X

オークス2025の予想を公開!

オークス(東京芝2400m)のレース予想です。

5月25日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はエンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップ、カムニャックなど。東京競馬場の芝2400mで行われるGIです。

 

[PR] オークス買い目無料公開

━━━━━━━━━━━━━PR

三連複・無料情報

・オークス2024年

三連複12点400円 16.9倍

[払戻]6,760円[回収率]141%

——————–

——————–

・京王杯SC

三連複12点400円 12.2倍

[払戻]4,880円[回収率]101%

・マイラーズC

三連複9点600円 11.9倍

[払戻]7,140円[回収率]132%

━━━━━━━━━━━━━━

今年のオークスの的中も期待します!

→無料情報を確認

↑から無料メルマガ登録して、土曜の買い目からチェックしましょう!

 

オークス 2025 予想

オークスはどのようなレースか解説します

概要・データ

日本ダービーと同じ東京芝2400mで開催される牝馬クラシック2冠目のレース。クラシックの1冠目が2000mの牡馬に対して、牝馬の1冠目は1600m。これまで長めの距離をほとんど使ってこなかった馬同士がいきなり2400mを走るというのは凄まじく過酷なはずで、オークスはダービー以上にはっきりとスタミナが問われるレースになります

こうして過去5年のレース結果を見ても、逃げ先行タイプの好走はほとんどなく、差し追い込みタイプの活躍が顕著。ハギノピリナやドゥーラなど大穴を開ける馬も後方待機の追い込み策でハマった馬がほとんどです。

 

過去10年の傾向を見てもスタミナが問われる差し有利レースだというのがよくわかるデータ。無理に位置を取ってしまう川田騎手の成績が悪く、ゆったり構えて末脚を伸ばせるルメール騎手の成績が良い。

スピードやパワーに秀でた大型馬の成績があまり良くなく、460-479kgぐらいのちょうど良い馬体重の成績が良い。

差し有利のレースということで前走の4コーナー順位が2番手以内の馬は(0-0-0-41)で全く走っていません。

 

 

レースラップ

これまでマイル以下を使ってきた馬が多いため、それなりにペースが流れるのがオークスの特徴。スローペースでも差しが決まるスタミナ条件ですし、ペース流れれば差し追い込みが有利になるのも当然でしょう。

 

血統傾向

オークスはとにかく過酷でスタミナが問われる条件。欧州スタミナ血統がよく走りますし、父サンデーサイレンス系の中でも長距離向きのディープインパクト系やステイゴールド系が走りやすいレースです。

 

今年のオークスを予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

先週の東京競馬場はBコース変更でも雨の影響を受けて日曜日には完全に外が伸びる馬場に。今週も土曜日を見る限り外差しが決まるトラックバイアスでした。

東京競馬場周辺は土曜夜から土砂降りになりそうで、朝方までかなり雨量がありそう。この雨だと日曜の朝イチでは重馬場か不良馬場発表ぐらいまでありそうで、メインレースの頃でも稍重馬場ぐらいまでにしか回復しないか。相当にスタミナが問われる馬場になると見ます。

 

展開想定

潜在スピードからしてエリカエクスプレスが逃げちゃうでしょう。抑えて逃げる競馬ができる馬とは思えずペースはそこそこは流れそう。それをレーゼドラマが2番手で構えて、、、となるはずですが、まぁ例年通りに差し有利のレースになるか。

 

勢力図

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

牝馬にとって超過酷なレースでとにかく差しが決まる

 

狙える馬のタイプ

クラシック王道組の中でも溜めて差せる中距離タイプ & 穴はとにかく後ろで溜めるスタミナ差しタイプ

 

嫌える馬のタイプ

クラシック王道の中でもマイラー寄りのスピードタイプ & 前目でスピードを活かして競馬しそうなタイプ

 

 



 

オークス 2025の印

◎ゴーソーファー

1勝クラス勝ち時には弥生賞で最も強い競馬をしたアロヒアリイに先着しており、フラワーカップでは今回人気のパラデュレーヌと接戦できている馬。この2戦だけを見れば間違いなく強いですし、ここに入っても通用するはず。そんなこの馬はサフラン賞とフローラSの敗因を分析するのが重要という見解。

サフラン賞はマイルの距離で追走忙しくて最後はレースをやめてしまった感じがしますし、フローラSは馬群の中の競馬で自分のリズムで走れず、なおかつ直線でタックルされてバランスを崩してレースをやめてしまった感じ。この2戦を見てもこの馬は追走を急かされたり他馬のリズムに合わせたりせずに、ゆったりと自分のリズムで走った方がいい馬でしょう。

そんなゆったりと自分のリズムで走れるという点から芝2400mの距離は絶好に見えますし、オークスはほとんどの馬が未知の距離でバテてしまうので位置取りやレースセンスが問われないという点も絶好。今の外差しが決まる馬場も良さそうで、なおかつ土曜夜からの雨が残ってよりスタミナが問われる馬場になるのもプラス。エリカエクスプレスやレーゼドラマが早めに仕掛けてスタミナが問われる展開もいいんじゃないだろうか。

個人的にアロヒアリイという馬はキレはないがスタミナは怪物級の馬という見立てで、成長次第で秋の菊花賞では十分にチャンスありと思っている馬。そんな馬に牝馬でスタミナ差しレースで先着できているこの馬が弱いはずはなさそう。陣営コメントを見ても後方待機策からの末脚勝負は確実だと思いますし、そういう馬が穴を開ける傾向の強いオークスでここは大穴を開けて欲しい。

 

【対抗 ◯1 アルマヴェローチェ】

ここ2戦の結果からしてもこの世代の中心的な存在であることは間違いなし。タフ馬場の札幌芝1800mで超ハイレベルなメンバーが揃っていた札幌2歳ステークスでも好走しているわけですし、今年の牝馬クラシック路線で距離の信頼ができるのはこれ。

勝つかはわかりませんが3着以内には走ってきそうというイメージで当初は本命も考えたが、日曜に想定される馬場を考えると1枠1番は少し嫌な感じ。外に出せずに馬場の悪いところを通るリスクを考えて対抗評価までにします。

 

【単穴 ▲5 リンクスティップ】

牝馬ながら2000mでデビューして、きさらぎ賞ではハイペースで差し有利の展開で先行して好勝負。もともと桜花賞は考えていなかったような感じのローテで、雨が向いたとはいえ桜花賞は距離不足の中で地力で差し込んできて強い競馬。もうファンの誰しもが考えている通りで距離延長はプラスだと思いますし、桜花賞3着なら能力も最上位。デムーロ騎手の久々のG1があるとしたらこの馬じゃないだろうか。

 

【特注 ☆15 カムニャック】

ダンスアミーガの産駒は母父サクラバクシンオーではあるが、ダンスパートナーの系統の血が強く出ているからか距離は持つタイプが多い。この馬はそれに加えて友道厩舎育成になったことでゆったり走って長く脚を活かして良いキャラの馬に見えます。

当初は桜花賞を目指そうとして距離不足のマイルばかり使われて結果が出ず。前走のフローラSは適性条件に戻って順当勝ちという感じ。友道厩舎の馬なのでこの時期の2400mは相対的にプラスだと思いますし、ここでも通用していいんじゃないだろうか。

 

【△3 パラディレーヌ】

これまでのレース内容からもしっかり最後は脚が使える馬。本命予定のゴーソーファーとフラワーCで接戦できているわけですし能力的にはもちろん通用。ただ、気になる点が2つ。まず1つ目は丹内騎手が異常に東京競馬場での成績が悪いということ。


※2023年1月からの丹内騎手のコース別成績

丹内騎手は2025年リーディングでも上位にいるように最近の活躍は目覚ましいが、その勝利のほとんどはローカルの小回りコースで稼いだもの。得意としている舞台と東京コースは適性がかなり違う感じで、東京コースの成績がご覧の通りで最悪。今年も東京競馬場で一度も騎乗していないわけですし、さすがにこの成績で中心視するのは怖い。

もう1つ目は母の血統が明らかに短距離向きという点。父がキズナというのは全く問題ないが、母父がインリアリティ系で今の日本に存在する血統の中では最もスピード性能に優れた血脈。


※母父インリアリティ系の馬の習得賞金上位

ここに母父インリアリティ系で活躍した馬を並べてみたが、一目瞭然で短距離〜マイルぐらいまでで活躍している馬ばかり。ダノンベルーガも日本ダービーでは人気を裏切って最後に止まりましたし、やはりこの血統は2400mは長いイメージ。騎手と血統でここまで怪しい要素があるとなるとあまり評価は上げられなかった。

 

【△9 エンブロイダリー】

クイーンカップで東京マイルを1分32秒2の時計で走ったパフォーマンスは圧巻。ただ、あれだけマイルで速い時計で走れるということはスピードに勝った馬だと思いますし、今回は溜めを効かせてスタミナと末脚の質が問われるオークスは適性が合わなそう。

まぁそもそもが父アドマイヤマーズで母父クロフネですし、どこにも中長距離を走る要素のない血統背景。ルメールなので完璧な騎乗をしてきそうですが、それでも一歩足りずで3−5着ぐらいに終わるイメージです。

 

【△10 タイセイプランセス】

フローラSは直線で前が詰まりながらも鬼脚を使って最も強い競馬。差しが決まりやすいオークスということもあっていかにも穴人気している感じだが、ちょっとこの馬はオークスで求められる末脚の質とは違うんじゃないかという印象。フローラSは高速馬場のスロー戦で前が詰まって一瞬のギアチェンジを引き出せたのが良かった感じで、小柄でピッチの速さで一瞬の決め手を活かすタイプか。

今回は雨が残ってタフな馬場になりそうで、なおかつ2400mの距離でスタミナが存分に問われそう。小柄でパワーはなさそうですし、果たして今回で前走と同じくらいの脚が使えるんだろうか。

 

【△12 ブラウンラチェット】

もともと2連勝で阪神JFでは1番人気に推されていた馬。ここ2戦が馬体減や道悪馬場など敗因はあるにしても負けすぎで、果たして昨年のチェルヴィニアのような復活あるかどうか。もう土曜日のレーン騎手を見てしまうと抑えないと怖いですね(汗)

 

【△13 タガノアビー】

ここ2戦で見せた末脚は驚きのもの。フローラSでは出遅れてスローペースで最後は脚を余しながら伸びてきていますし、差し有利のオークスではハマりそうな感じもする馬です。

ただ、この馬に関してはやはり血統面とローテ面が引っかかるところ。

過去のオークスの結果を見ても、例外なく全頭が父or母父にサンデー系か欧州系の血統を持っていた馬。この馬は父も母父もアメリカのダート血統で、祖母苦なスペシャルディナーもタガノビューティーの母でダート血脈。さすがにこの配合で芝の最重要レースで激走するかは微妙なところ。

また、フローラSから連闘での矢車賞を使ってからの中2週ローテはどう考えてもきつい。展開や馬場がドンピシャにハマる可能性を考慮して印は打ちましたが、なかなか厳しい戦いになりそうだ。

 

【消7 レーゼドラマ】

ゆりかもめ賞でキレ負けしてフラワーカップを完勝。いかにもレーゼドラマの家系らしい馬で、末脚勝負になるオークスは向かない。雨馬場は相対的にプラスだが、それでもドボドボで後ろが差して来れない馬場になるとは思えず・・・

 

【消18 エリカエクスプレス】

マイルでも制御できずに先行してしまったような馬。どう考えても2400mは長いですし、オークスのレース質とはまるで合わない。

 

 

印まとめ

◎ゴーソーファー
◯アルマヴェローチェ
▲リンクスティップ
☆カムニャック
△3,9,10,12,13

勝負度 D

 

 

買い目

オークスの買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

オークスはかなり得意としているレースで2年に1回ぐらいは的中できています。昨年も当たりはしましたが堅い決着で特に誇れるものでもなく。綺麗に的中できたのは2022年でしょうか。

↓↓↓

<オークス レース結果>
1着:◎リバティアイランド  1番人気
2着:◯ハーパー       2番人気
3着:☆ドゥーラ       15番人気

このレースはばんえい競馬場のJRA放送ブースで観ていてドゥーラが突っ込んできた時に隣のお兄さん(おじさん)と歓喜しあって良い思い出です。今年もドゥーラのようなイケてる大穴をセレクトできるように頑張りますので、オークスの予想をご期待ください。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2025年も5月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

KAZ: