X

スプリングステークス2025の予想を公開!

スプリングステークス2025(中山芝1800m)のレース予想です。

3月16日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はキングスコール、ダノンセンチュリー、ピコチャンブラック、マテンロウバローズなど。中山競馬場の芝1800mで行われるGIIです。

 

[PR]「金鯱賞」無料情報

大阪杯トライアルはここをチェック!

先週は中山記念、昨年は金鯱賞を

それぞれ的中している無料情報です。

━━━━━━━━━━━━━━

無料買い目情報

-中山記念-

三連複10点500円 13.6倍

【獲得額】6,800円【回収率】136%

-金鯱賞2024年-

三連複12点400円 18.4倍

【獲得額】7,360円【回収率】153%

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

今年の金鯱賞もココがどんな馬を選ぶか注目です!

→金鯱賞・無料情報

三連複10点前後が基本の買い目で、穴馬絡んで高配当もあります!

 

スプリングステークス 2025 予想

スプリングステークスはどのようなレースか解説します

概要・データ

弥生賞に続いて行われる皐月賞のトライアルレース。弥生賞から200m短いだけだが、この200m短い距離のおかげでもともとマイル以下を走っていた馬がお試しで使ってくることが多い傾向。弥生賞と比べてもはっきりペースが流れることが多く、そのおかげでこのレースは極端にマイル実績やスピード性能が重要になってきます

一昨年の勝ち馬ベラジオオペラはロードカナロア産駒でしたし、2着馬ホウオウビスケッツはマインドユアビスケッツ産駒でマイルの勝利実績あり。3着馬のメタルスピードなんてマイルの実績しかないような馬。昨年の勝ち馬シックスペンスもマイルを2連勝でマイルしか使ったことがないような馬でした。

毎年こんな感じでマイルに実績があったり適性がありそうな馬しか走らないのがスプリングステークスの特徴です。

 

 

 

レースラップ

中山芝1800mという条件自体はスタート直後にコーナーがあってそこまで速いペースにはならない舞台。ただ、スプリングステークスはマイル以下を使っていた馬がお試しで出走することが多いので、トライアルレースにしては緩まないペースになるのが特徴です。

過去5年ベースで見ると2020年と2024年が極端な超スローペース戦なのであんまり参考にならないかも。基本はそこそこペースは流れる傾向です。

 

血統傾向

血統傾向もこれまで述べてきた通り。スプリント血統のロードカナロア産駒が過去に2勝していますし、それ以外にもスピードあふれる血統の活躍が目立っています。それ以外だとダンジグ系やキングマンボ系の活躍が目立ちますね。

 

 

今年のスプリングステークスを予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

今週が中山競馬場は3週目。先週は雨の影響でタフな馬場になりましたし、今週末もどうやら雨の影響がありそう。

土曜のメインレースあたりでも勝負所の芝は泥が飛んでいましたし、そんな馬場に日曜はこれだけの大雨が降れば完全な道悪馬場になりそう。

これまで書いてきた通りで、例年ならばマイル以下のスピード性能が重要になるスプリングステークスですが、今年に関しては道悪馬場のスタミナ勝負でそこまでスピード性能は重要にはならないと思います。

 

展開想定

頭数の割に前に行きたい馬が揃った印象のメンバー。昨年のような極端なスローペースにはならなそうで、馬場を考えればスタミナもはっきり問われるんじゃないでしょうか。

 

勢力図

 

 

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

道悪馬場のミドルペース戦で道悪適性と持続力が問われそう

 

狙える馬のタイプ

道悪馬場適性が高い馬 & そんな馬場で自在に動けそうな馬

 

嫌える馬のタイプ

道悪馬場がダメそうな馬 & そんな馬場で自在に動けなそうな馬

 

 



 

スプリングステークス 2025の印

【本命 ◎6 ジェットマグナム】

思ったよりも活躍はできていないが、やはりリトルジャイアンツを後ろから楽に差し切った新馬戦内容が秀逸。前走のきさらぎ賞は超ハイペースの逃げで全く展開が向かずで、ホープフルSは単純に相手が強かった感じ。ホープフルSで最後の1ハロンで止まったところや全兄ジェットブレイクがダート短距離を走っていることからも距離が少し長かったのかも。

今回は一気の相手弱化に見えますし、おそらく溜めても自在に競馬ができるタイプ。実際に陣営コメントを見ても今回はリズム重視で溜める競馬をするとのことですし、前に行きそうな馬が多いので中団ぐらいで競馬ができれば展開は向きそう。

前走であれだけ速い流れを先行したことからスピード対応はできると思いますし、走法やこれまでのレース内容からも今回のメンバーに入れば相対的に道悪馬場も向きそう。タフな馬場で上手く溜めつつ自在に競馬ができればここはチャンス大じゃないでしょうか。

 

【対抗 ◯9 ピコチャンブラック】

新馬勝ちやアイビーS2着の内容を見ても素質自体は最上位。ホープフルSでは途中で捲られて揉まれる競馬でさっぱり走れませんでしたし、現状は折り合いに課題があってレースに注文がつくピンかパーのタイプと見ていい。

今回は中間の調教を見ても折り合いはマシになっている感じがしますし、とにかく気持ちよく自分のリズムで競馬ができればあっさりまであって良さそう。主戦の石橋脩騎手に手が戻る点や、道悪馬場で馬群がバラけそうな点はプラスに見えますし、上手くリズムよく競馬さえできればでしょう。

 

【△8 マテンロウバローズ】

デビュー戦は次走で二桁着順で負ける馬ばかりのメンバー相手にインを通っての差し切り勝ち。こぶし賞も低調なメンバー相手に勝てた感じで、2連勝といっても特に評価できるレース内容ではなかった。

ただ、レースセンスが高そうで自在に競馬ができるタイプで不発はなさそう。今回はかなりメンバーレベルが低いですし、なおかつ人気を背負いそうな馬が不発がありそうなタイプばかり。本命のジェットマグナム以外で2勝しているのはこの馬だけですし、印は抑えておいた方がいいんじゃないだろうか。

 

【△10 フクノブルーレイク】

未勝利時代はスローペースのレースばかりでどれだけ強いのかいまだによくわからない馬。それでも未勝利勝ちの内容や毎回確実に脚が使えるところを見てもそこそこにはやりそうな馬に見えます。

昇級初戦の前走はあまりレベルが高くないレースに見えますが、直線でモタれてあまり追えていませんでしたし見直せるレース内容と言えそう。どんな相手にも確実に上位に走ってくるタイプですし、今回は人気馬に不発がある馬が多そうなので相対的に上位に走ってきてもいいか。

 

【△12 スワローシチー】

じっくり溜めて一瞬の決め手を活かしてこその馬。未勝利勝ちは中山芝2000mで1枠で脚を溜めて素晴らしいパフォーマンスでしたし、あのレースぶりからしてオープンぐらいなら走れて良さそう。

今回は初の1800mでテンに置かれそうな点とじっくり溜めないとダメな馬なので道悪馬場への適性がどうか。おそらく田辺騎手なら前半は死んだふりで直線一気の競馬をしそうな感じがしますし、そういうスタイルの騎乗であればズドンと差し込んできてもいいか。

 

【推奨買い目】

単勝 6 ジェットマグナム

ワイド 6→9,8,10,12 (6→9は重ね買い)

馬連 6→9,8,10,12 (6→9は重ね買い)

三連複 6→9,8,10,12

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは本来なら買いたい馬がゼロなのだが、低調なメンバーレベルで道悪馬場ならデビュー当時から期待してきた◎ジェットブラックで足りると見ます。他にあまり買いたい馬がいないので単複でもと思いましたが、人気馬で危なそうな馬がゴロゴロいるので、相手印4点を打って単勝、ワイド、馬連、三連複を流したい。

 

KAZ: