*

【2016】京成杯オータムハンデ / 有力馬考察(ロードクエスト、ダノンプラチナなどの徹底分析)

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は9/11(日)に行われる京成杯オータムハンデのレース考察を行います。中山芝1600mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

 

今週は日本の競馬以外にもマカヒキのニエル賞があったんでした。凱旋門賞本番はハーザンド回避の影響で、あながちなくはない感じがでてきたわけですが、当サイトもせっかくの日本国内での馬券発売なので色々と情報を出せたら良いなと思っております。

フランス語はちとわからないので、英語のレーシングポストの情報とかを噛み砕いてお伝えできれば。加えてサクッと予想なども載せていきたいところです。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】京成杯オータムハンデ 予想考察

京成杯オータムハンデ 有力馬考察

ロードクエスト

10年に1度の最強世代といっていい今年の3歳馬の中でも、最も早く怪物と騒がれた馬。この馬の最大のセールスポイントはギアチェンジの速さで、新馬戦を見ても追い出してから並ぶ間もなく抜き去りましたし、新潟2歳ステークスでも馬なりで先頭まで並びかけました。このスッとトップスピードに入れる加速力がこの馬の最大の武器。

戦績から左回りの直線長いコース向きで、右回りは苦手と言われることも多いですが、右回りで使われたのが2000m→1800m→2000mだからそう言われるだけであって、左回りでも日本ダービーなどではきっちり力負け(厳しいローテーションでしたが)しているのを見ても、右回りどうこうという馬ではなさそう。実際、皐月賞の映像などを見ても、直線で一瞬あわやという脚でインから伸びてきましたし、そこから伸び脚鈍ったところを見ても1800m以上では距離が長いんでしょう。

NHKマイルカップ優勝馬のメジャーエンブレムが強いのは周知の事実ですし、3着馬のレインボーラインもあれだけやれたのならこの馬も間違いなく古馬に通用するはず。後方一気の脚質もエアレーション効いた開幕週の馬場なら問題なさそうで、55kgの斤量ならまず主役と見て良さそうです。

 

ダノンプラチナ

ロードクエストと2強という評価が成されそうですが、中山コースという点ではこちらの方がちょっと疑問が残る馬。どちらかというと加速体勢にはいってから伸びてくるまでにラグがあるタイプで、スパッとキレるというよりは長く良い脚を使うマイラーのイメージ。いかにも安田記念が合いそうな馬で、朝日杯も富士ステークスもそんなイメージがズバッとハマったレースでした。

中山コースでも能力でなんとかなりそうな気はしますが、4コーナーでポジションをスッとあげて一瞬で加速する、といったイメージはそこまでない馬で、休み明けで明らかに重そうだった富士ステークスの二の舞に成る可能性があっても。

 

ダノンリバティ

もともとダートでも活躍していたように、本質的には上がりのかかるコースで渋とさを活かしてこその馬。それだけに前走は平坦コースの関屋記念での好走には驚き。ハイペースを前々で渋とさを活かせた部分はありましたが、こちらが思っている以上に強い馬の可能性はありそうです。

ここも末脚勝負に徹するとロードクエストやダノンプラチナらには及ばないと思うので、できれば早め早めに動いて押し切るようなレースをしたいところ。

 

ラングレー

この兄弟全般に言えることですが、ディープインパクト産駒特有の抜けた瞬発力というのは特に感じず、非凡なレースセンスだけで競馬をこなしている印象。この馬もスッと好位につけられて無難に競馬はできる印象ですが、それ以上伸びてはこないような馬で、急坂のある中山コースでは厳しいと思います。走り時は立ち回り勝負の京都芝コースで内枠を引いた時あたりじゃないでしょうか。

 

ピークトラム

前走は内枠と展開があだになっての仕方がない敗戦。中京記念を見ても前へ行っての渋とさは一級品でGIIIレベルなら通用していい能力の持ち主だと思います。

ただ今の中山の開幕週はエアレーションが効く外差し馬場が濃厚。どちらかといえば前へ行って凌ぎたいタイプのこの馬は目標にされそうなイメージも。

 

今年の京成杯オータムハンデはロードクエストとダノンプラチナの存在もあり、マイルチャンピオンシップの前哨戦としての意味合いもあって大変面白いレースになりそう。

その中でも現時点で穴として面白いのはこの馬だと思っています。

その馬の名はブログランキング(2)で公開中

 

 

完全に1400m専用機と思われがちですが、この馬は恐らく左回りのマイルでは脚をなくしますが中山マイルなら距離は持つはず。父親譲りの加速性能が売りの馬で、クロッカスSの一瞬の加速力などはとんでもないものでした。スッと反応できる強みがあって、その上で外差し馬場がハマれば一発あっていいはず。道悪も大得意なので馬場が渋れば尚いいかも。

 

関連記事

【富士ステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

富士ステークス2018(東京芝1600m)の考察です。 10月20日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【2016】マイラーズC / 有力馬考察(フィエロ、ダノンリバティなどの徹底分析)

今日は4/24(日)に行われるマイラーズCのレース考察を行います。京都芝1600mで行われるGII戦

記事を読む

函館記念 [1] 上位人気馬の総評

地方競馬って基本的にラップタイムが提供されていないもんだと思ってたんですが、最近、南関4場もラップタ

記事を読む

東海Sの予想を公開!

みなさんアメリカジョッキークラブカップの予想は決まりましたか? まだの方は是非プロ予想家4人の

記事を読む

オーシャンステークス2025の予想を公開!

オーシャンステークス2025(中山芝1200m)のレース予想です。 3月1日に中山競馬場で開催

記事を読む

【小倉2歳ステークス2017の予想ヒント】レースラップ比較で見る各馬の能力考察

小倉2歳ステークス2017(小倉芝1200m)の考察です。 9月3日に小倉競馬場で開催され発走

記事を読む

武蔵野ステークス2017の予想を公開!

武蔵野ステークス2017(東京ダート1600m)の予想です。 11月11日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

プロキオンステークス2025の予想を公開!

プロキオンステークス2025(中京ダート1800m)のレース予想です。 1月27日に中京競馬場

記事を読む

函館記念2023の予想を公開!

函館記念2023(函館芝2000m)の予想です。 7月16日に函館競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ダイヤモンドS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

ダイヤモンドS2017(東京芝3400m)の考察です。 2月18日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

【エリザベス女王杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

エリザベス女王杯2025(京都芝2200m)のレース考察です。

みやこステークス2025の予想を公開!

みやこステークス2025(京都ダート1800m)のレース予想です。

アルゼンチン共和国杯2025の予想を公開!

アルゼンチン共和国杯2025(東京芝2500m)のレース予想です。

京王杯2歳ステークス2025の予想を公開!

京王杯2歳ステークス2025(東京芝1400m)のレース予想です。

【みやこステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

みやこステークス2025(京都ダート1800m)のレース考察です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑