
マイルチャンピオンシップが終わってからなかなか使うレースのない一線級マイラーにとっての目標として使いやすく、同じくスプリンターズステークスが終わってからなかなか使うレースのない一線級スプリンターの目標にも使いやすいレース。そんなわけでGIIレースながら毎年、マイル路線、スプリント路線から有力馬が一挙に集まってハイレベルなメンバーが揃うことが多いです。
阪神芝1400mはテンから速いペースになりやすく、しかも直線で急坂があるということで、例年は速いペースになってマイル路線から短縮ローテで挑んできた馬が有利になりやすい傾向。一方で1200mからの延長ローテで臨んできたスプリンターはあまり成績が良くありません。今年は京都コースでの開催でどういう結果になるでしょうか。
レースラップ
今年は京都開催のため例年のラップは参考になりません。前に行きそうなのはアサカラキング、ウイングレイテスト、マッドクールあたりで、そこまで速いペースにはならないんじゃないでしょうか。
血統傾向
今年は京都開催のため例年の血統傾向は参考になりません。今の馬場はヨーロピアンなタフ馬場で欧州血統がよく走っているというのは覚えておきたい。
今年の阪神カップを予想する上で重要なファクターを解説します
馬場・トラックバイアス
先週からDコース使用でロングラン開催の京都芝もラストスパート。やや外が伸びる馬場になってはいますが、その馬場への意識が強くなってのスローペース戦が多くなっています。朝日杯FSはその影響が強く出ての前残りレースに。
展開想定
何が何でも逃げたいだろうアサカラキングが先手を奪いそう。ウイングレイテスト、マッドクールあたりがそれを追いかける形で、そこまで速いペースにはならないか。
ノーザン・ルメール・川田の取捨
今年は京都コースでの開催になるので例年の騎手傾向、生産牧場傾向は参考になりません。
[結論] どのような馬を狙えばいいか
想定するレース質
タフなヨーロピアン馬場で平均ペースからの総合力勝負
狙える馬のタイプ
直線で馬場の良い部分をスムーズに通れそうな馬
嫌える馬のタイプ
直線で馬場の悪い部分を通りそうな馬
阪神カップ 2024の印
【本命 ◎12 ウインマーベル】
絶妙に1200mでは距離不足で1600mでは距離が長い1400m巧者。昨年末にこの条件でこその馬というのがわかった感じだが、それ以降は1400m重賞は3連勝。以前のスタート難を克服して自在に競馬ができるようになったことで不発も少ないタイプに見えますし、合わないように見えた京王杯スプリングカップでもレッドモンレーヴに勝てるんだから1400m路線なら国内最上位でしょう。
前走は距離長いマイルCSでハイペースを強気に仕掛けながら3着に粘りましたし、1400m地点ではソウルラッシュと僅差。今回はベスト条件になる上にタフな馬場を考えると短縮ローテもプラス。枠もちょうど良いところを引けた感じがしますし、スッと好位ポジションが取れればここは好勝負になると思います。
【対抗 ◯6 ウイングレイテスト】
昨年の京成杯オータムハンデではソウルラッシュと接戦。阪神カップでは大外枠から速いペースで逃げて僅差でしたし、おそらく1400m路線ならば国内最上位級。今年に入ってからも1351ターフスプリントや函館スプリントSは普通に強い競馬でしたし、スプリンターズSは大外枠から超ハイペースを先行しては大敗も仕方なし。
京都芝1400mは昨年スワンSを勝利していますし、この枠ならアサカラキングを行かせて2番手の競馬でスムーズに運ぶことができそう。人気は落としそうですが前が止まらない流れになればやれていいはず。
【単穴 ▲7 アサカラキング】
スタートは速くないが二の足で先手を奪って逃げてこその馬。そんな馬だけに1200mでは少し距離が忙しいようで、スプリント路線に挑戦してからはハナに行けずで敗戦続き。前走はようやく1400mに戻したが、なぜかカルチャーデイが執拗に主張してきて超ハイペースの2番手競馬で全く展開が向かなかった。
今回はざっと出走馬を見渡してもハナを狙いそうな馬が不在。ウイングレイテストもマッドクールも番手で良いと思いますし、それでいてこの枠ならスッとハナに行けるはず。外伸び馬場の京都芝1400mは山城Sでラチを頼らずに逃げ切ることができていますし、阪急杯ではウインマーベルと接戦できていた馬。逃げられれば穴候補。
【特注 ☆11 マッドクール】
スプリンターズSは休み明けで超ハイペースについていけずに終わった感じ。チェアマンズスプリントプライズは大外枠から無理矢理の先行策で厳しい競馬になってしまっていた。
スプリンターにしては跳びが大きい馬で、純粋な速さというよりはニュートラルに位置を取って惰性で伸びるようなタイプ。1400mは未勝利戦でしか使われていないが、その時は未勝利ながら準オープンぐらいの時計で勝利していますし、この馬の適性にあって良さそうな距離に見えます。
今回は調教でも素晴らしい時計を出していて状態は良さそう。この距離と枠並びであれば外目の2、3番手のポジションを取れると思いますし、スムーズに先行できればG1級のポテンシャルを見せても良さそう。
【推奨買い目】
ワイドBOX 12,7,6,11 本線ベース
ワイド 12→7,6,11 重ね買い
ワイド 12→7,6 重ね買い
馬連BOX 12,7,6,11 本線ベース
馬連 12→7,6,11 重ね買い
馬連 12→7,6 重ね買い
三連複BOX 12,7,6,11 本線
【買い目及び予想のポイント】
ここは◎ウインマーベルを軸にしつつ前目で行けて1400mならG1級の力がありそうな伏兵3頭に流す馬券で。行った行ったもありそうなのでBOXを買いつつ、ウインマーベル軸からの重ね買いとしたい。もう前崩れの展開になると終わりなので、なんとか隊列がすぐに落ち着いて前が残る展開を祈りたい・・・
関連記事
-
京都新聞杯2019の予想を公開!
京都新聞杯2019(京都芝2200m)の予想です。 5月4日に京都競馬場で開催され発走時刻は1
-
ターコイズステークス2023の予想を公開!
ターコイズステークス2023(中山芝1600m)の予想です。 12月16日に中山競馬場で開催さ
-
【2016】セントライト記念の予想を公開!
今日は9/18(日)に行われるセントライト記念の予想です。 今日は平場がや
-
【シルクロードステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
シルクロードステークス2019(京都芝1200m)の考察です。 1月27日に京都競馬場で開催さ
-
神戸新聞杯2023の予想を公開!
神戸新聞杯2023(阪神芝2400m)の予想です。 9月24日に阪神競馬場で開催され発走時刻は
-
【弥生賞2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
弥生賞2019(中山芝2000m)の考察です。 3月3日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:
-
【2016】CBC賞 / 枠順&展開考察(エイシンブルズアイ、ベルカント等の枠順は如何に)
今日は7/3(日)に行われるCBC賞のレース考察を行います。中京芝1200mで行われるGIII戦です
-
きさらぎ賞2023の予想を公開!
きさらぎ賞2023(中京芝2000m)の予想です。 2月5日に中京競馬場で開催され発走時刻は1
-
【フェアリーS2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します
フェアリーステークス2018(中山芝1600m)の考察です。 1月7日に中山競馬場で開催され発
-
【2016】毎日王冠 / レース考察(東京芝1800mで行われるGII戦を徹底考察します)
今日は10/9(日)に行われる毎日王冠のレース考察を行います。東京芝1800mで行われるGII戦です