X

黒船賞2025の予想を公開!

黒船賞2025(高知ダート1400m)のレース予想です。

3月25日に高知競馬場で開催され発走時刻は16:45です。出走馬はエンペラーワケア、シャマル、アームズレイン、ナムラフランクなど。高知競馬場のダート1400mで行われるJpnIIIです。

 

※月曜日のブログ2つで「今週末にドバイ国際競争がある!」と書いておりましたが来週末の間違いです。例年3月末にドバイがあるのと日曜日の競馬開催終わりに寝ていない中で朦朧とした意識で文章を書いたために完全に勘違いしておりました!!

そのおかげでドバイの予想の準備も早めにできているので結果オーライとします(汗)

 

[PR] 高松宮記念×無料情報

トライアル競争オーシャンSを的中!

高松宮記念も期待の持てる無料情報です。

━━━━━━━━━━━━PR

無料情報トライアル競争

◎オーシャンS

三連複14点400円 40.6倍

[払戻]16,240円[回収率]290%

ウイングレイテスト

単勝6番人気入れてました!

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

フェブラリーSも無料情報で当てました!

高松宮記念も当ててG1連勝を狙います(*^^*)

→無料情報を確認する

選ぶレースも選ぶ馬も良い!

今週の高松宮記念はどの馬を選ぶか注目です。

 

黒船賞 2025 予想

黒船賞はどのようなレースか解説します

概要・データ

高知競馬のダート1400mで実施される交流重賞。基本的には色々なところで行われているコーナー4回の交流重賞と似たような傾向で、直線が短いために仕掛けどころが非常に重要になる。過去5年を見ても最初から先頭に立って押し切った馬はラプタスとシャマルだけですし、どこで騎手が仕掛けるかが重要になりそうです。

 

今年の黒船賞を予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

火曜日の高知競馬場は晴れ予報で良馬場開催。高知競馬場は馬場が渋ることが多いですが、今年はタフな良馬場での開催になりそうです。

 

展開想定

このメンバーでこの枠並びならシャマルの逃げでしょう。それを外からエンペラーワケア、メイショウウズマサ、アームズレインが追いかける形で割と想像しやすい隊列です。

 

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

小回りダート1400mでの立ち回り+持続力勝負

 

狙える馬のタイプ

小回りコースへの適性が高い馬 + 仕掛けがハマりそうな馬

 

嫌える馬のタイプ

仕掛けのタイミングが合わなそうな馬

 

 



 

黒船賞 2025の印

【本命 ◎9 エンペラーワケア】

フェブラリーステークスでは危険な人気馬としたが、それでも距離長くて鬼門の1枠1番から予想以上に走られたなという印象。この馬に関しては前半3F=33.6の激流を先行して押し切った御影Sの時から1400mでは現役最強という見立てですし、差し馬有利の東京コースよりも立ち回りが活かせる右回りの舞台の方が良いとも思っていた。

今回は初の地方交流でコーナー4回の舞台になりますが、そんな舞台経験のなさを感じるよりも圧倒的な能力差を考えた方が良さそう。外目の枠が引けて鞍上も川田騎手ですし、ここはあっさり突き抜ける可能性が高い。

 

【対抗 ◯4 エコロクラージュ】

距離を短くし始めた4走前あたりから本格化気配。兵庫ゴールドカップは園田コースでほぼ最後方近くからの差し切りでしたし、兵庫ウィンターカップで僅差だったスペシャルエックスという馬は昨年の交流重賞でクラスターカップ5着、兵庫ゴールドトロフィー4着とほぼ互角に走れている馬。そことの比較からもこの馬は足りていいはず。

おそらく兵庫ゴールドトロフィーで大敗していることで「交流重賞では無理」と見られて全く人気しないはずだが、れーすをよく見れば4コーナーで捲りが入って位置を落としたところから直線で捌けずで全く追えていない。最後の伸び脚を見る限りスムーズなら3着争いに近いところまでは差し込めていたか。

今回は57キロを背負って簡単ではないレースになるが、中央勢が圧倒的な存在のエンペラーワケアを除けばシャマルやラプタスは少し落ちてきていますし、アームズレインやナムラフランクは距離が長そう。地方の大将格のアラジンバローズもここ2戦が明らかな調子落ちですし、エンペラーワケアが他馬を潰すようなレースをしてくれれば漁夫の利で3着ぐらいに差し込んでこれないだろうか。この馬が来なければ堅く決まると思うので心の本命。

 

【単穴 ▲3 シャマル】

JBCスプリントは途中で捲りが入る展開で逃げ馬には厳しかった印象。それ以前のレースぶりからここに入れば能力上位だと思いますし、前走のかきつばた記念も休み明けで59キロを背負っていたことを考えれば上出来。このメンバーならスッと先手を奪い切れそうですし、あとはエンペラーワケアにどれだけ可愛がってもらえるか。早めに潰されると厳しくなるかも。

 

【特注 ☆12 アームズレイン】

揉まれずに外から運べば中央オープン級の馬だが、ベストは1200mで1400mでは少し距離が長い。昨年の根岸Sや今年のペルセウスSはスローペースで完全に恵まれた印象ですし、唯一の地方交流重賞挑戦の東京スプリント競争も出遅れたとはいえ見せ場なく大敗。今回のメンバーで外枠なら上位にしても絶対的な信頼は置けない。

 

【△8 アラジンバローズ】

昨秋のJBCスプリントでは3着に好走。その時のパフォーマンスができればここでも上位だが、その後の2戦は馬体重の上下でもわかるように完全に調子を落としてしまった感じ。コパノリッチマンに負けるなんてあってはいけない馬だと思いますし、今回もどこまで調子を上げてきているか。

 

【消1 ラプタス】

昨夏のサマーチャンピオンは低レベルなメンバー相手に相対的に走れた感じ。ここ2戦を見ても9歳で馬は衰えたように見えますし、ここでは厳しいか。

 

【消2 ナムラフランク】

一連のレースぶりを見ても1400mの距離では明らかに長いスプリンター。能力自体は通用しそうですが、タフな地方交流の馬場の1400mでは距離が長そうだ。

 

【消5 コパノリッチマン】

黒潮スプリンターズカップではアラジンバローズを撃破。といっても、あれはアラジンが指数を落としたから勝てた感じですし、御厨人窟賞の内容からもここでは厳しい。

 

【消6 ニクソンテソーロ】

御厨人窟賞は素晴らしい末脚で差し切ったがさすがに時計が遅すぎる。ここでは厳しい。

 

【消7 マイネルシトラス】

今回のメンバー相手では厳しいと見ます。

 

【消10 メイショウウズマサ】

今回のメンバー相手では厳しいと見ます。

 

【消11 ティアップエックス】

今回のメンバー相手では厳しいと見ます。

 

 

【推奨買い目】

三連単 9→4→3,12,8 本線ベース

三連単 9→4→3,12 重ね買い

三連単 9→3,12,8→4 本線ベース

三連単 9→3,12→4 重ね買い ※ここが最も厚め

三連複2頭軸流し 9,4→3,12,8 本線

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは◎エンペラーワケアは仕方ないでしょう。そこからどの馬を買うかがポイント。ガチガチの決着なら仕方ないと諦める感じで、地方馬の大穴◯エコロクラージュがなんとか3着に突っ込んでくる馬券を買ってみたい。

 

KAZ:
Related Post