*

【函館2歳ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 重賞レース考察・予想

函館2歳ステークス2019(函館芝1200m)の考察です。

7月21日に函館競馬場で開催され発走時刻は15:25です。出走馬はレッドヴェイパー、ケープコッド、ビアンフェ、タイセイビジョンなど。函館競馬場の芝1200mで行われるGIIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 元人気トラックマン高橋氏監修。七夕賞(G3)的中!!中京記念はここ!人気急上昇中「シンジケート」

元人気トラックマン「高橋英夫」氏が監修「シンジケート」

波乱の決着で終わった七夕賞(G3)週
大穴配当で当たった方もなかなかいないのではないでしょうか!

【七夕賞(G3)的中実績】

7/7(日)福島11R七夕賞(G3)
3連単12→15→9 172,290円×800=1,378,320円的中!(推奨金額)
3→2→12人気で決まった大荒れ七夕賞(G3)をしっかり仕留めて的中!

この他にもキャンペーン情報で重賞の的中が相次いでいました!
▼直近の重賞的中実績
先日の重賞情報ではCBC賞とラジオNIKKEI賞ダブル的中◎

[CBC情報(GIII)]
中京11R CBC賞
【結果・払い戻し】 3連単 163.0倍
配当金額:97,800円獲得!

[ラジオNIKKEI情報(GIII)]
福島11R ラジオNIKKEI賞
【結果・払い戻し】 3連単 1421.4倍
配当金額:710,700円獲得!

シンジケートは無料コンテンツも充実です。
金曜日の夜に更新の「鉄板&穴馬ジャーナル」

不定期更新の「週末重賞の直前レポ」

今週は「中京記念(G3)」週!この宝塚記念は現役関係者の無料情報で有力情報を配信。
もちろん受け取るしかないですね。無料登録すれば誰でも受け取ることができます!

現役関係者の中京記念(G3)の有力情報を見るにはこちら!(無料)

返信メールのURLクリックでログイン完了!

 

函館2歳ステークス 2019 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

レース傾向

函館競馬場で行われる2歳重賞。まだ2歳新馬戦が始まってから1ヶ月と少ししかたっておらず、どの馬が強いのかがよくわからない時期に行われるのが函館2歳ステークス。

陣営自体もまだどの馬が強いのかわかっていないような時期。キャリア1戦でしかも勝手いる馬ばかりが出走してくる中でどの馬を選ぶかというのは至難の技。ファンだってどの馬が強いのかさっぱりわからない感じで、この時期の重賞は走破時計の早さでだけで人気が形成されます。今年でいえばレッドヴェイパーとケープコッドが人気になるのは間違いないか。

ただ、皆さんもご存知の通りで競馬というのは時計が走るわけではありません。初戦で遅い時計で走っていた馬でも2戦目で一気に時計を詰めてくることなどは容易にあること。毎年のように軽視されていた時計が遅い馬が激走してくる傾向になり、過去5年を見てもほぼ毎年のように二桁人気の馬が走っています。

そんなわけからこの函館2歳ステークスは時計だけではわからないサラブレッドの才能をいかに見極めるかが重要なレース。それは血統でなのか、初戦のレース内容でなのか、調教でなのかは人それぞれだと思いますが、初戦の時計比較だけを行なって予想するような人では当たらないレースです。

 

POINT1 → キャリア1戦の馬ばかりでファンもどの馬が強いのかわからないまま行われる重賞。走破時計が早い馬から人気になる。

POINT2 → 毎年のように走破時計の遅さで軽視されていた馬が一気の内容上昇で穴を開ける。時計だけではわからない才能をいかに見極めるかが重要なレースだ。

 

レースラップ分析

スプリント戦とはいえ2歳新馬戦となるとペースはそこまで速くならないレースが多い。下記に今開催の2歳新馬戦と2歳未勝利戦のレースを羅列してみる。

レッドヴェイパーのように前半3F=33.9のようなハイペース戦もあるが、基本的には前半3Fが34秒台後半ぐらいのペースが多い。ただ、函館2歳ステークスはそんな新馬戦や未勝利戦で逃げたり先行して勝利した馬がズラリと出走してくるレース。ほとんどの馬が初戦よりもかなり速いペースを経験することになり、初戦とは違うレースに対応できるかがポイントになる。

速くなったペースでも先行できるか。逆にペースが速くなって位置を落としたにしても、そこから速い上がりを使えるような瞬発力があるかが重要。昨年のアスターペガサスも初戦から一気にポジションを落としたが、それでも最後は抜けた末脚で差し切った。そのような初戦とは違うレースでも対応できるレースセンスと才能を見極められるかが重要だ。

 

POINT1 → 芝1200mの新馬戦の平均ペースから1秒近く速くなるのが函館2歳S。初戦とは違うペースでも対応できるかどうかが問われる。

 

血統傾向

函館2歳ステークスで重要な血統は早熟性とスピードを兼ね備えた血統。その両方を兼ね備えているという点で米国ダート血統がとにかくよく走る。アメリカの競馬はダート短距離が主流ですし、3歳6月1週目でクラシック3冠が終わるという番組設定からもとにかく早熟性が必要。そんなわけで米国ダート血統は早いうちからよく走る。

日本の短距離血統といえばなんと言ってもサクラバクシンオー。このレースはサクラバクシンオーの血を持つ馬が強く、2017年を除くと近年でもほぼ毎年のようにサクラバクシンオー持ちが馬券に絡んでいる。

そう言った早熟性やスピード性能を持った馬が強いレースではあるが、近年の日本競馬はもうとにかくサンデーサイレンス系の寡占市場。そうなってくると当然サンデーサイレンス系の馬の母数が多いことから函館2歳ステークスでもサンデーサイレンス系の馬が走ってくる。ダイワメジャー産駒やキンシャサノキセキ産駒、マツリダゴッホ産駒といった短距離適性の高いサンデーサイレンス系はここでも注目だ。

 

POINT1 → 早熟性とスピードが重要なレースで、米国ダート血統の好走シェアが高い

POINT2 → 日本の短距離血統の代表格サクラバクシンオーの活躍が目立つレース

POINT3 → SS系の寡占市場となってきている日本競馬。そのSS系の中でも短距離適性の高いダイワメジャー、キンシャサノキセキ、マツリダゴッホなどの血統がよく走る。

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の函館2歳ステークスの想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 レッドヴェイパー 2.4
2 ケープコッド 4.0
3 タイセイビジョン 5.4
4 ビアンフェ 5.8
5 パフェムリ 8.2
6 スマートカーリー 11.6
7 ゴッドスター 15.8
8 抽選馬多数いるので以下省略

 

抽選馬が多数いるので出走馬確定しないとオッズはわからないが、まぁ人気になるのはレッドヴェイパーの新馬戦の1、2着馬だろう。このレースのレベルが高いのなんて猿でもわかる話で、誰もがこの新馬戦が強いと思っているからこそ人気になるはず。

それ以外で人気になるのは血統背景が魅力のビアンフェとルメール騎乗という点でのタイセイビジョンあたりか。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

<推奨根拠>

血統的にどうかなーと思う点はあるのですが、新馬戦のレース内容から最も魅力を感じたのはこの馬。おそらく今回はポジションを落とすと思いますが、それでも最後に突っ込んでこれる末脚はあるはずで、ここは上位争いになるんじゃないでしょうか。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

新馬戦の走破時計はこそまずまずだが、初戦の時点で全てを出し切ったようなレース内容で上積みがなさそう。鞍上で過剰人気にもなりそうですが、ここはもしかすると印も回らないかもしれません。

 

日曜に行われました函館記念は勝負度Bの大勝負と銘打ちましたが、、、

<函館記念 レース結果>
1着:◎マイスタイル
2着:◯マイネルファンロン
3着:△ステイフーリッシュ

の大本線で的中!!!

今週末は中京記念を観戦しに中京競馬場に行ってまいります。2年ぶりの中京競馬場になりますし、生で見る重賞ということで是非とも当てたい次第。函館記念の大本線に続いて2週連続で大きいのを的中できるように頑張ります!

 

そんなわけでこれを機会に興味を持っていただけたらメルマガの方も是非読んでみてください!

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2019年も7月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

小倉大賞典2022の予想を公開!

小倉大賞典2022(小倉芝1800m)の予想です。 2月20日に小倉競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

シンザン記念2025の予想を公開!

シンザン記念2025(中京芝1600m)のレース予想です。 1月13日に中京競馬場で開催され発

記事を読む

【2016】愛知杯 / レース考察(中京芝2000mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は1/16(金)に行われる愛知杯のレース考察を行います。中京芝2000mで行われる牝馬限定のGI

記事を読む

【函館スプリントステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館スプリントステークス2020(函館芝1200m)の考察です。 6月21日に函館競馬場で開催

記事を読む

【チャレンジカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャレンジカップ2024(京都芝2000m)のレース考察です。 11月31日に京都競馬場で開催

記事を読む

京都2歳ステークス2018の予想を公開!

京都2歳ステークス2018(京都芝2000m)の予想です。 11月24日に京都競馬場で開催され

記事を読む

【東海ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

東海ステークス2019(中京ダート1800m)の考察です。 1月20日に中京競馬場で開催され発

記事を読む

【阪急杯2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

阪急杯2024(中山芝1800m)のレース考察です。 2月25日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【CBC賞2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

CBC賞2019(中京芝1200m)の考察です。 6月30日に中京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ダービー卿チャレンジトロフィー2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2020(中山芝1600m)の考察です。 4月4日に中山競馬場で

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑