X

東京ダービー2025の予想を公開!

東京ダービー2025(大井ダート2000m)のレース予想です。

6月11日に大井競馬場で開催され発走時刻は20:05です。出走馬はナチュラルライズ、クレーキング、カナルビーグル、ナイトオブファイアなど。大井競馬場のダート2000mで行われるJpnIです。

 

[PR] 宝塚記念・無料情報

G1で5勝の無料情報(*^^*)

宝塚記念もお任せください!

━━━━━━━━━━━━━PR

G1で5勝!無料情報

〇日本ダービー

三連複29.9倍×400円

[払戻額]11,960円[回収率]249%

〇皐月賞

三連複27.3倍×500円

[払戻額]13,650円[回収率]273%

〇桜花賞

三連複22.0倍×500円

[払戻額]11,000円[回収率]220%

〇大阪杯

三連複69.1倍×500円

[払戻額]34,550円[回収率]691%

〇高松宮記念

三連複29.0倍×500円

[払戻額]14,500円[回収率]290%

━━━━━━━━━━━━━━

宝塚記念もここに託しましょう!

G1の6勝目を期待です(^_-)

→宝塚記念・無料情報

三連複で少数選択!馬選びは参考になるはずです(*^^*)

 

東京ダービー 2025 予想

東京ダービーはどのようなレースか解説します

昨年から3歳ダートクラシック路線の改革に伴い中央馬に門戸を開放。その昨年はラムジェットが圧勝して上位3頭は中央勢が独占の結果となりました。

この3歳ダートクラシック路線の欠陥と言えるのは羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートクラシックが全て大井競馬場で1800m〜2000mのほぼほぼ変わりない距離条件で行われること。

芝クラシックの桜花賞→オークスだったり皐月賞→日本ダービーなら「舞台替わりでこの馬がパフォーマンスを上げる」という考察が可能ですが、羽田盃から東京ダービーは200m距離が伸びるだけでほぼほぼ条件自体は変わりませんし、適性面で大きくパフォーマンスを伸ばしてくる馬はあんまりいないと考えるのが妥当。

昨年は羽田盃には出走していなかったラムジェット、サトノエピックが1、2着で羽田盃組を子供扱い。今年も基本的には羽田盃に出走していた組と、別路線から来た組のどちらが強いのか、というレースレベル比較が全てじゃないでしょうか。

 

今年の東京ダービーを予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

大井競馬場は月火水と雨予報。水曜日の午後にかなり強い雨が降るんじゃないかという予報が出ていますし、ある程度渋った馬場になるかもしれません。

 

展開想定

羽田盃で逃げたスマイルマンボと羽田盃で控えて何もできなかったアメージングの2頭が引っ張る展開が濃厚。有力馬のナチュラルライズ、クレーキング、カナルビーグル、ナイトオブファイアはどれも先行馬を見る好位ぐらいにつけそうです。

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

脚抜きの良い馬場でペース流れての地力勝負

 

狙える馬のタイプ

シンプルに能力上位の馬

 

嫌える馬のタイプ

シンプルに能力が足りない馬

 

 



 

東京ダービー 2025の印

【本命 ◎16 クレーキング】

カトレアステークスでは若干追い出しが遅れた感じがあったが、最後は凄まじい末脚で差し込んできてナチュラルライズと僅差。最後の勢いはこちらの方が明らかに上でしたし、もう少しスムーズに追い出せていれば先着していた可能性も十分。このレースだけ見てもナチュラルライズと力差はないと見ていいでしょう。

1勝クラス勝ちはスッと番手ポジションを取っての大楽勝。タフな馬場で時計も非常に優秀ですし、同日の古馬2勝クラスよりも1秒近く速い時計で走れていればこの馬は世代最上位級の能力の持ち主か。

ユニコーンステークスはスタートの出遅れが全てで、スローペースからのロンスパ戦で外を捲ってロスの大きい競馬でコース取りの差でカナルビーグルに屈した感じ。当初はメンバーレベルがどうかと見ていたユニコーンステークスですが、稍重馬場とはいえスローの流れで京都ダート1900mの2025年最速時計を記録していますし、上位はかなり強い競馬をしていたと見ていいはずです。

今回は最後入れの大外枠ならスタートを決められると思いますし、スタートを出ればルメール騎手は1勝クラス勝ちの時と同様に前付けして好位で溜める横綱競馬をしてきそう。カトレアSでスムーズならナチュラルライズに勝てていて、ユニコーンSでスムーズならカナルビーグルに勝てていた可能性が高い馬ですし、今回スムーズな競馬ができれば勝つ可能性が最も高いのはこの馬か。

 

【対抗 ◯14 カナルビーグル】

初戦こそ走りきれなかったが、その後は圧巻のパフォーマンスの連続。ヴィリアリートの1勝クラスは前が詰まって追い出し遅れて脚を余しただけですし、スムーズな競馬ができていれば3連勝で断然の存在と見ていいでしょう。

ユニコーンステークスは本命馬のところでも書いたようにスローペースながら2025年で最速時計でなかなかのレベルにありそう。外を回したクレーキングに対してこちらは完璧な競馬ができていますが、それでも最後までしっかり伸びているのでこの馬もまだ奥はありそう。ナチュラルライズとは力差がないと思うので逆転できていいはずです。

 

【単穴 ▲8 ナチュラルライズ】

どうも左回りコースがあまり得意ではなく、右回りコースでは未だ敵なしの無双成績。ここ2戦の勝ちっぷりからも東京ダービーでも主役と見て間違いないが、昨年同様にダートクラシック路線は羽田盃時点までの主要路線にあんまり強い馬が出てきていない。その点で今回はユニコーンステークス1、2着の強敵が出てきてどうなるか。

左回りコースとはいえカトレアステークスでクレーキングには僅かまで迫られていますし、能力差はほぼほぼないと見て良さそう。そうなると弱い相手に楽勝を続けてきたナチュラルライズより強い相手に揉まれてきたクレーキングやカナルビーグルの方が成長していておかしくないですし、これが1番人気になるなら取りこぼしに期待したい。

 

【△1 アメージング】

もし何かが穴をあけるとすればこの馬ぐらいか。戦績を見てもポンと先手を奪って逃げられた時だけ好走していますし、ここ2戦は先手を奪いきれずで自分の競馬ができていない。今回は1枠1番で行くしかないと思いますし、逃げて案外楽なペースで行けた時の粘り込みは少し警戒。

 

【消3 ナイトオブファイア】

京浜盃と羽田盃で完全にナチュラルライズに完敗。今回おそらくユニコーンステークス1、2着の2頭がナチュラルライズに近いレベルの馬だと思いますし、そうなると相対的に4着以下になるんじゃないだろうか。

 

 

【推奨買い目】

三連単BOX 16,14,8 本線ベース

三連単 16,14→16,14,8→16,14,8 重ね買い

三連単 16→14,8→14,8 重ね買い

三連単 16→14→8 重ね買い

三連複2頭軸流し 16,1→14,8 抑え

 

【買い目及び予想のポイント】

ここはナチュラルライズ+ユニコーンステークス上位2頭の力が抜けているはず。あんまり穴に期待するのはやめた方が良さそうで、この3頭の順番付けを予想するレースだと思います。

ナチュラルライズはここ2戦が圧勝でしたが、正直相手には恵まれていた印象。今回のユニコーンステークス上位2頭はなかなか強そうなのでこちらが逆転、特にクレーキングが頭を取るイメージで馬券は買いたい。どうせクレーキング頭も結構売れそうなので勝負度は低め。

 

KAZ:
Related Post